[未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書
一明治五年申二月六日より大地震ニ而所々人家崩、雲州
神戸(ママ)郡、出雲郡より西石州辺大地震、地割致し人家共
ニ割穴へ落、大数の損し田畑の痛み不少、浜方道ハ灘
筋田畑所々地割ニて砂ふき出し、二月中ハ日々地震入、
八日の晩五ツ時ニも大分の地震有り、其外小き日々入
り申候
(中略)
一秋八月迄も小地震入申候、
(中略)
一明治五年壬申正月門脇正(少造)蔵殿杵築御社中調べに罷下り、
夫より当所へ帰られ二月二日頃当所へ着任、二月六日
より杵築御出浮、今市辺より西石州迄大地震と相成、
大数之人家損し人も損し地割いたし、田畑等大数のい
たみニ相成候、後ニ九州之様子承り合候処、只ひゝき
丈ニ而格別之動き無之由、二月十一日正(少)造殿も家内母
従□いなり息女とも召連、東京へ被参候処無障着京被
致候処、門脇良英も諸共医術修行ため同道ニて罷登り、
然ル処八月三日ニ正(少)造殿卒死被致候趣十日振り其沙汰
申来り、同十五日弥助悴大之助と、米子稲荷主と両人
東京へ罷出被申候、