Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2405980
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1872/03/14
和暦 明治五年二月六日
綱文 明治五年二月六日(一八七二・三・一四)〔島根県〕
書名 〔晩香館日誌 十一〕○備後関西大学図書館・五弓文庫
本文
[未校訂]六日 八半時大地震十八九年前大震後無之両親も拙宅へ
逃る来夜五半時迠斗居及稍鎮静帰宅
七日 延藤恒三郎ニ面会同人話ニ尾道ハ昨夜日之地震ニ餘
程損有之本家吉兵衛借し屋も大損ニ付見分を頼来候由
大森操兵平話ニ福山ハ道三町其外御船入両所三軒程潰
家有之山名新太郎話ニ三原ハ御城矢倉倒れ候趣惣而海
岸山方ゟ厳敷由なり
(中略)
昨夜は本町羽賀屋四郎右衛門并寺小路甲山屋吉郎兵衛
両家ハ地震を畏れ上月源三郎先達焼失宅跡へ相頼一宿
致候此後毎日壱両度地震有之候処十五日比ニ及相止候
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 894
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 広島
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒