資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1746/99/99 | 延享三年 | 〔加計町史 上〕○広島県 | [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地大震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 325 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔吉田町誌 上〕○愛媛県 | [未校訂]寛延二年(一七四九)四月十日、地震があり、家屋などが破損し負傷者のでたことが幕府に報告され... | 新収日本地震史料 第3巻 | 333 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂]寛延二年四月十日 地震(高田郡誌) | 新収日本地震史料 第3巻 | 333 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔新井市史 上〕○新潟県 | [未校訂] ついで寛延四年(一一月改元、宝暦元年)四月二五日に頸城郡一帯を襲った地震は、各村々に多大... | 新収日本地震史料 第3巻 | 542 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔栃尾市史 上〕○新潟県 | [未校訂] 地震 地震についての古い記録としては、宝暦元(一七五一)年四月二十六日の朝、大地震のため... | 新収日本地震史料 第3巻 | 548 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂] 寛延四年四月廿五日八ツ時強震があり七ツ時又強震、廿六日昼夜度々の微震があり、其より五月七... | 新収日本地震史料 第3巻 | 555 | 詳細 |
1751/99/99 | 宝暦元年 | 〔加計町史 上〕○広島県 | [未校訂](加計万乗)隅屋文書地大震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 562 | 詳細 |
1758/99/99 | 宝暦八年 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七五八 宝暦八年 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 584 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]九月十五日八ツ時より地震大地にひび入り前代未聞(小国年表) | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔大原町誌 上〕○岩手県 | [未校訂](豊凶年表)十二月十六日 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔湧谷町史 上〕○宮城県 | [未校訂]大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔小牛田町史 上〕○宮城県 | [未校訂]十二月大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1767/05/04 | 明和四年四月七日 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七六七 明和四年 地震(四・七) | 新収日本地震史料 第3巻 | 705 | 詳細 |
1771/06/15 | 明和八年五月三日 | 〔大原町誌 上〕○岩手県 | [未校訂](時事見聞録)大地震 明和八年五月三日四ツ時下刻膳・椀・鍋・釜の破損酒溢れ等最も多し。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 779 | 詳細 |
1774/04/21 | 安永三年三月十一日 | 〔村誌美甘 上〕○岡山県真庭郡 | [未校訂]安永三年三月十一日夜四ツ時(午后十時)大地震起きる。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 795 | 詳細 |
1775/03/14 | 安永四年二月十三日 | 〔村誌美甘 上〕○岡山県真庭郡 | [未校訂]安永四年二月十三日夜九ツ時(真夜中)棚の物が落ちる程の大地震が起きる。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 801 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔地震書上〕○岡山県国富家文書 | [未校訂]安永七戌正月十八日卯刻大地震、九日未刻、廿三日酉刻、戌上刻ころ上刻(ママ)一夜ニ三度、廿八... | 新収日本地震史料 第3巻 | 813 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂]安永七年一月十八日 朝六ツ時大地震其後十日斗り小の地震数々(徳栄寺旧記) | 新収日本地震史料 第3巻 | 815 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔加計町史 上〕○広島県 | [未校訂]地震も度々あったが、「加計万乗」隅屋文書に安永七年一月十八日の地震を「七十二年前宝永四年以... | 新収日本地震史料 第3巻 | 815 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔防府市史 上〕○山口県 | [未校訂]正月十八日 大地震 二月、三月地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 815 | 詳細 |
1778/99/99 | 安永七年 | 〔加計町史 上〕○広島県 | [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地大震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 823 | 詳細 |
1780/07/20 | 安永九年六月十九日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]安永九年庚子六月十八日 庄内地方大地震(庄内年表)安永九庚子六月十九日 明七ツ時大地震、土... | 新収日本地震史料 第3巻 | 830 | 詳細 |
1781/04/07 | 安永十年三月十四日 | 〔涌谷町史 上〕○宮城県 | [未校訂]大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 835 | 詳細 |
1781/04/07 | 安永十年三月十四日 | 〔小牛田町史 上〕○宮城県 | [未校訂]三月十四日大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 836 | 詳細 |
1782/06/14 | 天明二年五月四日 | 〔九十九里町誌資料集 七ノ上〕○上総 | [未校訂](上総国山辺郡粟生村御用留)飯高家文書四日 晴 昼四ツ時小地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 842 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔上野原町誌 上〕○山梨県 | [未校訂]また七月のはじめからたびたびの地震で、「七月十四日夜五ツ時大地震ゆり出し、東西南北一時にな... | 新収日本地震史料 第3巻 | 862 | 詳細 |
1785/02/05 | 天明四年十二月二十六日 | 〔九十九里町誌資料集 七ノ上〕○上総山辺郡粟生村 | [未校訂](飯高家文書・用留)廿六日 晴 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 877 | 詳細 |
1785/05/12 | 天明五年四月四日 | 〔九十九里町誌資料集 七ノ上〕○上総山辺郡粟生村 | [未校訂](飯高家文書)四日 九ツ時大地震半時斗□□□(欠字)小地震 雨歇 | 新収日本地震史料 第3巻 | 879 | 詳細 |
1786/99/99 | 天明六年 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七八六年 天明六年 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 890 | 詳細 |
1786/99/99 | 天明六年 | 〔加計町史 上〕○広島県 | [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 566 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔村誌 美甘 上〕○岡山県真庭郡 | [未校訂]寛政元年四月十六日夕方、大地震が起こり、棚の物も落ちる | 新収日本地震史料 第4巻 | 4 | 詳細 |
1792/03/23 | 寛政四年閏二月一日 | 〔九十九里町誌資料集 七―上〕○上総 | [未校訂](飯高家文書―上総国山辺郡粟生村寛政四子年正月用留抜萃)閏二月朔 夜六ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 25 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔久留米市史 上〕○福岡県 | [未校訂](米府年表)同四年三月朔日より地震、島原温泉山焼出し、大津浪島原壱万石余荒地、肥後七万石余... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 291 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔大牟田市史 上〕○福岡県 | [未校訂]寛政四年雲仙岳潰崩の事 今を距る九十九年(明治二十三年。早米来略史起草の時より)前、島原地... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 291 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔大原町誌 上〕○岩手県 | [未校訂](凶年表)正月七日地震昼六度夜八度後日々震フ二月ニ至ツテ止ム(時事見聞録)寛政五癸丑年正月... | 新収日本地震史料 第4巻 | 55 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七九三年 寛政五年一月七日 地震 昼夜八度 余震二月迄続く | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔藤里村誌 上〕○宮城県栗原郡 | [未校訂]正月七日地震昼六度夜八度、後日日震至二月止破損多。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/04/04 | 寛政五年二月二十四日 | 〔防府市史 上〕○山口県 | [未校訂]二月二十五日五更激震、朝来余震頻なり、二月下旬難民へ飢飯米の沙汰有り | 新収日本地震史料 第4巻 | 65 | 詳細 |
1802/11/30 | 享和二年十一月六日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]享和二壬戌 十一月六日 大地震(温文) | 新収日本地震史料 第4巻 | 130 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂](小国年表)享和二年壬戌十一月十五日 大地震 七日の間昼夜余震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 184 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂](庄内年表)文化一年甲子六月四日より七日 鳥海山火を噴き、庄内大地震、被害多く倒家三三一七... | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟町史通史編上〕○秋田県H14・3・31 象潟町編・発行 | [未校訂]文化元年象潟大地震データー この地震を次の(一)から(五)の観点で分析してみることとする。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 354 | 詳細 |
1810/07/22 | 文化七年六月二十一日 | 〔村誌美甘 上〕○岡山県真庭郡 | [未校訂]文化七年六月二十一日、近年まれな大地震あり。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 297 | 詳細 |
1819/03/30 | 文政二年三月五日 | 〔草場珮川日記 上〕○多久三好不二雄監修 三好嘉子校注・解題S53・5・14 西日本文化協会発行 | [未校訂]八日 (中略)○聞 河内山温泉湧出、蓋五日夜半、有地動之変、翌早里人認之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 162 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔福光町史 上〕○富山県西砺波郡 | [未校訂](正得村史料)六月十二日 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 401 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔平田町史 上〕○岐阜県S39・12・1 森義一著 岐阜県海津郡平田町役場発行 | [未校訂]文政地震と其復旧 文政三卯年六月十二日八ツ半時(三時)、美濃、伊勢、近江地方に大地震があり... | 新収日本地震史料 補遺 | 681 | 詳細 |
1819/10/10 | 文政二年八月二十二日 | 〔福光町史 上〕○富山県西砺波郡 | [未校訂](正得村史料)八月二十二日地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 402 | 詳細 |
1827/04/11 | 文政十年三月十六日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂]文政十年三月十六日夜明頃地震があった。其震動の度は五尺桶の酒が少し揺りこぼるゝ程のものであ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 434 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔柏崎編年史 上〕○新潟県 | [未校訂]三條大地震で桑名藩飛地領(柏崎陣屋)の被害多し文政十一年十一月十二日越後大地震で三條の被害... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 566 | 詳細 |
1831/04/29 | 天保二年三月十七日 | 〔宮城県河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一八三一年 天保二年三月十七日 大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 580 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔野合日記 上〕○山形県 | 十月 同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間もなくゆり... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔亀田郷土史 上〕○秋田県 | [未校訂]天保四年 亀田に強震起り潰家二十余棟 | 新収日本地震史料 第4巻 | 612 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海町史 上〕○山形県 | [未校訂]天保四年は四月から五月にかけて水不足で田植に困り、六月には大洪水に見舞われ、土用に入っても... | 新収日本地震史料 第4巻 | 671 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]天保四年癸巳 庄内に大地震あり同時に大津浪あり、潰家五戸に及び、金毘羅大神の御神体流失した... | 新収日本地震史料 第4巻 | 671 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔野合日記 上〕○山形県鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]十月同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間も... | 新収日本地震史料 第4巻 | 674 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔大原町誌 上〕○岩手県 | [未校訂](凶年表)二十五日大地震人家ヲ損ス。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 710 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔宮城県河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂](天保飢年自家記録)天保乙未年六月廿五日、昼八ツ時大地震。地割レ、家倒レ、深田ユリ込マレ候... | 新収日本地震史料 第4巻 | 711 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔涌谷町史 上〕○宮城県 | [未校訂](中野友水自家記録)天保六乙未年 六月廿五日、昼八ツ時大地震。地割レ、家倒レ、深田ユリ込マ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 711 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]十二日 朝より雨降続 昼頃少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 426 | 詳細 |
1835/08/13 | 天保六年七月十九日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂]天保六年七月十九日 暁六ツ時地震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 715 | 詳細 |
1839/05/08 | 天保十年三月二十五日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿五日 酉 夜中より雨降 昼八つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 429 | 詳細 |
1840/02/01 | 天保十年十二月二十八日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿七日 午 雪降 夜九つ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 430 | 詳細 |
1841/01/16 | 天保十一年十二月二十四日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿四日 辰 雪吹 夜九つ時過地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 430 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂](甲立今井氏旧記)天保十二年九月二十日 大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 782 | 詳細 |
1842/07/25 | 天保十三年六月十八日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]十八日未天気よし些曇暮六ツ時地震余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 431 | 詳細 |
1843/11/25 | 天保十四年十月四日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]五日 辰 四日夜中九つ時頃地震 朝雪余程降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 432 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔田村組潰家・半潰家・半潰土蔵・半潰庫裡書上〕○新潟県大潟町笠原家文書1838-12-10新潟県立文書館蔵 | [未校訂]田村組一半潰家八軒 田村新田半潰土蔵弐ツ一半潰家弐軒 稲原新田一同 弐軒 蜘ヶ池村一同 壱... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 659 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔上〕○長野市西之門町 よしのや文書長野市公文書館 複2・1205・048 | [未校訂]乍恐以書付奉歎願候一酒造米高三百弐石四斗 西之門町伊右衛門但元米掛米糀共一酒造米高五百五拾... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 867 | 詳細 |
1847/10/01 | 弘化四年八月二十二日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂]同年八月二十二日の夜、四ツ時頃より翌二十三日朝迄、地震十五、六度揺り猶地震止まなかったので... | 新収日本地震史料 第5巻 | 34 | 詳細 |
1847/10/26 | 弘化四年九月十八日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂]同年九月十八日 昨夜より地震三、四度あった。同年同月廿日 昨夜九ツ時頃二度 此日は八ツ時頃... | 新収日本地震史料 第5巻 | 35 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]二日 子 天気よし 昼四つ半頃地震一度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 437 | 詳細 |
1852/12/16 | 嘉永五年十一月六日 | 〔広瀬町史 上〕○島根県能義郡▽ | [未校訂]▽十一月六日 夕刻地震あり | 新収日本地震史料 補遺 | 925 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂]嘉永六年二月二日、天気好く昼四ツ時頃強震二回八ツ時又地震あり、其後夜に入るまで微震止む時な... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 210 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔青窓紀聞 四十四上〕○名古屋名古屋市蓬左文庫(三三─三) | [未校訂](嘉永六年)一当月二日朝五半時過四時頃ニも候哉、余程之地震ニ而無程震返しも有之、近年覚へぬ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 212 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔青窓紀聞 四十四上〕○名古屋名古屋市蓬左文庫(三三—三) | [未校訂](嘉永六年) 一当月二日朝五半時過四時頃ニも候哉、余程之地震ニ而無程震返しも有之、近年覚へ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/01/21 | 嘉永六年十二月二十三日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂]嘉永六年十二月廿三日 天気好し 此日暁八ツ時過ぐる頃強震あり、格別の損害無し | 新収日本地震史料 第5巻 | 110 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔久居市史 上〕▽ 岡田文雄著 | [未校訂]安政元年(一八五四)の地震の被害は全県下に及んだ。圧死者八〇〇人、家がたおれ、大地のゆれる... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 171 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔金屋町誌 上〕○和歌山県有田郡▽ | [未校訂]その年六月十六日に激震があり、机上の器物が顚倒する程で、人々は戸外に逃げ出したが何事もなく... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔上田市史 上〕○長野県S49・10・15 上田市編・信濃毎日新聞社 | [未校訂]同七年十一月四日、朝五ツ時頃地震あり、始めは左程ならざるは惜むべし。りしも追々震動強くなり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔史料に見る東海大地震 上〕○静岡県 | [未校訂]S52・11 関七郎著・遠州出版社島田宿の時計師大武清太郎は見付宿古田屋平八方で細工を依頼... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1060 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長島町誌 上〕○三重県 | [未校訂]S49・11・3 伊藤重信著正修の時代の長島領内においては、災害としては弘化四年(一六四七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久居市史 上〕○ | [未校訂]▽三重県岡田文雄著(万年記)南勢―多気郡堀井才之助著又々十一月四日朝五ツ半誠に恐しき古来よ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1260 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年十一月五日地震津浪の際の河内屋新助書上〕○大阪大阪府立中之島図書館菊屋町文書第二六九号 | [未校訂]乍憚口上菊屋町亀嶋屋吉蔵借屋河内屋喜兵衛同家父新助当卯六十三才一去寅年十一月五日夜高汐之節... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1532 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明石市史上〕○兵庫県S35・3・31明石市役所 | [未校訂](年表)嘉永七 大地震で永久橋が破壊されたので、再建して嘉永橋と改名(古事談第十本) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1560 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日高郡誌 上〕○和歌山県T13日高郡役所 | [未校訂]6 嘉永七年冬の大震及び大津浪嘉永七年十一月四日・五日陽暦十二月廿二日同廿三日東海東山二道... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1602 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高田郡史 上〕○広島県S47・8・10高田郡町村会発行 | [未校訂]一一、朝四ツ時より大地震、夜五ツ又大地震昼夜少もやみまなし、(徳栄寺旧記)五日夕七ツ時別に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1762 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鳴門市史 上〕○徳島県S51・8・31鳴門市史編纂委員会 鳴門市 | [未校訂]次は安政元年(嘉永七年―一八五四)十一月十四・五日の大地震で、大坂にも大地震・大津波があり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1806 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松茂町誌 上〕○徳島県S51・10・1 松茂町誌編纂委員会 松茂町長 | [未校訂]㈣ 安政の大地震嘉永七年(一八五四)=安政元年の十一月四日から、その月末まで毎日のように大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1807 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小松島市史 上〕○徳島県S49・3・15小松島市史編纂委員会・小松島市役所 | [未校訂]地震と大火事が一緒になつたのが嘉永七年の大地震の時である。嘉永七年は十二月六日に安政元年と... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1832 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川島町史 上〕○徳島県S54・3・31川島町史編集委員会・川島町発行 | [未校訂]安政一年一月十四日大地震(死亡者数)一四被害甚た多く余震長期にわたる | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1894 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔吉田町誌 上〕○愛媛県S46・3・31吉田町教育委員会 | [未校訂]安政元年(一八五四)十一月五日、大地震があり、道路は幅一間ばかり亀裂、本丁通では泥水が噴出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1997 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊後鶴崎町史 上〕○大分県S12・11・20 | [未校訂]安政元年十一月四日五日六日大地震 十五日まで余震あり、上徳丸村本塘筋三十三間破損(仲摩嘉左... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2484 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔起町史 上〕○中島郡起町S29・11・3 | [未校訂]嘉永七年十一月四日朝五ツ半刻(午前九時)、及翌夕七ツ半刻(午後五時)地震があり、起のみでも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 641 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔勝山村史 上〕○山梨県勝山村企画H11・5・31 勝山村史編纂委員会発行 | [未校訂]駿府城の地震災宝永四年(一七〇七)十月四日に襲った「東海道筋大地震」(宝永地震)は駿府城の... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1249 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊富村誌上〕○山梨県豊富村誌編さん委員会編H12・3・27 豊富村発行 | [未校訂]三、安政東海大地震 前掲した村入用夫銭帳の、嘉永七年(一八五四・安政元年)十一月四日(陽暦... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1255 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富沢町誌 上〕○山梨県富沢町誌編さん委員会企画H14・9・10 富沢町発行 | [未校訂]富沢町域の被害 本町の被害、あるいは安政東海地震を伝える史料として、楮根区聴法寺の過去帳、... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1257 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂南部町誌 上〕○山梨県南部町誌編纂委員会編H11・12・31 南部町発行 | [未校訂]三、災害と訴願運動1 安政東海地震 安政元年(一八五四)十一月四日、遠州灘沖でマグニチュー... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1267 | 詳細 |
1854/99/99 | 安政元年 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂](井原村郷土史)安政一年七月 地大いに震ふ | 新収日本地震史料 第5巻 | 116 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]安政二年一七月三日夕七っ半時地震ニ而仙台城下支倉かけ崩れ八九歳小児両人怪我一人伊橋野繁三郎... | 新収日本地震史料 続補遺 | 729 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]其後三十日め八月三日夕七っ時右同様地震仙台城下諸所石垣及崖崩れ候町々土蔵少々破損も有之大崎... | 新収日本地震史料 続補遺 | 731 | 詳細 |
検索時間: 0.233秒