Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1894/10/07 明治二十七年十月七日 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 [未校訂]十月七日 午後八時三十五分に恐ろしい地震が起きた。揺れが始まったとき、私たちは夕食の食卓に... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 753 詳細
1894/10/07 明治二十七年十月七日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]七日 小雨後止薄晴。六十三度。夜八時三十分比中地震有之驚ク。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 754 詳細
1894/10/08 明治二十七年十月八日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]八日 雨天 昨夜八時過激震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1798 詳細
1894/10/13 明治二十七年十月十三日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]十月十三日 土曜日 天気曇午後四時十分強震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1798 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔本荘市史 史料編Ⅴ〕H1・3・31本荘市編・発行 [未校訂](一八九四)明治二十七年八月・十月201本荘町洪水並びに地震被害概況(「鈴木専太郎文書」本... 新収日本地震史料 続補遺 995 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔方寸 第十号〕船越行雄編H7・8・5 酒田古文書同好会発行 [未校訂]『荘内における地震』資料散見樋口信義 平成七年一月一七日の阪神淡路大地震で、日本国中地震へ... 日本の歴史地震史料 拾遺 359 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔松山町史 下巻〕○山形県H1・9・3 松山町編・発行 [未校訂]第四節 庄内大地震と松山庄内大地震明(一八九四)治二十七年十月二十二日午後五時三七分、折か... 日本の歴史地震史料 拾遺 369 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔余目町史 下巻〕H2・5・30余目町編・発行 [未校訂]一、明治二七年大地震(通称酒田大地震又は両羽大地震) 明治二七年、酒田沖に発生した大地震は... 日本の歴史地震史料 拾遺 379 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔家根合部落史〕○鶴岡H2・4 家根合部落会発行 [未校訂]第十一節 村の災害一、酒田大地震 明治二十七年十月二十二日午後五時四十分頃大地震起こる。 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 380 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔南陽市史 下巻〕南陽市史編さん委員会編H4・3・30 南陽市発行 [未校訂]明治の地震南陽市において、明治以降、特に大きな被害を及ぼした地震はない。明治二十七年(一八... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔八幡町史 下巻〕○山形県S63・3・15 八幡町史編纂委員会発行 [未校訂]三、庄内大地震 明治二十七年(一八九四)十月二十二日(旧暦九月二十四日)、庄内地方に未曽有... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並災害豊作凶作資料―〕遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂]8鶴迺舎主人述東西田川飽海三郡 甲午大地震記(抄)聴雨堂蔵(上野沢 石垣善九郎氏所蔵)(明... 日本の歴史地震史料 拾遺 387 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔滝の里升田史〕○山形県八幡町升田滝の里升田史編集委員会編H3・12 升田自治会発行 [未校訂](二) 明治時代以後 明治二十七年(一、八九四) 大洪水と庄内地震のあった年である。七月二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1020 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔猪子のあゆみ〕○山形県三川町H2・11・1 猪子町内会発行 [未校訂]第六章 災害とのたたかい第一節 酒田地震 明治二十七年十月二十三日午後五時三十分ごろ、東北... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1022 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔平田町史〕○山形県平田町史編纂委員会編S461230 平田町発行 [未校訂]明治二十七年庄内大地震(高橋鍬吉氏の実録その他より)明治二(一八九四)十七年の大地震前、旧... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1023 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔榎木四百年史〕○山形県余目町榎木榎木四百年史編纂委員会編H4・12 榎木部落会発行 [未校訂]第四節 明治年代の災害一、明治二十七年の庄内大地震榎木で三戸倒壊、亀裂縦横に走る 日清戦争... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1028 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔五百年のあゆみ落野目村史〕○酒田市新堀落野目落野目五百年史編集委員会編H4・12 落野目治会発行 [未校訂]三、地震)一( 明治の庄内地震 昔から恐しいものの一つに地震を数えるが、何の予告もなしに突... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1029 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔鶴迺舎主人述東西田川飽海三郡甲午大地震記聽雨堂藏〕鶴迺舎主人著菅原教敏編M27・12・10発行 [未校訂](注、「拾遺」三八七頁に一部掲載してあるが、次の表を追加する)東田川郡町村名 潰家 半潰 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1032 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔梅若実日記第五巻〕○山形H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿三日 薄曇。六十二度。(中略)一 出羽山形地方昨廿二日夕五時四十分程ニ大地震アリ。消ママ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 754 詳細
1894/10/23 明治二十七年十月二十三日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]十月二十三日 火曜日 天気晴昨日 午後四時過地震あり 余り強からず 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1798 詳細
1894/11/30 明治二十七年十一月三十日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]三十日 雨天。(中略)夜ニ入八時過中地震アリテ驚ク。深夜ヨリ風出ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 755 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 [未校訂]一月十八日 眠ったかと思う間もなく、今まで経験したことがないほどのひどい地震が起きて、私た... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 755 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十八日 曇。三十五度より四十六度迄。雪トケル。(中略)一 本日午前九時頃地震有之。夜ニ入十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 757 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 [未校訂]一月十八日昨夜ノ降雪ハ積ルコト凡一寸五分斗リ、午前九時頃地震アリ、午后十一時頃再ビ強震アリ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 587 詳細
1895/07/07 明治二十八年七月七日 〔河内町史 資料編第三 尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H 3・ 1・ 1河内町発行 [未校訂](吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平蔵七月七日大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 393 詳細
1895/10/11 明治二十八年十月十一日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十一日 晴。七十度。(中略)一 本日午後三時過中地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 758 詳細
1895/10/11 明治二十八年十月十一日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]十一日 晴天 午后三時頃地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1799 詳細
1895/11/28 明治二十八年十一月二十八日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]廿八日 晴天 朝地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1799 詳細
1895/12/16 明治二十八年十二月十六日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]十二月十六日 月曜日 天気曇微震あり 午後一時 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/01/09 明治二十九年一月九日 〔田中千弥日記〕○秩父郡下吉田村田中(現吉田町)大村進他編S52・1・5 埼玉新聞出版社発行 [未校訂]十二日 去九日夜十時頃地震アリ 翌日風 昨日モ風今日ハ静也(注、大宮で感じたカ) 新収日本地震史料 続補遺 997 詳細
1896/01/09 明治二十九年一月九日 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 [未校訂]一月十日 アルベールは衆議院に伊藤伯爵(正しくは侯爵)の演説を聞きに行った。昨日以来、三回... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 759 詳細
1896/01/09 明治二十九年一月九日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]九日 晴。夜十時半比地震有。(中略)十一時帰宅。途中ニテ地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/01/09 明治二十九年一月九日 〔地福寺日並記〕○東京(九日)、和光市(十二日)埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]九日 晴天 東京滞在 夜十時過地震あり十二日 晴天 風吹 夜十時地震あり(十日帰院) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/01/22 明治二十九年一月二十二日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿二日 晴。風。今暁四時半比中地震アリ。跡ニ小サキ地震三ッ程アリ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/02/12 明治二十九年二月十二日 〔梅若実日記第五巻〕○熱海H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴。朝七時五十分比ニ地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/02/23 明治二十九年二月二十三日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿三日 晴。夜八時前地震アル。廿九日 今暁雨天。明方地震アリ。昼前より雨止風出ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/03/01 明治二十九年三月一日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]三月一日癸丑曇り。少々雪模様。ミゾレ少シフル。朝止ミ曇天。午後薄晴。旧暦正月十七日。昨夜十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/03/06 明治二十九年三月六日 〔梅若実日記第五巻〕○鎌倉H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]六日 晴。夜十二時地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/04/20 明治二十九年四月二十日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]四月二十日 月曜日 天気晴(中略)地震昨晩より四遍あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/04/23 明治二十九年四月二十三日 〔牛五郎日記 第七冊〕○東京都檜原村S62・12・1 牛五郎日記研究会編・発行 [未校訂]廿三日(中略)本日午後六時頃地振アリタル也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1896/04/24 明治二十九年四月二十四日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿四日 曇。風。薄晴。午前十一時中地震アリ。少シ驚ク。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1896/05/17 明治二十九年五月十七日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十七日 晴。此程中始終天気模様悪敷今暁迄小雨。夜明ケニ晴ル。午後摂待能ノシテ出ル時地震有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史 中巻〕○青森県六ヶ所村六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成八年四月三〇日発行 [未校訂] これらの大火と並んで六ケ所村を襲った災害として明治二十九年(一八九六)六月十五日の三陸大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史 下巻〕○青森県六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成九年四月三〇日発行 [未校訂]明治二九年(一八九六)六月一五日一九時三二分 三陸はるか沖 M七・六〔三陸津波〕 震害はな... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]六月十五日 月曜日 天気曇(中略)青森 岩手 宮城の三県にて大津波あり六月十六日 火曜日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史史料編一〕○青森県六ヶ所村S56・3・30六ヶ所村教育委員会発行 [未校訂]地浪記(海嘯記)明治二十九年旧五月五日夜九時十分 風北東風(靜ナル夜)雨靜ニシテ もやカカ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔埼玉人が発行した津浪しんぶん〕奥田 豊著「埼玉史談」52巻2号(通巻282号)H17・7・1 埼玉県郷土文化会発行 [未校訂] 昨年の暮れにインド洋で発生した津波は、未曾有の被害をもたらしたが、地震国であるわが国は何... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔崎浜郷土誌〕○岩手県崎浜郷土誌編集委員会編H3・4 社団法人崎浜公益会発行 [未校訂]一、明治二十九年の津波 明治二十九年六月十五日午後七時三十二分三十秒、三陸沿岸を中心に北海... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 599 詳細
1896/07/29 明治二十九年七月二十九日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿九日 晴。八十五度。九十度迄登ル。夕六時過地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 767 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔六郷町史 上巻 通史編〕○秋田県六郷町史編纂委員会編H3・7・9 六郷町発行 [未校訂]六郷地震地震の前ぶれと震源 明治二九年(一八九六)八月三一日午後五時〇六分、秋田・岩手両県... 日本の歴史地震史料 拾遺 394 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔雄物川町郷土史〕雄物川町郷土史編纂会編S55・10・30 雄物川町役場発行 [未校訂]六郷地震 明治二十九年(一八九六)八月二十三日午後一時三十二分、仙北郡真昼山地内を中心とし... 日本の歴史地震史料 拾遺 402 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔東成瀬村郷土誌〕東成瀬村郷土誌編集委員会編H3・3・30 東成瀬村教育委員会発行 [未校訂]六郷地震 明治二十九年(一八九六)八月三十一日午後一時三二分、仙北郡真昼山地内を中心として... 日本の歴史地震史料 拾遺 403 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔大曲市史 第一巻 資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行五四四 〔真昼地震記録〕 [未校訂]明治二十九年 秋田震災誌大震當時の概況○大曲町 八月二十三日午後三時三十分より一分間の弱震... 日本の歴史地震史料 拾遺 403 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔千畑村郷土誌〕○秋田県千畑村郷土誌編纂委員会S61・2・28 千畑村発行 [未校訂]九 陸羽(真昼)地震 明治二十九年(一八九六)八月三十一日夕刻の午後五時過ぎ、秋田・岩手両... 日本の歴史地震史料 拾遺 405 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔窪堰川風土記 ふるさとシリーズ 第6集〕○秋田県太田町S61・11・1 太田町公民館編・発行 [未校訂]天災《六郷地震》 天変地異と称されるのに地震、台風、洪水がありますが、そのうち、地震につい... 日本の歴史地震史料 拾遺 413 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔出羽実録 植田の話〕近泰知著十文字地方史研究会編S60・1・15 秋田文化出版社発行 [未校訂]六 明治二十九年六郷地震 明治二十九年八月三十一日(旧七月二十三日に当り二百十日なり)朝来... 日本の歴史地震史料 拾遺 414 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔郷土誌 弥栄の里〕(一ノ関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]強震 明治二九年(一八九六年) 八月三十一日(二百十日に当る)昨夜降雨、朝より南風烈しく雨... 日本の歴史地震史料 拾遺 418 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔沢内村史資料(第九集)〕○岩手県沢内村史編さん委員会編H2・12・30 沢内村教育委員会発行 [未校訂]四、断層線の踏査説明1叺澤(カマスザワ)石川家(屋号叺澤)は前方に倒れたり宅地は低く前方の... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 602 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 [未校訂]八月三十一日(二百十日に当る)昨夜降雨、朝より南風烈しく、嵐となり、后四時過ぎ強震長し、続... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 606 詳細
1897/01/09 明治三十年一月九日 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 [未校訂]一月九日 (中略)今朝五時頃地震アリシトゾ。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1897/01/17 明治三十年一月十七日 〔郷土誌 弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]地震 明治三十年(一八九七年)一月十七日午前五時強震、昨日より午後二時まで二十四回 日本の歴史地震史料 拾遺 419 詳細
1897/01/17 明治三十年一月十七日 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 [未校訂]一月十七日午前五時強震、昨日より、午后二時まで二十回に及びたり。二月二十日(旧正月十九日)... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 606 詳細
1897/02/20 明治三十年二月二十日 〔郷土誌 弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]地震 明治三十年(一八九七年) 二月二十日(旧正月十九日)強震二分間、土蔵多少亀烈、造酒震... 日本の歴史地震史料 拾遺 419 詳細
1897/02/20 明治三十年二月二十日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿日曇り 昨夕より雪 今晩夜明ケニ止ム午前六時十分程前ニ地震有之 可成の地震ニテ長クユレル... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1803 詳細
1897/02/20 明治三十年二月二十日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]廿日 昨夜来大雪 積ルコト八 九寸 未明地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1803 詳細
1897/02/25 明治三十年二月二十五日 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 [未校訂]二月二十五日 今日午前一時頃地震アリシト云フ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1897/03/28 明治三十年三月二十八日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]三月二十八日 月曜日 天気晴昨晩九時頃西方より震動頗る激烈にして 皆々驚起戸外に出て走る 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1897/04/28 明治三十年四月二十八日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]四月二十八日 水曜日 天気晴本日 昼頃微震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1897/05/18 明治三十年五月十八日 〔伊達町史 第4巻別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 [未校訂](八城太左衛門家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒同十八日 風は南へと吹廻り養気は暖也曇りもんや... 新収日本地震史料 続補遺 1011 詳細
1897/08/05 明治三十年八月五日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]五日 曇天 前十時過地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1897/08/05 明治三十年八月五日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]八月五日 木曜日 天気晴九時過 二分計り地震あり 強からず 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1897/12/08 明治三十年十二月八日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]十二月八日 水曜 天気晴午後六時過 強震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/02/13 明治三十一年二月十三日 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 [未校訂](二月)十三日、日曜、晴寒(中略)夜十二時余地震稍強 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1898/04/23 明治三十一年四月二十三日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]廿三日 晴天 前九時地震あり 蕨法師や来談 蓮田へ行 木崎へ廻り泊る 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/05/25 明治三十一年五月二十五日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]廿五日 晴天 新田油屋へ行 払暁地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/05/26 明治三十一年五月二十六日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿六日晴 七十六度 今暁三時ニ可成ノ地震アリ驚ク 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/07/12 明治三十一年七月十二日 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 [未校訂]十二日 夜十一時有強震二十五日月曜晴、暑如前日、朝地震、(中略)午時前地又震。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1898/07/25 明治三十一年七月二十五日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿五日晴 八十九度 朝七時ト十二時過地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/08/11 明治三十一年八月十一日 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 [未校訂]十一日木曜晴 熱如前日(中略)午後五時余強震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1898/08/11 明治三十一年八月十一日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]十一日 曇天 朝日紅あり 夕刻地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1804 詳細
1898/09/16 明治三十一年九月十六日 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 [未校訂]十六日金曜 朝陰、地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1898/09/16 明治三十一年九月十六日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十六日旧八月朔日 晴 朝五時比ト九時比ニ小地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1898/09/27 明治三十一年九月二十七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿七日晴 午前二時比より地震アリ 是ニテ驚シ事ヤ身体強ク動フルエル 直ニ木脇ヲ呼 夫より発... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1898/09/27 明治三十一年九月二十七日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]廿七日 晴天 夜半地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1898/11/07 明治三十一年十一月七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]七日晴天 今暁三時ニ地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1898/11/07 明治三十一年十一月七日 〔地福寺日並記〕○東京、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]七日 晴天(六日東京へ行) 昨夜地震あり 午後七時帰院 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1899/01/30 明治三十二年一月三十日 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 [未校訂]三十日 晴、和 (中略)夜地小震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 536 詳細
1899/03/07 明治三十二年三月七日 〔武井武日記〕○諏訪市友之町「武井家三百年史」S59・4・15 甲陽書房発行 [未校訂]三月七日 午前九時三十分頃地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 772 詳細
1899/03/16 明治三十二年三月十六日 〔牛五郎日記 第八冊〕○東京都檜原村H1・11・1 牛五郎日記研究会編・発行 [未校訂]十六日(中略)本日七時三十分頃大地振アリタル也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 537 詳細
1899/04/05 明治三十二年四月五日 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 [未校訂]五日水 陰、晴 (中略) 是日地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 537 詳細
1899/04/15 明治三十二年四月十五日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十五日晴 夜七時半地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1807 詳細
1899/07/07 明治三十二年七月七日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]七日雨 小暑六月節 朝五時過ト七時比両度地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1807 詳細
1899/11/11 明治三十二年十一月十一日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]十一月十一日 土曜日 天気晴地震 辰三郎夜学 昨夜二回あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1807 詳細
1899/11/25 明治三十二年十一月二十五日 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 [未校訂]十一月二十五日 午前四時、地震二回アリ。強クシテ永シ。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 537 詳細
1900/03/13 明治三十三年三月十三日 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 [未校訂]三月十三日 火曜日 火曜日(ママ) 天気曇昨夜九時三分強震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/04/15 明治三十三年四月十五日 〔梅若実日記第六巻〕○佐倉H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十五日(前日佐倉泊り)薄晴 昨日今日両日トモ余程寒シ 朝八時前地震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/05/12 明治三十三年五月十二日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]十二日晴 今暁二時半比地震 可成ニ動ク 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/05/12 明治三十三年五月十二日 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 [未校訂]十二日 晴天 午後より雨降 前三時地震アリ十五日 晴天 前七時過地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/06/25 明治三十三年六月二十五日 〔梅若実日記第六巻〕○千葉県稲毛H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]廿五日曇天 午后ヨリ小雨 夜少シ風雨 地震アル一千葉県稲毛海気館へ八時ノ汽車ニテ参リ泊る(... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細
1900/07/08 明治三十三年七月八日 〔梅若実日記第六巻〕○東京H15・5・15 八木書店発行 [未校訂]八日今暁より雨 朝ニ相成少し風雨(中略)午後一時比地震有之 夫より晴ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1808 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 1.256秒