Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1678/10/27 延宝六年九月十二日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十二日 夜雨地少震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 51 詳細
1678/12/19 延宝六年十一月六日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]六日 夜雨子之終刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 51 詳細
1679/03/09 延宝七年一月二十七日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十七日 初更地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 51 詳細
1679/03/17 延宝七年二月六日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]六日 昼地少動十八日 過午夜雨子之下刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 51 詳細
1679/05/01 延宝七年三月二十一日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十一日 夜地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 52 詳細
1680/02/03 延宝八年一月三日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]三日 戌之刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 52 詳細
1680/03/09 延宝八年二月九日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]九日 午前地動 小雨夕 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 52 詳細
1680/07/12 延宝八年六月十七日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十七日 過午地震而暫不止土用二十五日 未明地動予不知之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 52 詳細
1680/08/17 延宝八年七月二十三日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十三日 戌時地震后有雷声二十五日 未明地震風雨晩晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 52 詳細
1680/09/20 延宝八年八月二十八日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十八日 朝地動而不止夜亦少動二十九日 夜半之後地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 53 詳細
1680/09/27 延宝八年閏八月五日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]五日 夜半後地動予不知焉 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1680/11/11 延宝八年九月二十日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十日 巳時地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1680/12/05 延宝八年十月十五日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十五日 朝地動夜霰十九日 朝晩黄昏地動初二度予不知之二十日 黄昏地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1680/12/24 延宝八年十一月四日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]四日 過午地動晩雨五日 申時地動十二日 朝地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1681/03/17 延宝九年一月二十七日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十七日 丑時地動二十八日 夜雪(中略)丑終刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1681/04/01 延宝九年二月十三日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十三日 地少動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1681/05/10 延宝九年三月二十二日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十二日 午後地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1681/05/19 延宝九年四月二日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二日 雨未時地震三日 雨巳時地震四日 卯時地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 54 詳細
1681/06/24 延宝九年五月九日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]九日 夜半後地震後雨十六日 過午地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 55 詳細
1681/07/15 延宝九年六月一日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]朔日 午時地震十七日 戌之終刻地動二十八日 晡時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 55 詳細
1681/08/17 延宝九年七月四日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]四日 丑初刻地震近世所無之也十八日 過午地少動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 55 詳細
1681/09/13 延宝九年八月二日 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二日 巳時地動少時不止四日 陰小雨丑時地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 55 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔御当代記〕○江戸戸田茂睡著 平凡社 H10・11・11発行 [未校訂]一五月廿三日、日光山(追筆)「大」地震、廿四日、同(追筆)「大」地震、右ハ十七日よりゆりは... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 93 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔御当代記〕○江戸戸田茂睡著平凡社 H10・11・11発行 [未校訂]一九月朔日□ノ朝日光大地震、江戸ハ八月二十九日夜七ツ、明レバ朔日の朝ゆり申候、同刻之由一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 94 詳細
1684/04/14 貞享元年二月三十日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]三十日 夜雨(中略)○亥時地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 56 詳細
1684/05/30 貞享元年四月十六日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10清文堂発行 [未校訂]十六日 未明与卯時地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 56 詳細
1684/06/19 貞享元年五月七日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]七日 南風日午地動八日 未明地動 南風十八日 日午地動 天大暑夕雨(六月)(一六八四・七・... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 56 詳細
1685/01/05 貞享元年十二月一日 〔高田郡史 上巻〕○広島県S47・8・10 高田郡町村会 [未校訂](高田郡誌)地震、民舎多く倒る 新収日本地震史料 補遺 266 詳細
1685/01/21 貞享元年十二月十七日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十七日 午時地動二十一日 陰 戌♠地動暫不止 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 56 詳細
1685/03/09 貞享二年二月五日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]五日 天温和半夜動八日 雪 両度地動十七日 未明巳♠地動二十四日 雨 半夜地動(三月)(一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 56 詳細
1685/08/10 貞享二年七月十一日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十一日 大雨 卯時地震(九月)(一六八五・一〇・二七)三十日 夜地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 57 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔日高村史料 (一)〕○高知県前田忠雄・藤田博之編S58・3・10 日高村教育委員会発行者 [未校訂](寛文雑記)植田家文書一、貞享弐年甲(乙)丑之極月十日之八ツニ地震夥敷半時計ゆり申候本ノマ... 日本の歴史地震史料 拾遺 74 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十日 自昨夜有風 午時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 57 詳細
1687/11/18 貞享四年十月十四日 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十四日 朝夕地震 夕雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 57 詳細
1688/11/03 元禄元年十月十一日 〔紀州藩石橋家家乘四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十一日 未♠与半夜地動(十一月)(一六八八・一二・四)十二日 夜半地動冬至二十八日 午前地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 58 詳細
1689/01/24 元禄二年一月四日 〔紀州藩石橋家家乘四〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]四日 朝地動 雨天大寒十八日 夜地少動(閏正月)(一六八九・三・九)十八日 巳時地動(二月... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 58 詳細
1690/03/07 元禄三年一月二十七日 〔紀州藩石橋家家乘四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十七日 夜雨 夜両地動後尤甚戌時巳♠二十八日 朝地動小雨(六月)(一六九〇・七・一一)六... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 58 詳細
1691/02/18 元禄四年一月二十一日 〔紀州藩石橋家家乘 五〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十一日 戌時地動(三月)(一六九一・四・四)六日 日暮地動予不知之(九月)(一六九一・一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 58 詳細
1691/05/11 元禄四年四月十四日 〔松前家記〕「松前町史 史料編第一巻」S49・12・10 松前町史編纂室 第一印刷出版部 [未校訂]四年辛未四月十四日夜福山地大ニ震フ 新収日本地震史料 補遺 288 詳細
1692/03/19 元禄五年二月二日 〔紀州藩石橋家家乘五〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]三日 午時地動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 59 詳細
1692/05/01 元禄五年三月十六日 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂](三月)十六日 辰♠地動二十五日 自午時 酉之初刻地動而暫不止(四月)(一六九二・五・二二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 59 詳細
1692/07/31 元禄五年六月十八日 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十八日 未明地動予不知之二十一日 朝地動(七月)(一六九二・八・二〇)九日 戌之初刻地動二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 59 詳細
1692/11/21 元禄五年十月十四日 〔紀州藩石橋家家乘 五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂](十月)十四日 辰時地動(十一月)(一六九二・一二・八)朔日 申之初刻地動(十二月)(一六... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 59 詳細
1693/02/14 元禄六年一月十日 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]十日 未時地少動十五日 有風 辰之終刻地動二十二日 小雨 辰時地動(在鎌倉)(二月)(一六... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 60 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔鰺ケ沢町史 二〕○青森県S34・12・10 加藤鉄三郎・織田三郎著 民話会頒布 [未校訂]元禄七甲戌年五月廿七日岩木山噴火による地震があつたが鳴海日記には五月廿七日辰時大地震日暮ま... 新収日本地震史料 補遺 293 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔小泊村史、中巻〕青森県小泊村史編纂委員会編H10・3・31 小泊村発行 [未校訂] 元禄七年(一六九四)五月二十七日(陽暦六月十九日)能代付近で発生したM七・○の大地震は津... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 96 詳細
1694/07/17 元禄七年閏五月二十五日 〔御当代記〕○江戸戸田茂睡著平凡社 H10・11・11 [未校訂]一六月上旬注進、閏五月廿五日伊予国銅山大地震、火事も在之、惣人数三千余程焼死、御代官手代二... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 97 詳細
1696/10/25 元禄九年九月三十日 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]三十日 朝地少動(十月)(一六九六・一〇・二九)四日 辰時地動二十二日 朝地震 夜雨(十一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 60 詳細
1697/02/17 元禄十年一月二十六日 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]二十六日 五更地動 朝小霰二十九日 酉時地動(二月)(一六九七・二・二一)朔日 壬午 卓午... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 60 詳細
1697/11/25 元禄十年十月十二日 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]○去十二日(十月二十三日の条) 武城大地震 昼夜各一次 其間小地震♠有之云 鶴岡八幡前華表... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 60 詳細
1697/11/25 元禄十年十月十二日 〔新井白石日記上〕○江戸東京帝国大学史料編纂所編S27・10・30 岩波書店発行 [未校訂]十二日 八つ時 九つ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 60 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔神奈川県史 資料篇 五〕 [未校訂]四六 宝永元年八月 地震による田畑被害状況書上申渡覚覚一去冬地震以来度々水(永カ)々川成・... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 250 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔比和町誌〕S55・10・1比和町誌編集委員会編 比和町発行 [未校訂]霜月廿二日ヨリ大地震 其年ヲ越テ五十日ノ間一昼一夜ニ五六度ヅツ。西国此辺ハ損ゼル地家モ無シ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 133 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日本随筆大成 (第Ⅲ期) 22〕○日本随筆大成編輯部S53・6・10 吉川弘文館 [未校訂](翁 草 巻之百三十一)神沢杜口著〈三王外記補註三〉無名子補註東武野史訊洋子著元禄十六年十... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日本随筆大成 17〕日本随筆大成編輯部S51・3・10吉川弘文館 [未校訂](異説まちまち)和田正路著寛政以前成立か?一癸未冬の大地震の時にや有けん。間部越前守殿は大... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔蓮沼村史〕蓮沼村史編纂委員会H4・10・30 蓮沼村 [未校訂]4 元禄の地震と潮除堤 元禄一六年(一七〇三)一一月二三日におこった地震は、房総半島全域に... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 21 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鎌倉志料 第四巻〕三浦勝男編 鎌倉市教育委員会H4・12・10鎌倉国宝館発行所 [未校訂](頭注)「円応寺地震破損、旧地長谷ニ寺地替願書」寺地願書之事一(元禄十六年)旧冬霜月廿二日... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 35 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御記録 巻之四 悠廟紀〕新発田市立図書館蔵郷土資料館蔵書目録A10No.9 [未校訂]○十一月廿二日丑之中刻より翌廿三日暁迠江戸大地震ニ而横死之者数多有之御屋敷ニ而も御長屋四拾... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 84 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔山梨県史 資料編8 近世1領主〕H10・3・1山梨県編・発行 [未校訂](人見私記(抄))(136)(元禄十六年十一月廿六日)先達テ伺候ニ付、土屋相模守トノヨリ書... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 85 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔新井白石日記上〕○江戸東京帝国大学史料編纂所編S28・10・30 岩波書店発行廿二日 進講 今夕八つ過大地震 御殿へ出仕 [未校訂]廿八日(中略)今日ニ至而地震少し有之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 62 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔桜斎随筆 第二巻〕○鹿島神宮 鹿島則孝筆H12・11・10 阿部 修発行(復刻版) [未校訂]三十 元禄十六年十一月廿二日江戸大地震ニ付其後左之達元禄間記抜萃一江戸并近国名ある寺社を阿... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 47 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大網白里町史〕大網白里町史編さん委員会編S61・10・1 大網白里町発行 [未校訂](3) 地震 房総沖を震源地とする巨大地震が、江戸時代に数回九十九里沿岸を襲い、そこで生活... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 49 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔小山町史 第七巻 近世通史編〕小山町史編さん専門委員会編H10・3・31 小山町発行 [未校訂]7 元禄大地震・宝永の砂降りと阿多野新田元禄大地震と阿多野用水元禄十六年(一七〇三)十一月... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 90 詳細
1704/05/13 宝永元年四月十日 〔小泊村史、中巻〕青森県、小泊村史編纂委員会編H10・3・31 小泊村発行 [未校訂] 宝永元年(一七〇四)四月二十四日(陽暦五月二十七日)八森町・大間越間でM七・○から七・二... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 136 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔松前町史 史料編 第一巻〕S49・12・10松前市史編集室 [未校訂](松前蝦夷記)一、地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申博、先年羽州秋田領能代湊大地震之時... 新収日本地震史料 続補遺 153 詳細
1706/10/21 宝永三年九月十五日 〔相馬藩世紀第二〕○江戸H14・10・15(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]一、十五日夜、四時ゟ江戸大地震、十六日及三十度、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 136 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔神奈川県史資料篇 五〕 [未校訂](前略)一宝永四年亥十月四日昼四ツ時過大地震、翌五日之朝六ツ過又々強地震、両度之地震ニ而御... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 74 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔福井県史 資料編四〕S59・1・10福井県編集・発行 [未校訂](世事覚之帳)○坂井郡三国町久末重松家文書一宝永四年亥十月四日 大地震、大坂・四国・紀州津... 新収日本地震史料 補遺 別巻 151 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔和泉史料叢書 拾遺泉州志全〕S42・10・10和泉文化研究会編・発行 [未校訂](かりそめのひとりごと)一六四 宝永四年の地震宝永四丁亥年十月四日未の刻より半時ばかり地震... 新収日本地震史料 補遺 別巻 197 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔比和町誌〕○広島県比婆郡S55・10・1比和町誌編集委員会編 比和町発行 [未校訂]十月四日 大地震凡一刻ノ間ホドユル。五六十年以来ノ大地震也。ソレヨリ年ヲ越エ三月頃迄昼夜ニ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 205 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊予温故録 全〕M27・10・13宮脇通赫著 向陽社 [未校訂]宝永四年十月四日大地震にて塞かる松山藩主の命にて湯神社にて神楽を奏し社殿を造補し玉垣を作り... 新収日本地震史料 補遺 別巻 214 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔富士山□申候寶永四年丁亥十月冨山焼出地震覚書〕○静岡静岡市北安東5―16―10飯作家文書静岡県史料編さん室 [未校訂]大地震富士山焼之事覚書寶永四丁亥年十月四日七ツ上刻之節地震動阿利衆人もかゝる大地震を不覚昔... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 34 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔天領梅ケ島金山史料〕○静岡市 新井正著S62・10・20 梅ケ島村史刊行会発行 [未校訂]乍恐以書附奉願候御事駿州府中町御訴詔人 桑名屋六郎兵衛同国丸子町證人 松屋清右衛門一駿州安... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 35 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔三ケ日町史 上巻〕三ケ日町史編纂委員会編S55・2・10 三ケ日町発行 [未校訂]宝永大地震と本坂街道 本坂街道の交通が激増したのは宝永四年(一七〇四)十月の東海道大地震の... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 51 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔垂井町史 史料編〕○岐阜県不破郡S43・10・23 垂井町史編さん委員会 [未校訂]一六、宝永四年一一月垂井宿大地震につき破損家数書上○金岩綾子所蔵覚一惣家数弐百五軒 濃州不... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 56 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔白浜町誌 本編 上巻〕○白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 [未校訂](注、前出の資料編と重複しない部分のみを掲げる)宝永の津波犠牲者檀那寺草堂寺普門寺聖福寺観... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 65 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔近江長濱町志 第二巻 本編中〕中川泉三編S63・11・10 臨川書店 [未校訂]長浜の震災は宝永四年十月四日に地震あり。同月知善院より彦根町奉行所への通知によるに、全潰は... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 74 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔一丸諸事記 附小倉日記抄〕田中喜男校訂S59・10・25 文献出版発行 [未校訂](小倉日記抄)○松任一同四日昼八ツ 大地しん 半時程 其節大坂大つなミ打 新収日本地震史料 続補遺 別巻 80 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔富山市史 通史〈上巻〉〕富山市史編さん委員会S62・1・10 富山市発行 [未校訂]宝永四・一〇・四一七〇七未ノ刻(午後二時頃)六〇年来未曽有の大地震で、町中屋上の天水桶悉く... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 44 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔柳井市史 通史編〕○(山口県)柳井市史編纂委員会S59・10・9 柳井市発行 [未校訂](年表)一〇 四柳井付近強震、日積村のかはご石割れる(玖珂郡志) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 66 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔東予市誌〕東予市誌編さん委員会S62・10・1 東予市発行 [未校訂](4) 宝永四年(一七〇七)の大地震 この年、富士山が噴火して宝永山ができた。十月四日東海... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 77 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔小松町誌〕○愛媛県小松町誌編さん委員会H4・10・4 小松町発行 [未校訂](2) 宝永四年(一七〇七)の大地震 この年、富士山が噴火して宝永山ができた。一〇月四日、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 84 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔奈半利町史〕奈半利町史編纂委員会S61・10 奈半利町 [未校訂](注、〔室戸町史上〕と同文につき省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 87 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔年録 宝永四年〕東京都公文書館蔵FB-104-652 [未校訂](注、「新収、補遺別巻」一四三頁の〔柳営日次記〕と同文、次の一項目追加)(十月)廾八日両上... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 86 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔奈良奉行所記録〕大宮守友編H7・12・10 清文堂発行 [未校訂](奈良奉行所御番所日記)(宝永四年十二月)当番玉井与市右衛門一同日(五日)江戸中橋伊勢屋作... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 93 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔紀州田辺町大帳第一巻・第二巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一十月四日未ノ上刻大地震土蔵古家杯ゆりくつし無程津波上ル平次居宅ニ而床ゟ五尺程上ル老人病人... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 176 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔会津史料大系簗田家文書御用公用日記 第二巻〕H18・11・10 歴史春秋出版(株)発行簗田家文書刊行委員会編 [未校訂]一十一月廿四日、長井六郎右衛門殿へ、当町当番検断名主被召出、添嶋善兵衛殿御烈(ママ)座ニ而... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 114 詳細
1717/05/13 享保二年四月三日 〔相馬藩世紀第二〕○江戸か中村かH14・10・25 (株)続群書類従完成会発行 [未校訂]一、四月三日、大地震、四十八年以来之由、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 149 詳細
1717/09/20 享保二年八月十六日 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-10 [未校訂]十六日 朝之間雨昼地震以後晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 191 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔阿南町誌 上〕阿南町町誌編纂委員会編集S62・10・31 阿南町発行 [未校訂]伊那郡粟野村柿木減帳戌十月後ほら一柿木 壱本 善次郎此柿壱重三把後山一同七本 市太夫一同九... 新収日本地震史料 続補遺 185 詳細
1723/09/09 享保八年八月十日 〔芦東山日記〕○仙台神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 [未校訂]十日 雨九ツ時ゟ大風 抜木南方アフク□〔虫損〕□土手押切大洪水田畑海ノ如ク人家ヲ没ス豊米佐... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]七日、晴、申刻計遠雷、乾ノ方競雨、此邊不雨、未刻計地動、暫時止、申下刻青氣、艮ノ方より坤ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1725/99/99 享保元年 〔一丸諸事記 附小倉日記抄〕田中喜男校訂S59・10・25 文献出版発行 [未校訂](小倉日記抄)○松任一享保十年乙巳正月 雪不降 度々地震ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 196 詳細
1726/04/22 享保十一年三月二十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十日 快晴 丑ノ刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1726/12/31 享保十一年十二月九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]九日 晴 巳ノ刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿三日 晴一、亥ノ刻計地動、さのみつよき地動ニてもなけれとも、時節以ノ外ひさし、遠國地震之... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔奈良奉行所記録〕大宮守友編H7・12・10 清文堂 [未校訂](奈良奉行所町代日記)天気吉雹降一同廿三日 夜夜雷鳴鳴ル四つ半過地震致ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 95 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔紀州田辺町大帳第一巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一正月廿三日大地震数度一同廿四日夜地震数度一同廿五日夜同断 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 198 詳細
1727/99/99 享保十二年 〔豊中町誌〕○香川県S51・1・10 豊中町誌編集委員会編 豊中町 [未校訂](年表)四月 地震 新収日本地震史料 補遺 382 詳細
1729/03/08 享保十四年二月九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]九日、晴、巳ノ刻地動、卽刻止、先月廿二日江戸餘程地動、又廿四日ニ少〻地動之よし傳聞、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.560秒