Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700001
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔南関東〕
書名 〔日本随筆大成 (第Ⅲ期) 22〕○日本随筆大成編輯部S53・6・10 吉川弘文館
本文
[未校訂](翁 草 巻之百三十一)神沢杜口著
〈三王外記補註三〉無名子補註東武野史訊洋子著
元禄十六年十一月乙丑鷄鳴、地震東都方三百里、王城楼
台諸門壊者十六七、諸侯以下邸第垣屋無有完者、国初
以来地震未有若是之甚者云、是日王詔列相有司修
城、命大小諸侯助工役、凡三十余諸侯奔命、是月辛
未滬邸失火、延焼方二十里、両国橋焚、避火者不得
過、堕水而死者七八百人、初地震大動三、復荐動日夜
凡六七十動、経久不止、家人老羸有暴露於外者、至
明年春一日猶十余動、半年乃止、小田原城因地震壊、
城下民家火城焚、海溢房州破千余家、死者数千人、先是
新幣行而王府充、王乃詔列相議日光之行、至是復寝、
後遂不果行。
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 1
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒