資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御大典記念阿波藩民政資料 下〕T5 徳島県 | [未校訂](大地震実録記)板野郡 中財国蔵氏所蔵于時嘉永七寅年十一月四日朝辰の下刻俄に地震ゆり出し何... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1793 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松茂町誌 下〕○徳島県S51・10・1 松茂町誌編纂委員会 松茂町長 | [未校訂]安政元年一八五四地震・大雪六月一四日 夜八ツ時大地震二一日夜五ツ時地震、一〇月二七日 寅上... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1813 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔潮江村誌 上・下〕○高知県(現高知市)S4・11・1西本明四編・千頭正義発行 | [未校訂]安政之地震 附新築堤防之復旧安政の地震は世の所謂寅の年の大変にして安政甲寅元年十一月四日朝... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2327 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土佐清水市史 下〕S55・2・10土佐清水市史編集委員会編・土佐清水市発行 | [未校訂]嘉永(安政)大地震嘉永七甲寅(西暦一八五四年)一一月五日(一二月二四日)申の下刻(一七時頃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2342 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔球磨郡誌 下〕○熊本県 | [未校訂]人吉大地震 安政二(元カ)年十一月五日午後五時頃 人吉に大地震があった。所々に家屋が倒れ ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2388 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史 三 近世下〕○愛知県西尾市S51・3・30 西尾市史編纂委員会 | [未校訂](鳥居半兵衛日記)四日 大震 四日五ツ時 家内小屋出五日 斎藤三十郎彦兵衛中間上下三人(深... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 641 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川辺町史 第四巻 史料編下〕 ○和歌山県日高郡川辺町S60・11・3川辺町史編さん委員会 | [未校訂](瀬見家文書)(前略)右十月晦日藤井村喜兵衛持廻り写し渡ス右之通来書有之処、十一月四日より... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 736 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔府中市史 史料編Ⅲ 近世編下〕S63・3・31広島県府中市編・発行 | [未校訂](羽賀家年代記)○高木羽賀家蔵(安政一)甲 寅 今年十一月四日五日六日同十一月十四日ひる四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔草場珮川日記 下〕○佐賀市三好不二雄監修 三好嘉子校注・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 | [未校訂]五日 此日七ツ時比 大地震七日 午時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 434 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県史 資料編 近世4(下〕〕H・11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]二 安政東海地震311 神戸藩の地震被害青窓紀聞六五 名古屋市蓬左文庫所蔵(注、「新収」第... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 845 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永聞観史下〕大阪府立中之島図書館 | [未校訂]諸邦大地震大洪波冬の記生説こゝに再 憂世の形勢の無墓ハ 昨日に変る飛鳥川我世誰ぞ常ならむ ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1031 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛媛県史近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 | [未校訂]嘉永七年の大地震嘉永七年一一月二七日に安政に改元されたが、この直前の同月四日やや強い地震が... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1085 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔韮山町史 第五巻下〕韮山町史編纂委員会編H3・3・20 韮山町史刊行委員会発行 | [未校訂]第二節 地震被害308 四日町・土手和田村、地震被害状況書上帳(安政元年)安政元年地震御調... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1128 | 詳細 |
1855/02/04 | 安政元年十二月十八日 | 〔新長崎年表 下〕 | [未校訂](金井年表)十二月十八日 地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 124 | 詳細 |
1855/03/06 | 安政二年一月十八日 | 〔浜田市誌 下〕○島根県 | [未校訂]安政二年一月十八日(三月六日)の地震は、那賀郡中部にあらわれ、波佐、漁山(浜田市美川)…地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 129 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔高山市史 上下〕 | [未校訂](高山町年寄日記)安政二年二月朔日晴高山地方三度、地震を感じた。昼午中刻より未刻迄三度地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 134 | 詳細 |
1855/10/12 | 安政二年九月二日 | 〔保土ケ谷区郷土史 下〕○横浜市 | [未校訂]安政二年九月二日 大震断続 | 新収日本地震史料 第5巻 | 154 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔別本 藤岡屋日記 下〕○江戸東京都公文書館 | [未校訂]新吉原江戸町一丁目二丁目京町壱丁目二丁目西河岸 (ママ)町角町揚屋町伏見町惣而中の町ゟ四方... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 381 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年乙卯草稿十八の上・下〕「越前世譜」の系統に属する。福井県立図書館 | [未校訂]一同日夜五時過江戸表大地震、御屋形内処々御破損所出来、御馬場江御披被成、松栄院様御住居向御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 806 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二 留帳 下〕池田家文庫岡山大学附属図書館 | [未校訂]十月二日 夕一築地御屋敷御近火ニ付、池田要人御留守居同道、御人数召連罷越、追々及鎮火、御人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔温徳公済美録 巻二八下〕浅野家文書浅野長愛氏蔵 | [未校訂]同(安政二年十月)二日於江戸夜四時頃俄に地震厳敷ニ候 姫君様若公早速御上屋敷内御馬場江御立... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1016 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔葛飾区寺院調査報告上・下〕S54・3、S55・3同右発行 | [未校訂](注、この三冊は神社五〇、寺院九七の調査報告であるが、地震関連記事のあるものを、次表にまと... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1331 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔北村山郡史 下〕山形県S47・12(復刻版)名著出版 | [未校訂](安政)同二年十月二日、江戸大震大火、米津氏ノ邸第倒潰焼失ス、因テ用金ヲ領内ニ課ス。(長瀞... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ浄国寺日鑑下〕S56・10・9 岩槻市役所発行 | [未校訂](浄国寺日鑑)二日 什金催促書如常記認在々へ遣候事○夜四ツ時大地震御仏殿・諸堂并丈内廟所損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1585 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔九十九里町誌資料集 七下〕S51・4・15九十九里町誌編集委員会編・千葉県山武郡九十九里町役場発行 | [未校訂](急廻状)以急廻状申達候然は一昨夜五半時過急変ニ大地震ニ付御住居向御奥御表并御長屋向共惣潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1731 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔庁事類編 下〕S52・4・15(伊賀)上野市古文献刊行会編・上野市発行 | [未校訂](十月)同月十日一江戸表此度大地震ニ付早速米(ママ)弥太郎桐山信太郎津着有之候段九兵衛様ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20中条町 | [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村安政二ちしんニそんじ又御ふしん十月二日晩大ぢしん 此時江戸... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中条町史 三巻 資料編近世下〕○新潟県乙村S60・8・20 | [未校訂](久世家実録年代記) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1064 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中条町史資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 | [未校訂]十月二日夜地震(大沼家文書) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 717 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔草葉珮川日記 下〕在佐賀三好不二雄監修 三好嘉子校註・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 | [未校訂](十月)十二日(上校)一同 ○同僚ニ來十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失之到... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 478 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔クララの明治日記下〕○江戸の勝海舟の自宅S51・5・20 講談社発行 | [未校訂](明治十二年七月六日の頃)「地震の経験はおありですか、オクサマ」と私は聞いた。「地震ですか... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 561 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔池田家履歴略記下〕○岡山県S38・7・30 吉田徳太郎編・発行 | [未校訂]十二月二日江戸大地震にて内所向破損所多けれは宇多姫殿築地の邸へ移り住給ふ翌辰年五月朔日帰り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1476 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山武市郷土史料集8旧成東地区 近世編下〕H19・9・30山武市教育委員会編・発行 | [未校訂]史料87 地震時功績大ニ付申渡安政二(一八五五)年十二月申渡 此度地震ニ付、住居向大破相成... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1460 | 詳細 |
1855/12/31 | 安政二年十一月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿三日 午 上々天気よし夜八つ時 地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 488 | 詳細 |
1856/03/08 | 安政三年二月二日 | 〔田辺旧事記 下〕○紀伊▽ | [未校訂]三月廿日 稍大ナル地震アリ、是ヨリ先二月二日ニモ地頗ル震動ス、是ニ至ツテ又動ケリ。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 177 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔九戸地方史 下〕 | [未校訂](六)安政三年の津波安政二年江戸大地震の翌三年七月二十三日大津波が三陸沿岸全体を襲い、甚大... | 新収日本地震史料 第5巻 | 211 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 | [未校訂]七月廿三日 地震(久世家相続記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 297 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿三日 丑 天気よし 昼九つ時地震余程強し廿六日 辰 天気よし 朝飯前地震 先頃より弱し廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 490 | 詳細 |
1856/10/04 | 安政三年九月六日 | 〔日間瑣事備忘 後篇四ノ下〕○大阪 | [未校訂]○此日午後地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 757 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔愛媛県史 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 | [未校訂]安政四年の大地震安政四年八月二五日、『松山叢談』の「池内家記」に「辰下刻松山大地震」、また... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1509 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔松茂町誌 下〕○徳島県 | [未校訂]安政四 一八五七 病気・風雨 六月地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 297 | 詳細 |
1858/01/06 | 安政四年十一月二十二日 | 〔西尾市史 三 近世下〕○愛知県西尾市S51・3・30 西尾市史編纂委員会 | [未校訂](下永良陣屋日記)十一月廿二日 曇 朝霧多く下る 暁地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 782 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔神岡町史史料篇上・中・下〕S47・11・30 | [未校訂]二八 安政五年五月、地震被害者へ支給の救籾受取証文差上申御請証文之事私共村々、当二月廿六日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 64 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔宮川村誌 通史編下〕S56・11・20吉城郡宮川村誌編纂委員会 | [未校訂](ハ) 乍恐以書付奉願上候吉城郡高牧村の義、当二月廿六日暁の震災ニ付、字ながとら山抜ニて、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 112 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山市史 上、下〕S27・11・3S28・3・31高山市役所 | [未校訂](注、〔日記 年寄詰所〕と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 123 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔井波町史 下〕S45・1・10東礪波郡井波町史編纂委員会 | [未校訂]安政大地震御注進一件昨廿五日夜九ツ時地震ニ而、町方小前小家之内半潰ニも可及場合ニ、かたかり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 630 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高岡史料 下〕M42・9・20 高岡市役所 | [未校訂](朝山氏旧記)二月廿五日安政五年大地震立山崩れ誠ニ大変至極ニ御座候高岡称念寺抔ハ御堂四尺余... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 635 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔小矢部市史 下〕S46・8・1 小矢部市 | [未校訂]また安政五年(一八五八)二月二十五日夜九ツ過ぎに起きた大地震の被害も記録的なものであった。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 640 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔富山県史 通史編Ⅳ 近世下〕S58・3・30○富山県編・発行 | [未校訂]安政の大地震と常願寺川洪水安政五年(一八五八)二月二十六日、富山地方を襲った地震は、富山町... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1514 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔高岡史料 下〕 | [未校訂](加納氏珍事留)一安政五午年七月廿二日夜九ツ半過八ツ時頃大地震ニ付驚外へ迯出申候寄り戻り小... | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/09/29 | 安政五年八月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々雨○夜鶏頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 559 | 詳細 |
1858/10/01 | 安政五年八月二十五日 | 〔浜田市誌 下〕 | [未校訂]翌五年八月二十五日には波佐、漁山地方におこる | 新収日本地震史料 第5巻 | 368 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔浜田市誌 下〕 | [未校訂]同年(安政五年)十二月二日には美濃郡西部より南部、那賀郡南部に激震、鹿足郡、那賀郡全域にも... | 新収日本地震史料 第5巻 | 374 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔日原町史 下〕○島根県鹿足郡 | [未校訂] この地震に関する津和野領の詳細は判らないが、児玉家資料によって須川地方の状況をみて置きた... | 新収日本地震史料 第5巻 | 375 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔浜田市誌 下〕 | [未校訂]翌六年九月九日には波佐、漁山、大麻、周布、窪田、浜田に烈震があり周布において倒壊家屋を出し... | 新収日本地震史料 第5巻 | 414 | 詳細 |
1859/99/99 | 安政六年 | 〔近世観聞録 下〕筑波大学附属図書館 | [未校訂]去五月来多雨昨今大ニ荒殊ニ関東八州烈ク其中ニ地震アリ川崎宿大師河原人家破崩羽田弁天社流失在... | 新収日本地震史料 第5巻 | 427 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]十三日 申 朝三寸位大♠ 夜中地震有リ西の方より来る | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿四日 辰 天気よし 七つ時頃地震 余程強く逗(途)中不 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1861/09/21 | 文久元年八月十七日 | 〔中条町史資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]八月十七日夜地震あり(久世家相続記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/09/22 | 文久元年八月十八日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕 | [未校訂](年表)八月一七日夜地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 826 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]九月十七日 寅 天気よし 夜鶏地震有之余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1863/01/09 | 文久二年十一月二十日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿日 辰 朝雪六寸位積 小♠ 鶏前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1865/08/12 | 慶応元年六月二十一日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿一日 寅 曇 むし暑し 昼前少々地震雨成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 568 | 詳細 |
1867/08/03 | 慶応三年七月四日 | 〔宮城県古川市史 下〕 | [未校訂]七月四日 地大いに震ふ | 新収日本地震史料 第5巻 | 523 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔浜田市誌 下〕 | [未校訂](前略) 地震の被害状況 明治五年二月六日午後四時四十分ごろに起こった本震以前には、大社町... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 255 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔安田村発展史 下〕○島根県美濃郡 | [未校訂]一 浜田地震物故した古老の記憶によって得た結果を左に図示する事とした。被害高 焼失家屋 1... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 298 | 詳細 |
1873/05/23 | 明治六年五月二十三日 | 〔久留米市誌 下〕S7・12・26 久留米市役所編・発行 | [未校訂](加藤田日記)五月二十三日 昼雷鳴 午後五時地震、各家渾て外へ駈出る | 新収日本地震史料 補遺 | 1158 | 詳細 |
1878/11/23 | 明治十一年十一月二十三日 | 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 | [未校訂]十一月二十三日 昨夜十二時に大きな地震があって、とても怖かった。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 712 | 詳細 |
1878/11/27 | 明治十一年十一月二十七日 | 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 | [未校訂]十一月二十七日 昨晩は、蓄音機や電話についてのユーイング先生の講演を聞きにYMCAに行った... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 713 | 詳細 |
1879/12/03 | 明治十二年十二月三日 | 〔クララの明治日記下〕○東京永川町S51・5・20 講談社発行 | [未校訂]十二月八日 このところ地震が頻繁にあるので、時々おそろしくなる。大地が足下で揺れるのは死ぬ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 715 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 | [未校訂]一月二十二日 昨夜はまた地震で眼をさました。十八日のほど強くなかったが、相当強くて私は胸が... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1889/07/31 | 明治二十二年七月三十一日 | 〔吉野町史 下〕○徳島県S52 吉野町史編集委員会編 吉野町発行 | [未校訂](年表)七月「地震あり」 | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔当家年代記 五ノ下〕○長野県飯田市佳気野北原家文書 | [未校訂]明治 濃尾地震廿八日○○鹿塩宮崎屋ニ泊リ居リ候処午前六時四十分便所ニ行居ル処震ひ出し外ニ飛... | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
検索時間: 0.917秒