資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔新修稲沢市史 資料編十三 近世地方四〕S63・3・15新修稲沢市史編纂会事務局 | [未校訂](永代邂逅之事覚)宮崎家文書一文政二年(ママ)卯十一月十二日八ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 130 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20 | [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村文政十一戊子年十一月十二日 朝五ツ時分越後三条近ぢしん、三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 133 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔中里村史 資料編下巻 近世・近代・現代〕S62・5・30 中里村史専門委員会編中里村史編さん委員会発行 | [未校訂]207 文政十二年六月 宮中村地震・大雪・満水にて通路崩壊届け乍恐以書付御届奉申上候当御預... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 134 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔巻町史 資料編3 近世(Ⅱ)〕H2・3・30巻町編・発行 | [未校訂]三 文政十一年十一月 地震につき破損家書上帳文政十一子年十一月 佐渡山村富永村富永十兵衛新... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 154 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔三条市史 上巻〕三条市史編修委員会編S58・6・30 三条市発行 | [未校訂]マグニチュード6.9の直撃文政十一年(一八二八)十一月十二日の朝五ツ時上刻、三条では未曽有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 170 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔重宝年代覚日記〕広島県千代田町「千代田町史近世資料編(下)」H2・8・31 千代田町役場編・発行 | [未校訂]一同年初頃越後国に不思議事有十月頃大キ成ル地震ゆり、長九里横六里之間地ヲ底へゆり込ミ、寺社... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 196 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔上野屋年代記〕○広島県加計町香草上野屋文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一去北国大地しん、十日続人家等土中へ埋リ、地われ人も夥敷死スよし、誠前代未聞之事之よし、其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 258 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔吉田町史資料編2 近世Ⅰ〕○新潟県吉田町H一一・三 | [未校訂]一一二 文政十一年十一月 大地震につき手当て米の覚え覚一米三俵 庄屋一同弐俵 百姓一壱俵 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 393 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔吉田町史資料編7 自然〕○新潟県吉田町H14・2・28 吉田町編・発行 | [未校訂]表4―6 幸田家に残る三条地震の被害状況を記した古文書文政十一年三条地震被害状況表紙文政十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 397 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 | [未校訂]1 地震(注、一~四は、「新収」続補遺別巻、一一二、一一三、一一五、一二四各頁に既出、省略... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 401 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔新潟県史 資料編7近世二 中越編〕S56・3・31新潟県編・発行 | [未校訂] 三三条大地震二八 文政十一年十一月 三条大地震風聞書(表紙)文政十一年子十一月十二日辰ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 361 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔加茂市史資料編2近世〕加茂市史編集委員会編H20・3・1 加茂市発行 | [未校訂]第三項 文政十一年の三条地震二四八 三条地震の被害について新発田藩の記録文政十一年(一八二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 365 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔和島村史 資料編Ⅱ 近世〕○新潟県三島郡H6・3・31和島村編・発行 | [未校訂]八 文政十一年十一月 三条地震による荒巻村の被害大地震十一月十二日朝五ツ時ゟ小地震、日々十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 385 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔余市町史 第一巻資料編一〕余市町史編集室編S60・12・30 余市町発行 | [未校訂](林家古文書)[六]文政子年十(ママ)二月十二日五ツ時越後ノ国大地震一、曽根村 三軒倒レ一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 410 | 詳細 |
1829/06/25 | 文政十二年五月二十四日 | 〔河内村誌 一〕○広島県佐伯郡 | [未校訂]文政十二年五月二十四日、大地震起こりて山抜けがあり、荒谷胡子屋前まで水が押し出したと新崎文... | 新収日本地震史料 第4巻 | 446 | 詳細 |
1829/12/20 | 文政十二年十一月二十五日 | 〔円台院殿御日記 二一〕○京都 | [未校訂]廿五日 あさ少し雪 雨おり〳〵 さむし 六ツ比地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 567 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔加古川市誌 一〕 | [未校訂]天保元年三月加古川芝居常小屋、馬借人足小屋の建築が成り閏三月所在に御幣が降つて、伊勢御蔭参... | 新収日本地震史料 第4巻 | 561 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔上野屋年代記〕○広島県加計町香草上野屋文書「加計町史資料編1」 H11・2・20加計町発行 | [未校訂]三六七 天候異変・地震及び加計市米相場の上昇(天保元)(天保元)一当六月(ママ)二日申ノ刻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 288 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔京都大学史料叢書7京都雑色記録一小島氏留書一〕○京都京都大学文学部日本史研究室編H15・6・1 思文閣出版発行 | [未校訂]一寅七月東(マヽ)続御月番西続御(マヽ)悲番大地震二日一昼七ツ時大地震牢屋敷惣築地倒レル、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 412 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔新修亀岡市史資料編第二巻〕亀岡市編さん委員会編H14・3・31 亀岡市発行 | [未校訂]文政十三年(一八三〇)七月、大地震がおこり、そのようすが記される191【文政十三年大地震記... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 418 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」に収録H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]七月二日地震ゆり申候処、京都ハ格別強年中毎度ゆり申候由 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 421 | 詳細 |
1831/02/23 | 天保二年一月十一日 | 〔三才異変〕「鹿角市史資料編 第三集」鹿角市史編さん委員会編S55・9・20 鹿角市発行 | [未校訂]一同(正月)十一日 初午地震強し 御城春祈祷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 256 | 詳細 |
1831/04/13 | 天保二年三月一日 | 〔日鑑記解読研究 一〕○厚岸国泰寺 | [未校訂]三月朔日 快晴申之中刻頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 256 | 詳細 |
1831/11/11 | 天保二年十月八日 | 〔会津高田町史第三巻近世 資料編Ⅱ〕会津高田町史編纂委員会編H7・3・31 会津高田町発行 | [未校訂]一九二文(天保二)政十四年から天保六年にかけての群発地震文政十四年十月八日 夜中大地震、所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 415 | 詳細 |
1832/02/10 | 天保三年一月九日 | 〔新田町誌 第二巻 資料編(上)〕○群馬県新田町誌編さん室編S62・3・31 新田町誌刊行委員会新田町発行 | [未校訂](下江田村名主日記)九日 朝静大霜(中略)夜四ツ時分地震動 天気吉 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 258 | 詳細 |
1832/03/15 | 天保三年二月十三日 | 〔野辺地町史資料編 第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H4・9・30 野辺地町発行 | [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書(前巻)然処十三日昼四ツ半頃大地震近年得覚無之大地震ニ而酒蔵さや... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 416 | 詳細 |
1832/11/08 | 天保三年十月十六日 | 〔新田町誌 第二巻 資料編(上)〕○群馬県新田町誌編さん室編S62・3・31 新田町誌刊行委員会 | [未校訂] 新田町発行(下江田村名主日記)十六日 朝少々風 震動致ス 夜入西之方快晴ニ而雷致ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 259 | 詳細 |
1832/12/13 | 天保三年十一月二十二日 | 〔多摩中神村中野久次郎諸用日記控〕○東京都昭島市中神町「昭島市史資料編」S51・3・31 昭島市史編さん委員会 昭島市 | [未校訂]とんてん○十一月廿二日 豊吉百村へ米相場一条ニ付手紙遣し申候、久蔵五日市へ祝儀ニ行、金(人... | 新収日本地震史料 補遺 | 772 | 詳細 |
1832/12/28 | 天保三年閏十一月七日 | 〔隆光卿記 二十一〕○京都 | [未校訂]七日己酉 雪飛乱 午以前有地動 良久一昨年以来大震仰天不過之 一昨年来満々大小動 都人皆自... | 新収日本地震史料 続補遺 | 582 | 詳細 |
1833/01/27 | 天保三年十二月七日 | 〔金沢市史 資料編3 近世藩主と城館〕金沢市史編さん委員会H11・3・31 金沢市発行 | [未校訂](温敬公日記)○金沢七日 少々寒気和ラグ寄影(景)色、九時前中程之地震有之、霰雪ふル、風有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 215 | 詳細 |
1833/05/24 | 天保四年四月六日 | 〔日鑑記解読研究 一〕○厚岸国泰寺 | [未校訂]六日 朝雨天昼頃ゟ曇天 八ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 259 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔久瀬村誌 資料編〕○岐阜県揖斐郡▽ | [未校訂]「近辺中興珍事記録」に書かれた災害日坂区 所蔵一天保四ツの年(一八三三)癸巳四月九日午之時... | 新収日本地震史料 第4巻 | 600 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔河野家日記〕○山梨県八代郡夏目原村「山梨県史資料編10 近世3」H14・10・30 山梨県編・発行 | [未校訂]九日晴(中略)午刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 424 | 詳細 |
1833/10/23 | 天保四年九月十一日 | 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]晦日 快晴 四ッ時地シン | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 | 同年十一月廿日酒井左衛門尉〓御用番御老中江之御届左之通私領分羽州荘内田川郡飽海郡之内先月廿六日夕七時... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔未利甲子夜話 巻之一〕 | 〔十〕地変モ種々有ル事ト見ユ、近頃聞所ヲ左ニ挙グ、是ハ去歳季冬ノ初ニ、溝口侯ヨリ告ル所ナリ、 御在所... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔野上陳令記御評定方御用日記 一〕○秋田秋田県立図書館 | [未校訂]十月廿六日一登城罷在候所、大地震ニ付御膳番所へ罷出御機嫌伺申上候、直々町処へ罷出、町々者々... | 新収日本地震史料 第4巻 | 611 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔西川町史編集資料 三ノ一〕○山形県 | [未校訂](近代家譜録)○出羽国村山郡十月廿六日癸亥 大雨降申刻大地震近来未曽有三拾九年目、文化二六... | 新収日本地震史料 第4巻 | 680 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔佐渡郷土史料 一〕 | [未校訂](浮世噺)一天保四巳年十月二十六日昼八ツ半時ヨリ七ツ時過至迄地震、昼七ツ半時ヨリ津浪上ルと... | 新収日本地震史料 第4巻 | 692 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 | [未校訂]同年十一月廿日酒井左衛門尉ゟ御用番御老中江之御届左之通私領分羽州庄内田川郡飽海郡之内先月廿... | 新収日本地震史料 補遺 | 784 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](正願寺過去帳)○石川県金蔵町廿六日八時ニ血(津)波、同大谷辺ヨリ輪嶋迄血波上り別テ輪嶋崎... | 新収日本地震史料 補遺 | 786 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕 | [未校訂](小野家日記)○新潟県羽黒村廿五日 天気よし昼後八ツ後頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 600 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔中条町史資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 | [未校訂]越後、当近郷に大地震・津波有、屋根石壁落、井川の水にごり被害多し、桃崎浜湊渡場に於て津波か... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 993 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔村上市史資料編近世二 町・村、戊辰戦争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂](注、「新収」続補遺六一一頁上-7と-6行の間に入れる)一 同(十月)廿八日、添役方ニ而小... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 217 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]二十六日 雨風 七ツ時大地震 夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅(中略)昼後七ツ時金左衛... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 217 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔輪島市史資料編第四巻〕輪島市史編纂専門委員会編S50・3・31石川県輪島市役所発行 | [未校訂]27 天保四年 津波につき施米人控一、三拾壱石五斗 北角吉郎右衛門浜屋忠左衛門但、津波ニ付... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 425 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔村上市史資料編3 近世二町・村、戊辰戰争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂](三) 災害の発生と対策、町村の困窮と救助二四九 寛文十年から天保四年 地震の記録………(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 417 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔聖籠町史資料編三近世下〕○新潟県北蒲原郡H17・3・31 聖籠町編発行 | [未校訂]四四 松ケ崎浜地震の被害状況天保四年(一八三三)十月(十月二十七日)一 郡奉行申聞、松ヶ崎... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 423 | 詳細 |
1834/09/11 | 天保五年八月九日 | 〔円台院殿御日記 三一〕○京都 | [未校訂]九日 初一寸ドロ〳〵 戌刻頃一寸ヒカリ一寸ゴロ〳〵夕立 | 新収日本地震史料 続補遺 | 615 | 詳細 |
1834/12/03 | 天保五年十一月三日 | 〔円台院殿御日記 三一〕○京都 | [未校訂]三日 至テさむし 今朝少し雪ちり候由 夕方より雨初夜頃ニ一寸地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 616 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○六月廿六日大地震 ○七月十日大地震夫より追々の地震ニ而一日ニ三度も四度も有之○... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 269 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]二十五日 (六月)雨又晴、風、八ツ頃大地震也、土用入辰ノ四刻。休日。朝ニ養蚕餅致候。山口お... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]十二日 雨 四ツ前地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]十八日快晴 (中略)夜中八ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔河野家日記〕○山梨県八代郡夏目原村「山梨県史資料編10 近世3」H14・10・30 山梨県編・発行 | [未校訂]十八日 同(晴) 夜八時地震十九日 同 夜八半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 430 | 詳細 |
1835/09/26 | 天保六年八月五日 | 〔小嶋家文書 俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 | [未校訂]五日 快晴 四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 219 | 詳細 |
1835/09/26 | 天保六年八月五日 | 〔俊親日記一〕○米沢領鮎貝(現山形市白鷹町)H3・3 白鷹町教育委員会発行 | [未校訂]五日 快晴 四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 426 | 詳細 |
1835/11/02 | 天保六年九月十二日 | 〔室屋旧記万覚書〕○広島県加計町加計室屋旧蔵文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同九月十二日昼四ツ上刻より大地震五六度ゆる、又夜九ツ下刻中之地震小ふるい共三度ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 298 | 詳細 |
1835/11/02 | 天保六年九月十二日 | 〔加計町史資料編Ⅰ〕○広島県H11・2・20 加計町編・発行 | [未校訂]四〇四 加計地方に大地震、被害はなし(天保六)加計室屋旧蔵文書「旧記万覚書」(弐番)一同〔... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 426 | 詳細 |
1836/07/26 | 天保七年六月十三日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町天保七年三月、御上ヨリこゑ代として、もみ六升正右衛門へ被下候六月十... | 新収日本地震史料 補遺 | 845 | 詳細 |
1836/09/23 | 天保七年八月十三日 | 〔三春町史 第9巻 近世史料2資料編3〕○福島県田村郡S56・3・25 三春町 | [未校訂](天保七年斎藤村飢饉日記帳)十三日 昼前雨ふり 昼より天気成(中略)丑ノ時より大ぢしん | 新収日本地震史料 続補遺 | 631 | 詳細 |
1837/12/17 | 天保八年十一月二十日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿日甲午 四つ迄雪降夫より霽 八つ頃地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1838/01/04 | 天保八年十二月九日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]九日壬子 霽 四つ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1838/06/03 | 天保九年閏四月十一日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十一日壬午 霽暑 明ケ方地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 746 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿日庚申 雨降、四つ頃地震凡今月晴多し、地震茂有レ之田方おくれ、諸人不安心。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 748 | 詳細 |
1839/05/08 | 天保十年三月二十五日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿五日辛酉 晴 八つ半大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 755 | 詳細 |
1839/05/08 | 天保十年三月二十五日 | 〔中条町史 三 資料編 近世下〕○新潟県羽黒村S60・8・20 | [未校訂](小野家日記)廿五日 天気よし 昼後八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 640 | 詳細 |
1839/07/28 | 天保十年六月十八日 | 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会編H4・3・31 新潟市発行 | [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田十八日朝七ツ下刻カ、明六ツ上刻ニ地震いる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 274 | 詳細 |
1839/09/14 | 天保十年八月七日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]七日庚午 霽 卯ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 757 | 詳細 |
1839/12/11 | 天保十年十一月六日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]六日戊戌 九つ下りより晴 夜四つ頃地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 759 | 詳細 |
1840/02/01 | 天保十年十二月二十八日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿七日庚丑 雪降 夜丑ノ刻大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 761 | 詳細 |
1841/01/19 | 天保十一年十二月二十七日 | 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会H4・3・31 新潟市発行 | [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田廿七日昼時分地震いる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 276 | 詳細 |
1841/03/14 | 天保十二年閏一月二十二日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同(閏正月)廿二日 晴 夜五半時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 772 | 詳細 |
1841/05/02 | 天保十二年三月十二日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同(三月)十二日 晴 今朝五時地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 780 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同廿日 雨 夕七ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 782 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔上野屋年代記〕○広島県加計町香草上野屋文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同廿日夕七ツ時大地震少しゆる也、七ツ時ハ雨ト申セ共翌廿一日ハ天気よし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 304 | 詳細 |
1841/11/05 | 天保十二年九月二十二日 | 〔広島県史 近世資料編Ⅵ〕 | [未校訂](東護院様公私日記)同廿二日 晴、昼九時少し地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 783 | 詳細 |
1842/11/27 | 天保十三年十月二十五日 | 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会編H4・3・31 新潟市発行 | [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田廿五日夜五ツ時下刻余程之地震いる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 278 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔江戸書状 その一〕○江戸関西大学図書館資料シリーズ第一輯S56・6・20関西大学図書館編・発行 | [未校訂](〔四七六〕卯三月十六日山田惣兵衛(江戸)ゟ西田杢太郎・西田半右衛門(摂津国嶋上郡高浜村庄... | 新収日本地震史料 続補遺 | 654 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔霊憲候簿 五十一〕 | (天保十四年) 二月九日壬午 朝晴 金星南中球行五十三万五千〇九十七不正 (中略) 午正晴、午前地震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]三月廿六日 寅半刻長地震甚し | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/05/08 | 天保十四年四月九日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]四月九日 日輸(ママ)出ル頃、地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/05/09 | 天保十四年四月十日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十日 暮方地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十九日 晴 四ツ半地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/12/18 | 天保十四年十月二十七日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十月廿七日 晩亥刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 816 | 詳細 |
1843/12/22 | 天保十四年十一月二日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]二日 冬至快晴、めずらしき天気也、地震ノ気有 | 新収日本地震史料 第4巻 | 817 | 詳細 |
1844/04/05 | 天保十五年二月十八日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 | [未校訂]十八日今日奇寒雨雪 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 | [未校訂]二十七日 申牌地大震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/05/14 | 天保十五年三月二十七日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿七日 朝地震 霽 | 新収日本地震史料 第5巻 | 2 | 詳細 |
1844/05/20 | 天保十五年四月四日 | 〔浮世の有様 十一〕○大阪 | [未校訂]四日晴 〔頭書―四日三更過地震〕 | 新収日本地震史料 第5巻 | 3 | 詳細 |
1844/05/20 | 天保十五年四月四日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]四日 晴 七ツ下り地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 3 | 詳細 |
1844/05/20 | 天保十五年四月四日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 | [未校訂]四日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 665 | 詳細 |
1844/06/29 | 天保十五年五月十四日 | 〔浮世の有様 十一〕○大阪 | [未校訂]十四日 晴 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 3 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]四日 曇小雨 九つ時大地震長し | 新収日本地震史料 第5巻 | 6 | 詳細 |
1844/09/07 | 天保十五年七月二十五日 | 〔浮世の有様 十一〕○大阪 | [未校訂]廿六日 晴 今寅刻少地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 6 | 詳細 |
1844/09/10 | 天保十五年七月二十八日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿八日 晴 二度地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 6 | 詳細 |
1844/10/02 | 天保十五年八月二十一日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿一日晩 地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 7 | 詳細 |
1844/12/02 | 天保十五年十月二十三日 | 〔浮世の有様 十一〕○大阪 | [未校訂](廿三日)曇 初更両度地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 8 | 詳細 |
1845/11/23 | 弘化二年十月二十四日 | 〔吉野家日記〕○流山「流山市史近世資料編Ⅴ」 流山市立博物館編H6・12・22 流山市教育委員会発行 | [未校訂]夕七ツ頃地震夜小雷廿四日曇 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 432 | 詳細 |
1846/01/11 | 弘化二年十二月十四日 | 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十四日朝 七つ半頃地震長し | 新収日本地震史料 第5巻 | 15 | 詳細 |
検索時間: 0.258秒