Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700108
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 文政十一年十一月十二日(一八二八・一二・一八)〔中越〕
書名 〔巻町史 資料編3 近世(Ⅱ)〕H2・3・30巻町編・発行
本文
[未校訂]三 文政十一年十一月 地震につき破損家書上帳
文政十一子年十一月 佐渡山村富永村富永十兵衛新田大保村新田
地震ニ付破損家書上帳雀森村小島村並木村

佐渡山村
一潰家 弐拾壱軒
一半潰家 三拾軒
一破損家 百七拾五軒
一破損寺 御堂庫裏共 弐ケ寺
一即死人 壱人女
小以
〆寺弐ケ寺百姓家数弐百弐拾六軒但し割元庄屋共
雀森村
一潰家 弐軒
一半潰家 弐軒
一破損家 弐拾三軒
小以
〆百姓家数弐拾七軒但し庄屋共
富永村
一潰家 四軒
一半潰家 七軒
一破損家 六拾八軒
一破損寺御堂庫裏共 壱ケ寺
一怪我人内男壱人女壱人 弐人
小以
〆寺壱ケ寺百姓家数七拾三軒但し庄屋共怪我人弐人
富永重(ママ)兵衛新田
一半潰家 壱軒
一破損家 五軒
小以
〆百姓家数六軒但し庄屋共
大保村新田
一潰家 三軒
一半潰家 四軒
一破損家 八軒
小以
〆百姓家数拾五軒但し庄屋共
小島村
一半潰家 壱軒
一破損家 九軒
小以
〆百姓家数拾軒但し庄屋共
並木村
一破損家八十七軒
一破但庄屋共損寺壱ケ寺
小以〆寺壱ケ寺 破損百姓八十七軒
破損
〆寺四ケ寺百姓潰三十軒百姓半潰四十五軒百姓破損家三百七十五軒
即死人壱人母
右当十二日地震ニ而□(不詳)潰家即死人怪我人
怪我弐人内弟壱人女壱人
破損家共奉書上候通相違無御届(座)候、此ノ下道即九筒
橋并地所□而
地山崩等無御座候、以上
文政十一年
子十一月 八兵衛
才八郎
輪蔵
平内
多心
治左衛門
市□
(不詳)治兵衛
御代官所
(吉田町 富永区有文書)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 154
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒