[未校訂]一九二文(天保二)政十四年から天保六年にかけての群発地震
文政十四年
十月八日 夜中大地震、所々大損申候 御□内大破、
是ヨリ夜明方又々大地震引返シ少シヅヽ震ブ事翌
辰ノ春迄、十日ノ夜ハ仮小屋ヲカケ寝、夜中雨降、
地震少ニ成リ内へ入ル 手前小屋ハ山三郎屋敷
ヘ掛ル
九日ノ夜ハ何方ニ而も表へ出、夜ヲ明ス 若松同
断、仮小屋モ同断
天保三年
五月十八日 夜中雷少、五ツ過地震
天保四年
十月七日 七ツ頃地震 夜中少シヅヽ数度
廿六日 坂下大地震、家一軒土蔵一禿レ、土蔵土数多
落、大方放レル、竹(ママ)座敷ノ壁破レル、凡、家ノ震
フコト一尺余、酒屋左平次土蔵ノ間一尺七、八寸
計リ離レタルガ、震時ニ屋根先突合、屋根四、五
寸打込、水桶七、八分水ノ有者震盈ス 其震□
ル刻限昼七ツ時、雨風裂、外々ハ、サマテナキヨシ
高田辺リハ内より五□位ノコト也 考フルニ、坂下
ハ去々卯十月九日ノ地震ニヒトシカ
廿八日之夜迄少々ッヽ震ル
天保六年 此年地震多キコト数十度、別而八、九月より十月
毎日少々ッヽ在之故、度毎ニハ不印
七月十八日 夜八ツ過大地震
十九日 夜八ツ半過地震 前夜より驚ク
八月 一日 廿三日出ル星ノ形
五日 夜五ツ時地震強シ
十一日 八ツ頃地震 又夜五ツ頃少シ在
十六日 夜五ツ半過地震 又九ツ過地震 一夜ニ
三度有
十八日 地震有
九月十三日 夜五ツ時二度地震
十六日 此夜明神嶽ノ方ニ光ル□より快星ヲ見ル
一夜ニシテ止ム
十七日 日暈アリ
廿一日 夜四ツ頃地震
十月 一日 地震
十五日 夜四ツ頃大地震前五、三日少しづゝ
度々有
十一月十八日 夜九ツ頃地震、余程大荒レ故知レ兼候
廿二日 四ツ頃地震少
十二月一日 夜五ツ半頃地震
〔「諏方暦」高田 田中文庫 天野 譲蔵〕