Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔南外村誌資料編 二〕○庄内 [未校訂](平助日記抄)今年六月四日の晩四ツ時大地震ゆるぎ渡すことゆるぐ事数知れず、沢川十日計りにご... 新収日本地震史料 第4巻 227 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔松山藩史料自享和元年至文化五年 二二〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]文化一年甲子六月(頭註)大地震四日夜ヨリ大地震、五日昼夜格別強ク六日ヨリ日々地震余程弱ク、... 新収日本地震史料 第4巻 228 詳細
1804/11/20 文化元年十月十九日 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本庶民生活史料集成 九」 [未校訂]十九日 夜明前比地震余程強し 新収日本地震史料 第4巻 278 詳細
1808/02/01 文化五年一月五日 〔松前町史 史料編二〕○松前 [未校訂](和田家諸用記録)同五日 昨夜四ツ半過地震有之 新収日本地震史料 続補遺 461 詳細
1809/01/10 文化五年十一月二十五日 〔松前町史 史料編二〕○松前 [未校訂](和田家諸用記録)同廿五日 昼八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 464 詳細
1810/09/25 文化七年八月二十七日 〔能代方御用日記 二〕○秋田県秋田県立図書館 [未校訂]同(八月)廿七日一今八ツ時過大地震屋根石震イ落土蔵ハ十ニ六七損候体、仍而政右衛門殿被仰含又... 新収日本地震史料 第4巻 304 詳細
1810/09/25 文化七年八月二十七日 〔八丁夜話 二〕○秋田県「第二期新秋田叢書 一」 [未校訂]此時(八月二十六日夜)大地震誠に稀有の事にてなんありける。我等いまた藤森にありしか河下の方... 新収日本地震史料 第4巻 315 詳細
1811/01/21 文化七年十二月二十七日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同月廿七日 夜五ツ時半地震 新収日本地震史料 第4巻 317 詳細
1812/05/25 文化九年四月十五日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]十五日夜 亥の刻比地震強し 新収日本地震史料 第4巻 323 詳細
1812/11/18 文化九年十月十五日 〔猿猴庵日記〕「名古屋叢書 十七」 [未校訂]文化九壬申年略日記十月十五日夜 亥の刻頃地震つよし 新収日本地震史料 第4巻 326 詳細
1813/02/19 文化十年一月十九日 〔東坊城聰長日記 二〕○京都 [未校訂]廿三日一 亥剋大地震五度云々 新収日本地震史料 続補遺 478 詳細
1813/08/17 文化十年七月二十二日 〔隆光卿記 二〕○京都 [未校訂]廿二日 早朝退出 辰半刻地震 新収日本地震史料 続補遺 479 詳細
1815/03/02 文化十二年一月二十二日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]廿二日夜 地震二度 余程強し 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔雑事記 廿二〕国立公文書館 [未校訂]地震之事文化十四丁丑年二条御番森川下総守組先残役花井惣九郎水野遠江守組同断川崎六郎左衛門役... 新収日本地震史料 第4巻 358 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔雑事記 廿二〕 地震之事 文化十四丁丑年、二条御番森川下総守組先残役花井惣九郎、水野遠江守組同断川崎六郎左衛門、役儀... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1818/04/21 文化十五年三月十六日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]十六日未の刻比 地震余程強し 新収日本地震史料 第4巻 360 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本都市生活史料集成 四」 [未校訂]○(六月)十二日。未の刻頃、大地震。百年已来には無き珍事なり。町々屋敷方の土蔵損じ、ねりへ... 新収日本地震史料 第4巻 369 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔尾張霊異記 二〕▽「名古屋叢書 二五」 [未校訂] 大地震起らんとする時は、三四日前に催しの雲有。坤の方の雲、うづまくごとくに雲舞也。横に廻... 新収日本地震史料 第4巻 370 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔枚岡市史 四 史料編 二〕 [未校訂]乍恐口上河州河内郡切川村客坊村一昨十二日八ツ半時近来覚へ不申程之地振ニテ御座候尤私共両村之... 新収日本地震史料 第4巻 398 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔羽島市史 二〕○岐阜県 [未校訂](大日本地震資料 濃飛両国通史)文政二年(一八一九)六月十二日(八月二日)伊勢・美濃国大震... 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔小浜市史諸家文書編二〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 [未校訂](諸事覚日記)古河嘉雄家文書六月十二日未下刻近年無之大地震。す先町川先町御家中所々地面三五... 新収日本地震史料 補遺 680 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔海津町史 史料編二〕S45・10・30岐阜県海津郡海津町編・発行 [未校訂](珍事留)○岐阜県海津郡高須町水谷定久家文書文政二卯六月十二日未三刻頃、大じしん、当所も大... 新収日本地震史料 補遺 682 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委貝会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場 [未校訂]54 地震破損の届(引接寺文書)御達申上候御事一本堂六間四面、台所長八間横三間半、去ル十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 389 詳細
1820/01/14 文政二年十一月二十九日 〔鷹司政通記 十二〕○京都 [未校訂]廿八日雪 丑刻地震 新収日本地震史料 続補遺 520 詳細
1822/99/99 文政五年 〔北秋田郡十二所町郷土読本 二〕 [未校訂]十二所往昔記地震 文政五年(注、同年二月一日の大館鳴動のことか) 新収日本地震史料 第4巻 415 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔青窓紀聞 二〕○名古屋 [未校訂]文政七甲申歳○正月十四日四半時より地震余程有之夫より暫時を隔て地震数回に及ひ夜に至りて凡十... 新収日本地震史料 第4巻 420 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]正月元日。晴天。十四日。巳刻比、地震。余程つよし、其後、折々地震。十六日。大須の塔、五重目... 新収日本地震史料 第4巻 420 詳細
1824/10/26 文政七年九月五日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]五日 巳の刻過 地震 余程長し 新収日本地震史料 第4巻 423 詳細
1825/09/18 文政八年八月六日 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本都市生活史料集成 四」 [未校訂]五日 津島 火事、同夜 地震 新収日本地震史料 第4巻 426 詳細
1826/02/14 文政九年一月八日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]八日 朝 地震 新収日本地震史料 第4巻 427 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]廿五日 巳の刻過地震 新収日本地震史料 第4巻 431 詳細
1826/11/19 文政九年十月二十日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]廿日 四ツ比 少し地震 新収日本地震史料 第4巻 432 詳細
1828/01/18 文政十年十二月二日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]二日 夜 初雪□○□地震 新収日本地震史料 第4巻 438 詳細
1828/05/18 文政十一年四月五日 〔松前町史 史料編二〕○松前 [未校訂](和田家諸用記録)五日 夜八ッ時ゟ度々震働(ママ)有之 新収日本地震史料 続補遺 559 詳細
1828/09/30 文政十一年八月二十二日 〔猿猴庵日記〕○名古屋 [未校訂]廿二日 早朝 地震 新収日本地震史料 第4巻 442 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔北魚沼郡志 二〕○新潟県 十一月十二日朝五ツ、辰、刻、大地震、村々土蔵の壁墜ち石垣等皆崩壊せり○三条町を始め蒲原、古志、三島郡... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔警余録 二〕 地震 御代官 野田斧吉 私当分御預所越後国三島郡脇野町村陣屋最寄之義、当十一月十二日暁八時、大風雨、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔北魚沼郡志 二〕○新潟県 [未校訂]十一月十二日朝五ツ辰刻大地震、村々土蔵の壁墜ち石垣等皆崩壊せり○三条町を始め蒲原、古志、三... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 330 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔見附市史 上ノ二〕 [未校訂]第一項 文政の大地震文政十一(一八二八)年十一月十二日朝八時ごろ、いわゆる三条大地震が見附... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 485 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔警余録 二〕西尾市立図書館・岩瀬文庫 [未校訂](注、「史料」第三巻二五九頁上一二行以下と同文の箇所は省略)越後国脇野村外拾八ケ村地震潰家... 新収日本地震史料 補遺 739 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔浮世の有様 二〕「日本庶民生活史料集成 十一」 [未校訂]七 文政十三年御蔭耳目七月二日 京都大地震 加賀国より三人連の御影参、清水へ参詣し、石灯籠... 新収日本地震史料 第4巻 492 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔八幡市誌 二〕○京都府 [未校訂]七月二日午後炎熱甚だしく、午後三時すぎ近来稀なる大地震。天神社崩壊、石燈篭十八基倒れる。町... 新収日本地震史料 第4巻 548 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔羽島市史 二〕 [未校訂]文政十三年八月二十九日 近江・美濃大震(注、七月二日のことか) 新収日本地震史料 第4巻 556 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)都大地震。塀墻屋宇悉ク壊ル。地裂ケ水涌キ出ツ。人不能家居、婦女叫哭ノ声... 新収日本地震史料 第4巻 568 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔小浜市史 諸家文書編二〕S55・6・30小浜市史編纂委員会 小浜市役所 [未校訂](古河嘉雄家文書)○福井県小浜市六月二日申中刻地震夜中追々少宛ノ事ニテ三日鎮り無事、此時京... 新収日本地震史料 補遺 別巻 322 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔定功卿記 二〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]二日丁巳 ♠今日従申刻到申半刻 大地震不止 其音如雷 非常希事也 此地震山城計也 京中之人... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 149 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔山科言成卿記 一~二〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](文政十三年七月)二日晴午後曇天當番参仕申半漏大地震先之黄雲現西嶺天變可恐懼〳〵未終地震依... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 161 詳細
1831/99/99 天保元年十二月 〔会津若松史 一二〕 [未校訂]この年、地震、水害に見舞われる。 新収日本地震史料 第4巻 587 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔小浜市史 諸家文書編二〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 [未校訂](諸事覚日記)古河嘉雄家文書四月九日 巳刻地震 此時美濃地(ママ)甚敷人死多 新収日本地震史料 補遺 776 詳細
1833/09/02 天保四年七月十九日 〔隆光卿記 二十二〕○京都 [未校訂]十九日丁亥晴入夜電光有微雷 又地動頗強酉半刻許也 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔隆光卿記 二十二〕○京都 [未校訂]廿六日癸亥 暁有大地動震間 良久属晴入夜雨降 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 (天保四年十月) 同年同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西川町史編集資料 三ノ二〕○山形県 [未校訂](巳荒鑑)○出羽国村山郡 同日八つ時とおぼしき頃、忽地震して動キ出つ。是にて当郡間も伝へざ... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 [未校訂]同年(天保四年十月)同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔江差町史第六巻通説二〕江差町史編集室S58・8・30 江差町発行 [未校訂](年表)1/1 石狩に強震、2/22まで続く 小屋倉庫破損 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1835/03/14 天保六年二月十六日 〔円台院殿御日記 三二〕○京都 [未校訂]十六日 晴よかんゆるミ夜迄あたゝかし 申ノ刻前少々地しんゆるなをし有十七日 けさ七ツまへニ... 新収日本地震史料 続補遺 617 詳細
1840/03/23 天保十一年二月二十日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿日 朝ゟ薄曇り静(中略) 九(昼)ツ地震 新収日本地震史料 補遺 865 詳細
1840/03/30 天保十一年二月二十七日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿七日 朝曇静 五ツ天気 五ツ半ゟ曇り静(中略) 八ツ地震 新収日本地震史料 補遺 865 詳細
1840/04/04 天保十一年三月二日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一二日 朝雨止雲り居候 静 南催四ツゟ南風雨降り(中略) 九(夜)ツ地震 九... 新収日本地震史料 補遺 865 詳細
1840/04/13 天保十一年三月十一日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十一日 朝ゟ上天気也(中略) 夜五ツ地震 曇り居候九ツ地震大く揺さ候 今宵... 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/04/27 天保十一年三月二十五日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿五日 朝ゟ薄曇り 大南風吹 五ツ半地震 四ツ半ゟ北風ニ替り候 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/05/07 天保十一年四月六日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)六日 明七ツ大地震 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/05/08 天保十一年四月七日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)七日 夜五ツ半時地震有之 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/05/13 天保十一年四月十二日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十二日 朝ゟ薄曇静(中略) 明六ツ地震 新収日本地震史料 補遺 867 詳細
1840/06/13 天保十一年五月十四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十五日 朝ゟ天気(中略) 大地震八ツ半後夜迄地震大(ママ)シ一十七日 朝ゟ... 新収日本地震史料 補遺 867 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十五日 朝ゟ曇り居候 静 南催(中略) 日(ママ)九ツ大地震 新収日本地震史料 補遺 868 詳細
1840/08/01 天保十一年七月四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一四日 朝ゟ天気静東雲有り 風ハ西催也(中略) 五ツ半地震 新収日本地震史料 補遺 869 詳細
1840/08/08 天保十一年七月十一日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十一日 朝ゟ小雨降り北風ならへゟ吹、北ゟ四ツゟ降掛大雨(中略)夜五ツ朦月夜... 新収日本地震史料 補遺 869 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十九日丁未 五つ時地震 大雨 暮ニ又地震 新収日本地震史料 第4巻 767 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十九日 朝ゟ北ならへ大嵐 夫ゟ四ツ半大地震 直に丑寅ゟ大嵐(後略) 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十四日 明七ツ地震 朝ゟ晴天静、大助居候 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/09/24 天保十一年八月二十九日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿九日 朝ゟ天気静(中略) 暮六ツ半地震 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/10/08 天保十一年九月十三日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)「(加筆)十三日朝五ツ半地震」 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/10/09 天保十一年九月十四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿四日 朝ゟ上天気静也、東下(低カ)ク雲有り、水干候(中略)日九ツ時小地震 新収日本地震史料 補遺 871 詳細
1840/11/05 天保十一年十月十二日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十二日 朝ゟ曇り居候、北ならへ風(中略) 夜五ツ半地震 静天気 新収日本地震史料 補遺 871 詳細
1840/11/27 天保十一年十一月四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一四日 朝ゟ天気静、薄霧り有り 暮七ツ地震 夜天気静一六日 朝ゟ曇り居北なら... 新収日本地震史料 補遺 871 詳細
1841/01/05 天保十一年十二月十三日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十三日 朝ゟ天気静也、西風少シツゝ吹候(中略) 夜六ツ地震 新収日本地震史料 補遺 872 詳細
1841/01/11 天保十一年十二月十九日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十九日 朝ゟ曇り居静(中略) 四(夜)ツ地震 新収日本地震史料 補遺 873 詳細
1841/01/14 天保十一年十二月二十二日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿二日戊寅 雪降 夜地震 新収日本地震史料 第4巻 771 詳細
1841/01/15 天保十一年十二月二十三日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿三日 朝ゟ曇り居候、西風吹(中略) 夜九ツ時分大地震、ゆり返シ有、弐度目... 新収日本地震史料 補遺 873 詳細
1841/01/23 天保十二年一月一日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]朔日丁亥 晴九つ過より雪降、夫より霽 酉刻地震 新収日本地震史料 第4巻 771 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔御徒方萬年記 百廿二〕○駿河 [未校訂]東京大学史料編纂所天保十三年九月一日一同日御目付中川勘三郎金拾枚宛 御徒番山口勘兵衛駿州久... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]七日 九つ時大地震南北とゆる事長し 夜は大雨車軸のことし 新収日本地震史料 第4巻 781 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔事々録 巻二〕 (天保樹四年) ○江戸便、二月九日朝巳ノ刻、江戸地震、近年に無く強き由甲越候 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1845/03/31 弘化二年二月二十四日 〔浮世の有様 十二〕○大阪 [未校訂]廿三日 晴曇不定 寅下刻地震 新収日本地震史料 第5巻 10 詳細
1845/06/12 弘化二年五月八日 〔浮世の有様 十二〕○大阪 [未校訂]八日 晴 夜地震 新収日本地震史料 第5巻 12 詳細
1845/08/16 弘化二年七月十四日 〔浮世の有様 十二〕○大阪 [未校訂]十四日 卯下刻雨にて休降さたまらす 併れ共雨は至て小雨なりし 申刻地震(注、あるいは京都と... 新収日本地震史料 第5巻 12 詳細
1845/08/16 弘化二年七月十四日 〔竹園日記二〕○奈良県葛下郡野口村西連寺住職竹園真澄記たかだ歴史文化叢書編集委員会監修竹園日記を読む会飜刻・編集二〇〇一・二・一 大和高田市役所発行 [未校訂]十四日 小雨 七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 438 詳細
1845/10/06 弘化二年九月六日 〔浮世の有様 十二〕○大阪 [未校訂]六日 午刻地震 未刻より曇 新収日本地震史料 第5巻 12 詳細
1846/08/26 弘化三年七月五日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 五十二〕○江戸 [未校訂]夜地震 新収日本地震史料 続補遺 671 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔新潟県北魚沼郡志 巻二〕M39・1・15 北魚沼郡教育会編・発行 [未校訂]三月廿四日大地震納屋傾くもの多し、(羽川村記) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1760 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20 三条市史編纂委員会編 三条市発行 [未校訂]弘化四年丁未(一八四七)三月二十四日 善光寺大地震のため、三条でも被害を生ずる。98〔年代... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1793 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御殿場市史料叢書 二〕○静岡県S52・9・30 御殿場市史編さん委員会 [未校訂](名主日記)山の尻村(現御殿場市)弘化四年三月一廿四日卯 天気上々よし、内左衛門あらくれゆ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1829 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野市誌 第四巻 歴史編 近世二〕長野市誌編さん委員会編H16・1・20 長野市発行 [未校訂]第三節 善光寺地震一 江戸時代における地震地震災害とおもな地震地震は地震動と地殻変動によっ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 443 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔上越市史資料編5近世二〕上越市史編さん委員会編H14・3・31 上越市発行 [未校訂]147 彗星・地震・対島事件等の伝聞記録(抄)(天(一八三七)保八年~文(一八六一)久元年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 480 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔佐賀市史 二〕 [未校訂]弘化四・十二・廿 大地震 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1848/06/03 嘉永元年五月三日 〔佐賀市史 二〕 [未校訂]嘉永一・五・三 大地震 新収日本地震史料 第5巻 49 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔光陰自他録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]八日 五つ頃大雨 夜地震有 新収日本地震史料 第5巻 50 詳細
1848/08/21 嘉永元年七月二十三日 〔光陰自他録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿四日 晴暑し 夕ニ地震夜中迄六度ト云 新収日本地震史料 第5巻 54 詳細
1848/10/19 嘉永元年九月二十三日 〔日間瑣事備忘 六十二〕○大阪 [未校訂]子牌地震 新収日本地震史料 続補遺 681 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.651秒