Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1918/11/11 大正七年十一月十一日 〔池田町誌 歴史編Ⅱ(近代~現代)〕○長野県池田町誌編纂委員会H2・3・20 池田町発行 [未校訂]大町地震震源地が池田町に近い地震に大町地震がある。大正七年(一九一八)十一月十一日の午前三... 日本の歴史地震史料 拾遺 452 詳細
1919/04/07 大正八年四月七日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H1・10・31 日野市発行 [未校訂]七日 厚霧 小震濃摸氛□霧也朝后々漸散消ニ向フ薄疏雲同日也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 551 詳細
1919/05/16 大正八年五月十六日 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 [未校訂](芳賀甚七家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒○午后九時大地震あり 新収日本地震史料 続補遺 1039 詳細
1919/06/01 大正八年六月一日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H1・10・31 日野市発行 [未校訂]一日 中震快晴六十七度位周日好天氣小南風○午前々中震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 551 詳細
1919/08/15 大正八年八月十五日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H1・10・31 日野市発行 [未校訂]十五日 午小前大震曇后忽疏散午前大熱蒸大震后大蒸 日本の歴史地震史料 拾遺 二 551 詳細
1920/05/13 大正九年五月十三日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H1・10・31 日野市発行 [未校訂]十三日 小多雨 午前七時大震 晴夕后麁雨暁前ヨリ小雨來曙前中雨朝微々雨午前北西小風微々雨午... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 551 詳細
1920/07/03 大正九年七月三日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H1・10・31 日野市発行 [未校訂]三日 大震微雲周日大温薄疏雲 日本の歴史地震史料 拾遺 二 551 詳細
1920/12/04 大正九年十二月四日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H1・10・31 日野市発行 [未校訂]四日 小震疏撇后漸薄又加夕前撇夕后微雨來五日 小震疏薄渉周日不疏不雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 551 詳細
1920/12/20 大正九年十二月二十日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H1・10・31 日野市発行 [未校訂]廿日 曙前小震快晴周日好天氣 日本の歴史地震史料 拾遺 二 552 詳細
1921/12/08 大正十年十二月八日 〔中村亨日誌〕○東京(調布カ)H3・3・31 調布市市史編集委員会編集調布市発行 [未校訂]八日 木曜日 晴、(中略)〔夜十時地震(強震)〕 日本の歴史地震史料 拾遺 三 799 詳細
1922/04/26 大正十一年四月二十六日 〔中村亨日誌〕○東京(調布カ)調布市市史編集委員会編集H3・3・31 調布市発行 [未校訂]二十六日 水曜日 晴、(中略)午前十時頃稀有ノ強震アリ 各戸々外ニ馳出ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 800 詳細
1922/12/08 大正十一年十二月八日 〔須古村片影〕○佐賀県吉岡達太郎著S55・3・15 吉岡庠発行 [未校訂]一地震襲来大正十一年十二月八日午后二時ヨリ地震襲来シ強烈ニシテ南北ニ震動シ棚ヲ落シ壁ヲ破リ... 日本の歴史地震史料 拾遺 454 詳細
1923/06/02 大正十二年六月二日 〔高下日記第一集〕○藤沢市用田(自宅)御所見小学校(勤務先)H16・3・30 大和市発行 [未校訂]六月二日 曇 朝二時半頃と やゝ後に地震ありたり六月三日 晴 今朝も地震ありたり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1820 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔草加の社寺資料〕○埼玉県草加市史編さん委員会H1・3・23 草加市発行 [未校訂]45 震災被害建物報告 (中央 石井家所蔵)被害建物報告書北足立郡草加町大字南草加村社 草... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 890 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔小山市史 史料編・近現代Ⅱ〕小山市史編さん委員会S56・3・31 小山市 [未校訂](山中茂三郎日記)○大谷村東野田九月一日 土曜古河町今泉牛乳消毒所ニアリシガ突然午前十二時... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 894 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔丸山町史〕丸山町史編集委員会H1・3・30 丸山町 [未校訂](1) 大震災の概要(省略)(2) 旧村別震災状況ア 丸村○被害の状況 丸村に於いては土地... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 895 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔和田町史 史料集〕和田町史編さん室H3・3・31 和田町 [未校訂]二一 震災記念碑(轉禍爲福)大(一九二四)正一三年九月一日下三原区龍神社大正十二年九月朔正... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 900 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔開成町史研究 3〕開成町文化財保護委員会編H1・2 開成町教育委員会発行 [未校訂](関東大地震宮台地区震災記録)(表紙)大正十二年九月震災記録酒田村宮台(横帳)日誌大正十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 901 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔二宮町史 通史編 〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂] 〈地殻の変動〉 この大地震にともなって、さまざまな現象が起こった。その一つは地殼の変動で... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 912 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔山梨県史 資料編14 近現代1〕H8・3・31山梨県編・発行 [未校訂]第三節 治山治水一 富士川治水計画441 〔日川及御勅使川筋砂防工事概況報告〕明44~昭8... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 916 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔池田町誌 歴史編Ⅱ(近代~現代)〕(長野県)池田町誌編纂委員会H2・3・20 池田町発行 [未校訂]関東大地震大正十二年九月一日の関東大地震は、東京での被害であったが、池田町の被害はなかった... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 916 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔柏木義円日記〕○安中市飯沼三郎・片野真佐子編H10・3・30行路社発行 [未校訂]九月一日(土)(前略)十二時地震、此ノ如キ強震ハ初メテ、ツヾイテ三回、暫ラクシテ三回―一回... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 568 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔新編高崎市史 資料編10 近代現代Ⅱ〕高崎市市史編さん委員会H10・3・31 高崎市発行 [未校訂](二) 大震災下の「流言」と「虐殺」一一二 市の震災救護記録九月一日 晴大正十二年九月一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 568 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔関東大震災による甲府盆地の災害調査記録〕清水小太郎著 「甲斐路第83号」H8・3・25 山梨郷土研究会編・発行 [未校訂] 甲府盆地における自然災害記録については「明治四十一年災害誌(山梨県)」や「釜無川の水害(... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 570 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔高下日記第一集〕○藤沢市用田(自宅)御所見小学校(勤務先)H16・3・30 大和市発行 [未校訂](解題)(五)関東大震災 一九二三(大正十二)年九月一日に起きた関東大震災は、東京・神奈川... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1820 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔寒川町史研究第17号〕寒川町史編集委員会編H16・3・31 寒川町発行 [未校訂]〈特集・寒川の災害〉特集にあたって―関東大震災と寒川―内海孝 揺れる前に、東の方から「ブー... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1823 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔座間市史4近現代資料編2〕H15・3・31座間市編・発行 [未校訂]7 (大(一九二三)正十二年十月) 大地震被害調大正十二年九月一日大地震被害調座間村被害種... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 608 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔新兵庫県の歴史第1号〕兵庫県公館県政資料館歴史資料部門編H21・3・31 兵庫県発行 [未校訂]知事服部一三とその史料―兵庫県公館県政資料館所蔵の服部一三知事関係資料について―伏谷聡はじ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 611 詳細
1924/01/15 大正十三年一月十五日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 [未校訂]十五日 余震四回目大震ナガラ最大ニ〆初災ニ比ス快晴四時前大震周日好天氣夕前小大北風生夕后退 日本の歴史地震史料 拾遺 二 572 詳細
1924/01/15 大正十三年一月十五日 〔柏木義円日記〕○安中市飯沼二郎・片野真佐子編H10・3・30 行路社発行 [未校訂]一月十五日(火)朝六時頃地震 九月一日ノニ劣ラズ感ジタリ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 573 詳細
1924/05/25 大正十三年五月二十五日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 [未校訂]廿五日 大震疏雲温鬱午前疏散ヲ象大温也午時大震小后鬱温忽温雲麁雨來驟雨状中雨交來后々止疏〆... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 573 詳細
1924/09/18 大正十三年九月十八日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 [未校訂]十八日(大震一月十五日后ノ大震)薄疏小雲午前々快晴大温午時七十九度午前十一時半大震午次八十... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 573 詳細
1924/10/03 大正十三年十月三日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 [未校訂]三日 大快晴正候午前二時大震快晴旦ハ薄摸タリ午前々温候タリ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 573 詳細
1925/01/08 大正十四年一月八日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 [未校訂]八日丗一度小震日二ツ如シ快晴強寒丗一度 日本の歴史地震史料 拾遺 二 573 詳細
1925/12/10 大正十四年十二月十日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 [未校訂]十日 朝八時 中震 氣候大緩ム快晴四十五六度 午前大温后尚温十一日 大震午后四時快晴四十八... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 573 詳細
1926/08/03 大正十五年八月三日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 [未校訂]三日 甲子◎劇大震小晴疏薄雲大熱九十度位夕大震家ヲ振周日快拂ノ時ナケレ♥微薄疏渉ニ〆小好天... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 573 詳細
1930/11/26 昭和五年十一月二十六日 〔韮山町史の栞第21集〕○韮山韮山町史編纂委員会編H9・3・31 韮山町発行 [未校訂](北伊豆地震と韮山)萩原貞夫著(注、はしがき~五は略)六 韮山における震災の状況「北伊豆地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 808 詳細
1931/09/21 昭和六年九月二十一日 〔新編高崎市史 資料編10 近代現代Ⅱ〕高崎市市史編さん委員会H10・3・31 高崎市発行 [未校訂]一六九 西埼玉地震の被害状況煙突倒壊等多数 重軽傷者十一名高崎の被害は激甚高崎地方の強震に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 574 詳細
1945/01/13 昭和二十年一月十三日 〔天龍村史 上巻〕○長野県天龍村編纂委員会H12・11・24 天龍村発行 [未校訂]七 中井侍直下の天竜川が割れる昭和二十年(一九四五)一月十三日にマグニチュード六・八の三河... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1873 詳細
1946/12/21 昭和二十一年十二月二十一日 〔日和佐町史〕日和佐町史編纂委員会編S59・3・20 日和佐町発行 [未校訂]四南海地震 昭和二十一年十二月二十一日四時一九分ごろ、潮岬の南五〇㌖くらいの海底に起こった... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1038 詳細
1946/12/21 昭和二十一年十二月二十一日 〔上那賀町誌〕上那賀町誌編纂委員会編S57・1・15 上那賀町発行 [未校訂]三 南海大地震 地震の被害については、昭和二十一年十二月二十一日早朝発生した南海大地震で、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1039 詳細
1946/12/21 昭和二十一年十二月二十一日 〔徳島県災異誌〕S57・3・15徳島県 [未校訂]一九四六 昭和二一 一二 二一 南海道大地震(津波)四時十九分頃潮岬の南五〇キロ位の処(一... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1040 詳細
1946/12/21 昭和二十一年十二月二十一日 〔田辺市史研究第11号〕○H11・3・31田辺市史編さん委員会編田辺市市史編さん室発行 [未校訂](南海道地震における芳養湾の津波の状況)池田 孝雄著はじめに 昭和二十一年(一九四六)十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 809 詳細
1947/04/14 昭和二十二年四月十四日 〔能生町史 下巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場 [未校訂]地震能生町には地すべりが多く発生するが、地震についての災害の記録はまったくない。地震があっ... 日本の歴史地震史料 拾遺 457 詳細
1964/06/16 昭和三十九年六月十六日 〔なかまち史〕余目町仲町町内会H1・12・30 [未校訂]十八、新潟地震 一九六四年(昭和三十九年)六月十六日、昼下がりの午後一時三分に襲った新潟地... 日本の歴史地震史料 拾遺 458 詳細
1964/06/16 昭和三十九年六月十六日 〔南陽市史 下巻〕○山形県 南陽市史編さん委員会H4・3・30 南陽市発行 [未校訂]新潟地震「昭和三十九年六月十三日午後一時二分!この日、この時、私たちは天災のおそろしさを、... 日本の歴史地震史料 拾遺 461 詳細
1970/10/16 昭和四十五年十月十六日 〔東成瀬村郷土誌〕東成瀬村郷土誌編集委員会編H3・3・30 東成瀬村教育委員会発行 [未校訂]東成瀬地震昭和四五年(一九七〇)一〇月一六日、午後東北地方全域と北海道、関東、中部地方の一... 日本の歴史地震史料 拾遺 461 詳細
1983/05/26 昭和五十八年五月二十六日 〔八森町誌〕○秋田県八森町誌編集委員会編H1・12 八森町発行 [未校訂]三 日本海中部地震1 地震と津波の発生状況 昭和五八年五月二六日、この日は朝から晴れ上がり... 日本の歴史地震史料 拾遺 463 詳細
1983/10/16 昭和五十八年十月十六日 〔能生町史 下巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町発行 [未校訂] 昭和五十八年十月十六日午後七時三十九分ころ、能生町としては珍しく地震があった。花瓶が倒れ... 日本の歴史地震史料 拾遺 467 詳細
9999/99/99 成務天皇三年 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)癸酉三 熊野大浪民家流ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 1 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.794秒