[未校訂]第三節 治山治水
一 富士川治水計画
441 〔日川及御勅使川筋砂防工事概況報告〕
明44~昭8
富士川流域日川及御勅使川筋砂防工事概況報告
一、総説(省略)
二、日川砂防工事
(前略)
然ルニ、大正十二年九月一日ノ関東大震災ノ為又々上流
山地ニ多大ノ新崩潰ヲ生ジ、将来土砂ノ流送甚大ナルベ
キヲ認メ、前記日川橋ヨリ上流大倉沢合流点ニ至ル三千
五百四十米間ノ本支川要所ニ堰堤ヲ築設スルコトゝシ
テ、同年十一月三十日工場ヲ東山梨郡初鹿野村水野田ニ
移シ、矢方平堰堤(大正十三年五月十三日着手)、水野田堰堤(大正十四年十月一日着手)、
丸林堰堤(大正十五年九月十日着手)、一ノ畑堰堤(昭和二年七月一日着手)、山口堰堤
(昭和二年八月一日着手)、初鹿野堰堤(昭和二年十月十八日着手)、棚小屋沢
(昭和三年六月一日着手)、門井沢堰堤(昭和四年五月一日着手)ヲ施工シテ工費十六
万八千百三十六円五銭一厘ヲ支出シ、下流四堰堤ノ残工
事ニ一万四千三百五十五円四十九銭一厘ヲ支出シ、且日
川鉄道橋下流ニ初鹿野床固二條(工費八千五百二十円八十一銭五厘)ヲ完成
シ、勝沼地先ノ既設水制ノ補修ニ九千五十一円八十七銭
四厘ヲ費シ、尚水制間ニ発達シテ河状ヲ乱シ水制ヲ破損
スルノ原因ヲナセル寄洲中ノ巨石ヲ取除キ(工費三千四
百九十七円九十銭)、且最下流ノ水制二箇所ノ頭部ヲ結ビ
テ二條ノ床固ヲ築設シテ工費一万四千百六十五円二十一
銭ヲ費シ、略予定ノ工事ヲ完了シ昭和五年七月十五日ニ
至リ本工場ヲ閉鎖セリ。(後略)