Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2801505
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1923/09/01
和暦 大正十二年九月一日
綱文 大正十二年九月一日(一九二三)〔関東大地震〕
書名 〔柏木義円日記〕○安中市飯沼三郎・片野真佐子編H10・3・30行路社発行
本文
[未校訂]九月一日(土)(前略)
十二時地震、此ノ如キ強震ハ初メテ、ツヾイテ三回、暫
ラクシテ三回―一回―一回―一回、二時半頃強震
―一回―一回―一回、四時少シク強震―夜二回。
午後南方ニ雲現ハル、雲ニ似テ雲ニアラズ、噴火トノ噂
起ル、或ハ秩父山脈、武甲山ノ破裂ト云ヒ、八丈島ノ破
裂ナド云フ、併シ案外ニモコレ東京火災ノ烟ナリキ、夜
ニ入テ紅ニ染ム。隼雄ト共ニ原市半田氏ニ至ル、入浴。
夜、予司会隼雄勧話祈禱会ヲ為ス、何地ニテカ大地震ア
ラント予期セシガ果然予期以上ナリシ。
九月二日(日)朝震フ、東京地震ノ為メ大火災、火ノ地
トナリ居ルナドノ報頻リニ伝ハル。隼雄SSニテ話ス、
予司会。隼雄礼拝説教。自動車ニテ帰ヘル。サムエル前
書十五章ヲ講ズ。礼拝、予司会隼雄説教廿四名。礼拝中
震フ、上毛ノ号外至リ東京大火災ノ惨状益々明カナリ、
実ニ未曾有ノ大惨災ナリ、元七氏昨日地震ノ為メ負傷七
曲リ三平氏方ニ御療養ニ付見舞フ。山八ヲ訪フ、昇平氏
東京ヘ往カレタリト。ユアサ氏ヲ訪フ、夕食后、集リヲ
為ス。夜十時頃ト十一時半震フ、十一時半ノ時ハ市街喧
シ、日々新聞ノ号外来ル。
九月三日(月)五時起床。一時ノ汽車ニテ軽井沢ヘ往ク
可ク車ニテステーションニ至ル、隼雄後レテ至ル。十時
廿七分ノ列車三時過来ル、辛フジテ乗ル。東京ヨリ避難
民多ク頻リニ鮮人ノ放火、爆弾投擲、甚シキハ大挙襲来
ノ事ナド伝フ。六時頃、半田氏ニ至ル入浴。
九月十四日(金)(中略)三時半微震
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 568
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 群馬
市区町村 安中【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒