資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔堺市史 続篇四〕 | [未校訂]三九 嘉永七年正月 御用留(抄)(表紙)「嘉永七寅年正月ヨリ 拾七番御用留高林」(中略)去... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 273 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)六月十四日夜九ツ半頃地震いすり当地辺者大キよろしく御座候得共、勢州四日市・... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 360 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山科言成卿記 廿四〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂](十四日)深更丑刻許大地震参 桂皇居内蔵頭同参ニて其儀記明日記了十五日今暁丑刻許依地震変参... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 401 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔柴田方庵 日録四〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 | [未校訂]十(嘉永七年六月)四日 朝ゟ雨夕方止 大工休日「六月十四日ゟ諸国地震 同廿一日夜八ツ時迄都... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 483 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]閏七月五日一閏七月五日夜四時此方大地震、人馬怪我無之、御城通之壁大痛み、土蔵之分不残壁落、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 485 | 詳細 |
1854/12/20 | 嘉永七年十一月一日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 一百四〕○雲州 | [未校訂]十一月朔日○地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 721 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青窓紀聞 六十四〕名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]「(表紙) 甲寅之十大地震海嘯之上嘉永七甲寅之十 則安政元 」尾州大地震津浪諸国諸説の上巻... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 42 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔只見町郷土史資料 五〕只見町史編纂起草委員会編・発行 | [未校訂](嘉永四亥正月吉日、文政以来万覚書)嘉永七寅年十一月四日四ツ時、東海道三嶋宿ゟ原・吉原夫ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔信濃(第一次)三―四〕S9 | [未校訂](松本大地震の記)左記の文書は、返魂紙原料として、ある製紙問屋の買ひ求めた反故中から、偶然... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 539 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本道楽 二四〕S3 茂林脩竹山房発行 | [未校訂](貴志孫太夫の逸話)静陵逸民(注、〔静岡市史編さん資料〕S二二二・八・一三〇にあるものと同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1010 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大日本古文書幕末外国関係文書附録之四〕S49・1・20覆刻東京大学出版会 | [未校訂](水野忠徳雑録)(安政二年正月十五日~十八日)一去寅十二月中、京地ニ而仮 皇居中、地震いま... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1445 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大阪市史 四〕T2・5・30大阪市参事会編・発行 | [未校訂]〈補達〉八三八 十一月四日 今朝之地震ニ而、崩家又は怪我人等有之口々、可届出事今朝丁内年寄... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1505 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記録九四〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十一月四日小判六拾八匁壱分弐厘 為替間日銭拾匁五厘 米相庭地震ニ付無立会天気風立今朝五ツ半... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1521 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岡山市史 四〕S13・3・15岡山市役所編・発行 | [未校訂]『平島氏日記』に、「天明九年四月十六日夕八ツ時大地震揺り半時計り程動く事甚し。享和元年三月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1679 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新修尾道市史 四〕○広島県S50・3・31尾道市役所発行 | [未校訂]嘉永七年富浜地震 嘉永七年(一八五四)甲寅十一月四日朝五ツ時地震。五日晩七ツ時大地震。凡半... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1718 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日本都市生活史料集成 四〕S51・1・26学習研究社 | [未校訂](老のくりこと)○安政度ノ大地震ハ霜月四日朝四ツ時頃長震アリ(此年予カ十七歳計ノ時也)。大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1755 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔徳島県史 四〕S40・10・30徳島県史編さん委員会 徳島県 | [未校訂]嘉永七年(一八五四)安政元年と改元、十一月四日五日にわたる相模湾―豆相震源地大地震あり。十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1802 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔晴雨日記 四〕○高知県宇佐井上静照筆 | [未校訂]○慶応三年五月十三日新在家ニ米屋仲右衛門といふ者有若年より商業を能し質貸をも致し酒屋のかぶ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2306 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔甘木市史資料 近世編四〕S59・10・31甘木市史編纂委員会・甘木市役所発行 | [未校訂](万日記)○福岡県甘木一嘉永七年十一月五日昼七ツ時過地震、至而強く棚之もの間にはゆり出し、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔七隈史料叢書 四〕S45・6・25七隈史料刊行会 | [未校訂](歳代旧記)○筑後大地震ニテ人死多シ破舟モ亦多豊後府内御城崩千年川水三日程不澄豊後ニ姫島百... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所発行 | [未校訂](松原村諸用留覚二)此辺大地震、津浪之事一嘉永七寅十一月四日朝五ツ時頃大地震、前代未聞之事... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 648 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔正親町家役所日記 二十四〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]四日己巳 晴一今辰上刻大地震、暫時ニ而相慎(中略)一御殿内無御別条候事乍去御震殿及大破候ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 821 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編十二 近世四〕H7・3・24静岡県編・発行 | [未校訂]第五章 災害第一節 地震三八四嘉永七年十一月富士郡鳥並村大地震につき潰家書上帳(表紙)「 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 308 | 詳細 |
1855/02/08 | 安政元年十二月二十二日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]十二月廿二日一十二月廿二日朝四時大体之地震、夫より廿三日昼過、廿五日明七時小地震 (年稀集... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 485 | 詳細 |
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]正月四日一朝四時頃小地震 (年稀集)正月七日一昼九時頃地震 (年稀集) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔長井市史 資料 四〕○山形県 | [未校訂](歳々風雨物直咄集)安政二年乙卯年なるに、七月三日此辺大地震あり、立木七分通り程ゆりまがる... | 新収日本地震史料 第5巻 | 150 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔長井市史 資料 四〕○山形県 | [未校訂](歳々風雨物直咄集)又八月三日 地震、仙台は大地震なり。私八月六日に仙台一見仕り、所々見る... | 新収日本地震史料 第5巻 | 153 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](松原村諸用留覚 二)○松原村一同九月廿八日遠州・駿河辺ハ地震余程強キよし 此辺ハ軽く候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 734 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔撰要永久録 御触事 六十四〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]安政二卯年御触被仰渡通達目録(省略)[1]卯十月二日夜四時頃大地震所々出火ニ付御触被仰渡世... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 51 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿救済篇 四〕T11・3・4東京市役所 | [未校訂](注、「史料」と重複する部分は省略する)(震災動揺集)安政三年十二月廿六日 松平三河守名代... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 176 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山形県史 四〕T9・2・17山形県内務部 | [未校訂]同年十月二日、江戸大震大火、死者凡十一万余、公伯邸第倒潰焼失極テ多大ナリ。(探史月表)十月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 648 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸問屋再興調 四〕「大日本近世史料 三」S・36・3・30東京大学史料編さん所著・東京大学出版会発行 | [未校訂]三組(神田組・三田組・世利組)両替屋共之内天秤焼失ニ付渡方之儀ニ付調奉(南町奉行所年番与力... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1295 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔只見町郷土史資料 三〕只見町史編纂起草委員会編・只見町発行 | [未校訂](嘉永五年御用帳)此度、江戸大地震大変ニ付而ハ、郡中、郷頭・惣代若松登リ之様、[尾岐|おま... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1439 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔只見町郷土史資料 五〕只見町史編纂起草委員会編・只見町発行 | [未校訂](嘉永四亥正月吉日文政以来万覚書)安政二卯年十月二日夜四ツ時過に、大地震ニ而、江戸ゆり[禿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1440 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔越谷市史 四〕S47・3・30越谷市役所発行 | [未校訂](記 録) 江戸川区平井内藤幸次家文書安政二年卯十一月(ママ)十二日快晴夜四ツ時近来稀成大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔公余録附録 四〕学習院大学史料館 | [未校訂](注、麻布御屋敷略図(文化元年)および同屋敷の歴史に関する記事あり。省略するが、研究に役立... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 821 | 詳細 |
1856/06/02 | 安政三年四月三十日 | 〔孝文日録 四〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂]四月晦日 晴風七ツ半時比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 481 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]七月廿三日一大地震ニ付登城之 (要鑑)一昼九半時頃大地震ニ而御家老中并諸御役所不残出仕、御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 491 | 詳細 |
1856/09/19 | 安政三年八月二十一日 | 〔日本庶民生活史料集成 四〕 | [未校訂](協和私役)○北海道根室国アツウシベツ・風蓮湖付近窪田子蔵筆 ▽廿一日 破卯の時地動く。軽... | 新収日本地震史料 補遺 | 1013 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]七月十三日一暮六時地震 (年稀集)七月十六日一夜五時地震 (年稀集) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 496 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔堀田正睦日記 四〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]同廿日(安政四年九月)一夫より平服之儘越中守同道平川口ゟ退散、小石川伝通院江相越表門通中門... | 新収日本地震史料 補遺 | 1042 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]十一月廿九日一夜五半時過余程強地震ニ付 窺御機嫌御家老中以御用人被申上候被遊御逢 (目) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 497 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔石室日記鈔 四〕伊予史談会 | [未校訂]Ⅲ その他 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 642 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔福井県史 資料編四〕S59・1・10福井県編集・発行 | [未校訂](調達金半方御断ニ付規定書)○坂井郡春江町久保文苗家文書一二 調達金半方御断ニ付規定書規定... | 新収日本地震史料 補遺 | 1064 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔非蔵人日記 一四〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿六日壬申 陰天申剋許地震入夜雨降(中略)一就地動伺 御機嫌交有御使 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1200 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]五月廿八日 快晴風直り一夜五時大地震ニ付一統罷上御用人を以御機嫌伺申上之、主計殿江も罷上一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 558 | 詳細 |
1858/12/23 | 安政五年十一月十九日 | 〔非蔵人日記 一四〕○京都 | [未校訂]十九日庚寅 陰晴未半剋許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 796 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔村垣淡路守範正公務日記十四〕 | (安政五年) 十二月八日 快晴 午後地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔上山半右衛門日記 四〕○盛岡 | [未校訂]同廿四日 昼地震尤長し | 新収日本地震史料 第5巻 | 438 | 詳細 |
1862/03/14 | 文久二年二月十四日 | 〔那智勝浦町史 史料編 四〕○那智勝浦那智勝浦史編纂委員会S55・3・1 那智勝浦町 | [未校訂](高瀬文書 大福帳)二月十四日天気(中略)七ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 832 | 詳細 |
1864/05/05 | 元治元年三月三十日 | 〔山科言成卿記 丗四〕○京都 | [未校訂]三十日晴申剋前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 848 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔大阪編年史 廿四〕 | [未校訂]二十八日 強震アリ。(鍾奇斎日々雑記 十七)正月廿八日 晴、暖気也。甲子。今夜七ツ時、地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 497 | 詳細 |
1865/02/28 | 元治二年二月三日 | 〔角田日記 十四〕○静岡県江尻(府中近辺) | [未校訂]三日 晴天風長閑ニてあたゝか也(中略)七ツ頃ゟ風出ル夜分中々あらぶき也四ツ時地しんよほど大... | 新収日本地震史料 第5巻 | 499 | 詳細 |
1866/08/31 | 慶応二年七月二十二日 | 〔尾崎八右衛門自筆日記 四〕○京都尾崎忠征著写名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂]七月廿二日一、五更前後ニ地震両度有之候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 506 | 詳細 |
1868/08/07 | 慶応四年六月十九日 | 〔日記抜書 十四〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 | [未校訂]六月十九日曇 夜五時過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 879 | 詳細 |
1869/02/17 | 明治二年一月七日 | 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 | [未校訂]七日晴天(中略)夜戌の刻前地震少しよる | 新収日本地震史料 続補遺 | 884 | 詳細 |
1869/06/07 | 明治二年四月二十七日 | 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 | [未校訂]廿七日曇晴雨降未之刻半地震よる永く | 新収日本地震史料 続補遺 | 885 | 詳細 |
1870/01/02 | 明治二年十二月一日 | 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 | [未校訂]十二月朔日晴天暮六ッ前地震永くよる | 新収日本地震史料 続補遺 | 887 | 詳細 |
1872/09/24 | 明治五年八月二十二日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿二日甲戌 天気冷 昼九ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1781 | 詳細 |
1873/01/15 | 明治六年一月十五日 | 〔万日記抄 四〕○青森県三戸町 | [未校訂]同十五日 昨夜大雪一尺五寸余 今日二尺ふり積先雪と合四尺程也 今暮六ツ時前地震 夜四ツ時頃... | 新収日本地震史料 続補遺 | 903 | 詳細 |
1873/01/20 | 明治六年一月二十日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿日壬申 雨降 朝七ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1781 | 詳細 |
1873/06/17 | 明治六年六月十七日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十七日庚子 曇り 昼八ツ時頃地震 夜ニ入テ雨降廿六日己酉 曇り 天気ニ相成候 朝五ツ時頃地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1781 | 詳細 |
1873/08/04 | 明治六年八月四日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]四日戊子 曇り 明七ツ時余程地震廿七日辛亥 天気雲在 夜ニ入テ五時余程地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1781 | 詳細 |
1873/09/16 | 明治六年九月十六日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十六日辛未 天気 夜ニ入テ五ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1781 | 詳細 |
1873/11/11 | 明治六年十一月十一日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十一日丁卯 天気 夜九ツ時余程地震十五日辛未 天気 朝六ツ時地震廿二日戊寅 天気 夜九ツ時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1781 | 詳細 |
1873/12/11 | 明治六年十二月十一日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十一日丁酉 天気 夜ニ入テ五ツ半頃地震十六日壬寅 天気風ふく 昼五ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1781 | 詳細 |
1874/01/06 | 明治七年一月六日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]六日癸亥 天気 夜ニ入テ五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1782 | 詳細 |
1874/01/14 | 明治七年一月十四日 | 〔万日記抄 四〕○青森県三戸町 | [未校訂]同十四日 曇 今日昼九ツ時大地震夜ニ入又地震雪降同十六日 晴 今日は旧暦大晦日に相当り心計... | 新収日本地震史料 続補遺 | 906 | 詳細 |
1874/06/25 | 明治七年六月二十五日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿五日癸丑 曇り 朝五ツ時地震 夜ニ入テ雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1782 | 詳細 |
1875/01/14 | 明治八年一月十四日 | 〔万日記抄 四〕○青森県三戸町 | [未校訂]同十四日 曇天 夜九ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 909 | 詳細 |
1875/01/31 | 明治八年一月三十一日 | 〔万日記抄 四〕○青森県三戸町 | [未校訂]同卅一日 風 今朝寅の中刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 910 | 詳細 |
1875/02/14 | 明治八年二月十四日 | 〔万日記抄 四〕○青森県三戸町 | [未校訂]同十四日 晴天 夜大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 910 | 詳細 |
1875/04/26 | 明治八年四月二十六日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿六日戊午 天気 明七ツ時頃地震三十日壬戌 曇り雨降折々少してる 昼八ツ半過地震(五月)九... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1783 | 詳細 |
1875/07/08 | 明治八年七月八日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]八日辛未 曇り雨少しつゝ降雨余程降 夜ニ入テ五ツ時地震九日壬申 雨降 昼八ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1783 | 詳細 |
1875/10/06 | 明治八年十月六日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]六日辛丑 雨降 暮六ツ過余程之地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1784 | 詳細 |
1875/11/03 | 明治八年十一月三日 | 〔万日記抄 四〕○青森県三戸町 | [未校訂]十一月三日 晴 夜四ツ時過大地震同四日 晴 昨夜同時刻頃地震又々有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 912 | 詳細 |
1875/11/03 | 明治八年十一月三日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]三日己巳 曇り雨少しつゝ折々降 夜五ツ頃地震又八ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1784 | 詳細 |
1875/12/08 | 明治八年十二月八日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]八日甲辰 雨降 夜四ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1784 | 詳細 |
1876/01/20 | 明治九年一月二十日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿日丁亥 曇り折々照 夜ニ入テ五ツ半頃余程地震廿八日乙未 天気ニ成 夜ニ入テ九ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1784 | 詳細 |
1876/02/11 | 明治九年二月十一日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十一日 己酉 天気 暮六ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1784 | 詳細 |
1876/03/09 | 明治九年三月九日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]九日丙子 曇り 昼頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1785 | 詳細 |
1876/04/10 | 明治九年四月十日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十日戊申 曇り 夜八ツ半頃余程地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1785 | 詳細 |
1876/05/07 | 明治九年五月七日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]七日乙亥 雨降 昼四ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1785 | 詳細 |
1876/07/14 | 明治九年七月十四日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十四日癸未 天気 昼八ツ時半地震三十日己亥 天気朝曇り 昼四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1785 | 詳細 |
1876/08/23 | 明治九年八月二十三日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿三日癸亥 天気朝雨少し降 夜八ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1785 | 詳細 |
1876/10/15 | 明治九年十月十五日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十五日丙辰 天気 昼八ツ時地震十六日丁巳 天気 夜八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1785 | 詳細 |
1876/12/05 | 明治九年十二月五日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]五日丁未 雨降 夜九ツ過地震廿九日辛未 天気 暮六ツ時地震 朝方風ふく | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1785 | 詳細 |
1877/01/11 | 明治十年一月十一日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十一日甲申 天気 朝六ツ時半頃地震又五ツ半頃地震廿日癸巳 天気 夜五ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1786 | 詳細 |
1877/02/15 | 明治十年二月十五日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十五日己未 天気 昼九ツ時頃地震 雲出る十六日庚申 天気 昼九ツ時地震廿一日乙丑 天気 夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1786 | 詳細 |
1877/03/30 | 明治十年三月三十日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]三十日壬寅 曇り 昼四ツ時頃地震 昼七ツ時頃より雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1786 | 詳細 |
1877/04/05 | 明治十年四月五日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]五日 戊申 天気 夜ニ入テ四ツ時頃地震十三日 丙辰 天気 昼四ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1786 | 詳細 |
1877/05/30 | 明治十年五月三十日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]三十日癸卯 天気 昼四ツ時頃地震(六月)六日庚戌 天気雲在 昼四ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1786 | 詳細 |
1877/07/19 | 明治十年七月十九日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十九日癸巳 天気雲在雨少し降いさゝか也風ふく 昼九ツ時地震廿二日丙申 天気 昼七ツ時頃地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1787 | 詳細 |
1877/08/26 | 明治十年八月二十六日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿六日辛未 天気山[ ] 夜八ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1787 | 詳細 |
1877/10/05 | 明治十年十月五日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]五日辛亥 曇り昼過より天気ニ成 暮六ツ時地震十三日己未 天気 夜ニ入テ九ツ時地震廿四日庚午... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1787 | 詳細 |
1877/11/13 | 明治十年十一月十三日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十三日庚寅 天気雲在 □後四時頃地震廿二日己亥 天気 昼午後五時頃地震廿四日辛丑 雨降風ふ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1787 | 詳細 |
1878/01/23 | 明治十一年一月二十三日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿三日辛丑 天気雲在 昼過四時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1788 | 詳細 |
1878/02/23 | 明治十一年二月二十三日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]廿三日壬申 天気雲在 朝六ツ時余程地震又朝五ツ半頃地震 夜ニ入テ雨降廿五日甲戌 雨降雪も少... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1788 | 詳細 |
1878/03/06 | 明治十一年三月六日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]六日癸未 雨降 昼八ツ時頃地震 其頃より天気ニ成雲在 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1788 | 詳細 |
1878/05/11 | 明治十一年五月十一日 | 〔鈴木藤助日記 四〕○川崎市宮前区H18・8・10鈴木藤助日記研究会(代表白石通子氏)発行 | [未校訂]十一日己丑 天気 地震両度昼之内也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1788 | 詳細 |
検索時間: 0.389秒