西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2206476 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1857/99/99
|
和暦 |
安政四年 |
綱文 |
安政四年(一八五七) |
書名 |
〔堀田正睦日記 四〕東京大学史料編さん所
|
本文 |
[未校訂]同廿日(安政四年九月) 一夫より平服之儘越中守同道平川口ゟ退散、小石川伝通院江 相越表門通中門際ニ而下乗、御霊殿階段際ニ而刀仮役江相 渡し掛り御役人出居及会尺夫より小普請方先立 伝通院様 御廟 御宝塔并 御方々様 御廟其外地震風損御修覆所順 番之通見分相済 御霊殿続廊下江役者両人出迎書院通り茶 烟草盆菓子等出、伝通院罷出 御機嫌相伺且挨拶等有之、 休息致し帰之節伝通院玄関広間迄送り有之、会尺其外掛り 御役人同断及会尺退散帰宅 但嘉永四亥八月十八日伊勢殿被相越候節着服如本文 (注、いつの地震のことか不明、一応ここに掲載する)
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 |
ページ |
1042 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
東京
|
市区町村 |
文京【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒