Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 [未校訂]廿九日午朝雪さっと降暖気昼より寒九の雨ニ成夜五つ過地震 余程強し 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1013 詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿九日 雨ふり 比夜四ッ時少前ニ大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1513 詳細
1858/02/11 安政四年十二月二十八日 〔浦戸の今昔(三)〕S55・3・15塩釜市浦戸公民館 [未校訂](開成丸航海日誌)○宮城県雄勝町大須(安政四年十二月)一廿八日 昨夜より風穏なりければ。夜... 新収日本地震史料 続補遺 783 詳細
1858/02/16 安政五年一月三日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同三日曇天雪少しふり、大ニ寒じる一朝六ツ半時地震少し長し 新収日本地震史料 第5巻 324 詳細
1858/03/26 安政五年二月十二日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月十三日 昨夜暮半頃小地震 同夜中ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 325 詳細
1858/03/27 安政五年二月十三日 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]二月十三日 テンキヨシ地志ん朝五ツ前 日本の歴史地震史料 拾遺 二 487 詳細
1858/04/06 安政五年二月二十三日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月廿三日 今暁丑剋頃強地震両度 今八ツ時半地震朝之内曇、七ツ前ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 326 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔飛驒三郡沿革〕 [未校訂]安政五年戊午二月廿六日暁、丑刻地大震小動、至平明四十餘度、群村頻愁訴、吉城郡小鷹村、小島、... 日本地震史料 717 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔岸上冬彦石川縣大聖寺町の地震記錄〕○地震第三卷第四號所收 [未校訂]大聖寺町の福村徹雄氏に安政五年二月二十六日の地震についての話を聞くことが出來た。老人の話に... 日本地震史料 727 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔中山績子日記〕○筆者ハ大典侍、仁孝孝明明治ノ三朝ニ歷事セリ、 [未校訂]廿五日○上略よなか半過大分地震ニて、御床ゟ出まゐらせ候。公家しゆも御庭へまいらるゝ、御き嫌... 日本地震史料 729 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔岐阜県歴史資料館所蔵文書〕岐阜県立図書館 A〇・四-二三 [未校訂](表紙)「安政六午年五月吉城郡高原筋震災木目通尺〆仕出書上帳庄村蔵助様飯村弥惣太様態出役御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 125 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・〇一-一三一 [未校訂](表紙)「従安政三丙辰年之綴諸雑見合日記御用場」(安政五年)二月廿六日一今暁八つ時少前ゟ大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 217 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・〇一-一三二 [未校訂](表紙)「安政元年ヨリ御用留庶百弐拾壱番ノ二弐番 御用場」(安政五年)覚一人足弐百四拾人 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 217 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-三一 [未校訂](端裏書)「地震災損木之内雑木薪木呂免状願 白川郷村」乍恐以書附御願奉申上候大野郡白川郷牧... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 221 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-三三 [未校訂]横山組乍恐以書付奉申上候吉城郡横山村杉山村之義当二月廿六日暁之地震ニ付上木類根返し痛木等取... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 221 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-三四 [未校訂]乍恐以書付奉願上候吉城郡落合村高牧村丸山村種蔵村谷村牧村東漆山村吉ケ原村西漆山村割石村朝浦... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 222 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-三五 [未校訂]乍恐以書付奉願上候吉城郡小鷹利郷菅沼村種蔵村丸山村巣之内村高牧村山内ニ而去午年震災後追々根... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 222 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-三九 [未校訂]乍恐以書付奉願上候字そての谷川縁御植木場生立木一杉木弐拾本外拾本但目通三尺廻ゟ壱尺五寸廻迄... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 223 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-三-四三 [未校訂](注、一・二七-三は四五点あり、地震損木を板などに挽いて送り出す文書である。その中から時期... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 224 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三二 [未校訂]「地方二六八号御請負証文」差上申御請負証文之事今般地震ニ而荒田口中山口通り往還道筋山崩并岩... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 230 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三三 [未校訂](注、一・四〇-一三三は一一点からなり次の村々の往還切開仕様帳である。出来方帳とほぼ同内容... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 232 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三五-一 [未校訂]「免状」(表紙)「高山免状御役所吉城郡元田村役人」覚字そでの谷一雑木六百三拾本長弐間ゟ八尺... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 232 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三五-二 [未校訂]「御請負証文」(端裏書)「元田村地内字漆小鳥川堀割浚請負証文」差上申御請負証文之事元田村地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 233 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三六 [未校訂]「御吟味書」御吟味ニ付申上候書付今般地震ニ付飛州荒田口中山口通越中国江之往還山崩并岩石土砂... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 234 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡割石村往還御普請出来形帳名主 平次郎」高三拾石三斗八升四合 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 235 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡船津町村往還并板橋御普請出来形帳名主 平次郎」高百七拾六石弐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 237 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-三 [未校訂](表紙)「安政五午年二月吉城郡割石村西漆山村往還筬橋御普請出来形帳名主 平次郎」高八拾四石... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 242 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-四 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡西漆山村往還御普請出来形帳名主 平次郎」高五拾四石八升壱合 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 244 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-五 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡茂住村往還筬橋御普請出来形帳名主 宗四郎」高五拾壱石九斗八升... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 247 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-六 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡茂住村中山村往還御普請出来形帳茂住村名主 宗四郎中山村名主 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 250 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-七 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡谷村往還御普請出来形帳名主 源五郎」高九石三斗四升 谷村越中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 252 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-八 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷鹿間村往還御普請出来形帳名主船津町村平次郎」高五拾七石... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 253 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-九 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷吉ケ原村往還御普請出来形帳名主船津町村平次郎」高壱石六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 255 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一〇 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷二ツ屋村往還御普請出来形帳名主船津町村平治郎」高壱石六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 256 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一一 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷東漆山村往還御普請出来形帳名主船津町村平治郎」高三拾四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 258 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一二 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷牧村往還御普請出来形帳名主船津町村平治郎」高拾壱石六斗... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 260 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一三 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷土村往還御普請出来形帳名主舟津町村平治郎」高四石四斗九... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 262 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一四 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷茂住銀山往還并板橋御普請出来形帳名主久治郎」高五拾壱石... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 263 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一五 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷杉山村往還御普請出来形帳名主横山村仁右衛門」高拾弐石弐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 267 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一六 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷横山村往還御普請出来形帳名主仁右衛門」高四拾五石九斗六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 268 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一七 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷野口村往還御普請出来形帳名主忠次右衛門」高五拾五石弐斗... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 270 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一八 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷三川原村往還御普請出来形帳名主仁兵衛」高七拾石三斗七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 272 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一九 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷野首村往還御普請出来形帳兼帯名主林村甚蔵」高三拾三石九... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 277 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二〇 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷牧戸村往還御普請出来形帳兼帯名主林村甚蔵」高三拾弐石六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 278 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二一 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷丸山村往還御普請出来形帳兼帯名主種倉村 弥右衛門」高三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 279 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二二 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷岸奥村往還御普請出来形帳兼帯名主林村甚蔵」高拾七石六斗... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 282 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二三 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷打保村往還御普請出来形帳名主源助」高七拾八石九升四合... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 283 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二四 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷戸谷村往還御普請出来形帳名主万十郎」高拾九石八斗七升... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 285 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二五 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷桑ケ谷村往還御普請出来形帳名主市助」高三拾石六斗三升... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 286 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二六 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷杉原村往還御普請出来形帳名主長九郎」高七拾三石壱斗九... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 289 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二七 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷小豆沢村往還御普請出来形帳名主源助」高拾三石八斗四升... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 291 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二八 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷落合村往還御普請出来形帳兼帯名主大無雁村五郎作」高三拾... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 295 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二九 [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷林村往還御普請出来形帳名主甚蔵」高六拾壱石弐斗五升七合... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 301 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-三〇(表紙) [未校訂]「安政五午年五月吉城郡小嶋郷大無雁村往還御普請出来形帳名主五郎作」高六拾八石七斗七升三合 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 302 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-一 [未校訂](表紙)「保木村地内字柴野山崩小鳥川突埋切割仕様帳并請負証文共外絵図壱枚入金屋村黒鍬永太郎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 304 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-二 [未校訂]乍恐以書付奉申上候堀割目論見之事吉城郡保木村字芝野小鳥川筋一山抜突埋堀割中延拾五間江水口巾... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 307 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-三 [未校訂](端裏書)「午七月廿二日吉城郡保木村突埋堀割出来形届」乍恐以書付奉願上候吉城郡小嶋郷保木村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 307 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-四 [未校訂]差上申御請負証文之事当二月廿六日暁大地震ニ而飛州吉城郡保木村地内字芝野山抜㊞㊞ニ而小鳥川堰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 307 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-五 [未校訂]乍恐以書付御注進奉申上候吉城郡小鷹利郷保木村水湛場所堀割御普請之儀当夏以来御見分之上 御目... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 308 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-五 [未校訂](端裏書)「吉城郡保木村地内字芝野小鳥川突埋場所去月廿七日廿八日両日之大雨出水ニ而押切候届... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 309 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-六 [未校訂](端裏書)「午九月廿二日見分済出役中野道之丞山崎登一郎午九月六日吉城郡保木村地内川筋突埋場... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 309 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-七 [未校訂](表紙)「保木村地内字柴野山崩小鳥川突埋切割仕様帳金屋村黒鍬永太郎市三郎」覚保木村小鳥川地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 310 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-八 [未校訂](表紙)「安政五午年八月吉城郡保木村堀割仕様帳」吉城郡保木地内小鳥川筋一堀割長拾五間 平均... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 310 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三九(表紙) [未校訂]「吉城郡高牧村突埋場所堀割出来形届午七月廿四日差出午九月廿四日見分済出役中野道之丞山崎貫一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 312 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四二-三 [未校訂](端裏書)「亥六月八日吉城郡茂住村板橋入用余荷割取立下シ渡方 請証文」奉差上御請証文之事吉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 313 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四三 [未校訂](表紙)「安政六未年二月吉城郡数河村ゟ洞村迄震災ニ付新道切開ノ人足取調帳」人足合弐千七百三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 314 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-四 [未校訂](表紙)「安政五午年三月地震災ニ付免状留御用場」覚氏神桂本社内一杉元木壱本 但長五間目通り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 363 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-五 [未校訂]奉差上御請証文之事㊞㊞㊞㊞㊞㊞㊞一金百拾五両三分永七拾四文四分右は御当国大野郡吉城郡村々此... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 381 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-八-一 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡新名組震災御手当米小前帳兼帯名主 弥右衛門」(注、この文書及... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 381 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-八-二 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高牧組震災潰家小屋懸料拝借金御請小前帳名主左衛門四郎」(注、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 383 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-九-三 [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡吉ケ原村御林山震災ニ付山崩根返木其外取調帳兼帯名主舟津町村平... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 384 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-一五 [未校訂](表紙)「吉城郡高原郷震災難渋取調村限」夫食小家懸料共高弐拾九石九斗壱升七合吉城郡高原郷跡... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 386 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政洪水変損地一件一、二、三〕金沢市立図書館 [未校訂]安政洪水変損地一件第一本常願寺川奥山入(ママ)山抜満水三月十日四月廿六日押出泥洪水ニ而非常... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 502 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔松平家(三河西尾)文書〕東京大学史料編さん所 [未校訂]私在所越中国富山去ル二月廿五日夜子之下刻大地震之節本家加賀中納言領分新川郡之内常願寺川水山... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 613 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔季刊歴史と文学 三十〕S55・夏 佐藤瑛子現代語訳・平凡社 [未校訂](鳥居甲斐忠耀日記)香川県丸亀(安政五年)八月六日 去年十二月、越中立山で大地震があり、山... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 642 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔輪島市史 資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会・石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政五年二月十四五六日時分、日月の出場甚焦其色如火焰、何成火災難到来... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 655 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔袖日記〕○富士宮▽三島市資料館 [未校訂]二月廿五日辛未五ゝ晴曇り 今夜九ツ時地震あり長し後に聞北国強越中加賀国城崩ると申事 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 664 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔三保村用事覚〕○静岡県▽遠藤邦太郎家文書 [未校訂]安政五歳午二月廿五日夜の八ツ時より大地しんゆり来り明方まて四五度ゆり申候事 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 664 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔三保村誌〕○静岡県▽静岡県立図書館 [未校訂]一安政五年午ノ二月二十五日夜八ツ時(○地震あり) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 665 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1 梅原三千 西尾重嗣・津市役所 [未校訂]二月二十五日の深夜の一時頃に、またもや一大激震が起った。しかしそれは嘉永七年六月の大地震に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 665 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔永書〕○京都三井文庫 [未校訂](二月)廿六日一今暁丑上刻余程之地震在之寅刻揺直し又々申刻頃余程之地震在之候事 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 666 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大阪編年史 廿三〕 大阪市立図書館・市史編集室編発行 [未校訂]是日、未ノ刻地震アリ。鍾奇斎日々雑記二月廿五日 晴夜八ツ時比、大地震、余程長し、皆大道へ出... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 666 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔福井県史 資料編四〕S59・1・10福井県編集・発行 [未校訂](調達金半方御断ニ付規定書)○坂井郡春江町久保文苗家文書一二 調達金半方御断ニ付規定書規定... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔三室戸寺日記〕○京都府三室戸宇治市歴史資料館 [未校訂]廿五日一辰ノ刻ゟ晴天 下男友吉午ノ刻ニ帰宅、尤子ノ刻大地震致候 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要定目代安政地震ニヨル修覆方願書〕芦峅寺文書 [未校訂]乍恐書付を以御達奉申上候二月廿六日暁九ツ時大地震ニ付御普請所諸堂少々宛所々相損候間 早速御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1186 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 [未校訂](地震ニヨリ衆徒社人困窮ニツキ祠堂銀四貫目貸付願書)私記往覆(ママ)一地震禍ニ付三月御拝借... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1187 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 [未校訂](昨年大地震諸色高値参詣人ナク困窮ニツキ拝借銀五貫目願書)乍恐書付を以奉願上候当山衆徒社人... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1189 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」内田九州男・島野三千 [未校訂]穂編 H1・2・13 清文堂出版廿五日(中略)廿五日夜九ツ時大地震 八ツ時又地しん翌廿六日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔標有日記〕○三重県松坂市射和八代目国分勘兵衛記 (株)国分蔵 [未校訂]廿六日 曇今暁七ツ頃地震長し松坂者余程強先年六月之震ニ少し弱き程之事ノ由也 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日間瑣事備忘 後篇丗三〕大阪府立中之島図書館 [未校訂](万延元年七月二日の条)隔川亦右人家名西猪谷両谷之間巨巖自水心突起不知數衝波撃盪忽白忽緑而... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1202 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔古川町史 史料編三〕岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 [未校訂]七七二 安政六年数河村より洞村迄新道開発由来書(表紙)「 安政六己未春上旬飛州大地震新道開... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1218 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30砺波市史編纂委員会 [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町○安政大地震安政五年二月廿五日夜九ツ半頃地震致、四半時... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1220 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔役□日記帳〕○福井県三国町橋本茂兵衛家文書 □ [未校訂]午二月廿五日(ママ)夕子ノ刻大地震又寅ノ刻大地震□子ノ刻は長シ寅刻ハ□カケントモうこき大ゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小鳥谷筋往還損所道造人足書上状〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―十七―四 [未校訂]覧一人足百五人角川村出人足一人足捨五人有家村出人足一人足三捨七人中沢上村出人足一人足弐捨弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 617 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御上納申渡請證文〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―一八―一止 [未校訂]未七月二日震災道路切開其外普請入用之内江塩方之もの出金之儀御上於(カ)申渡請證文差上申一札... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 618 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県史 資料編Ⅳ近世中(加賀藩下)〕S53・3・31富山県編・発行 [未校訂]八二六 安政五年四月 常願寺川再度洪水につき届書(表紙)「 安政五年四月越中新川郡常願寺川... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1519 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五戊午二月廿五日暁子刻大地震三月十日午刻山突波 一件四月廿六日午刻泥洪水 朽木義通〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ五ノ一ノ二 [未校訂]安政五戊午二月二十五日子ノ刻頃大地震之大略一立山湯川谷之奥ク大鳶山小鳶山ト申高峯より裂ケ湯... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1550 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年常願寺川奥山入 山抜満水杉木三月十日四月廿六日押出泥水洪水ニ而非常之変損ニ付願方等一件留新川郡〕富山県立図書館杉木文書□□ル [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四、P502上左四行~P504終りまでに続いて約280枚のコピーが... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1560 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔覚〕富山県立図書館蔵杉木文書ホノ一ノ三 [未校訂]覚一弐万弐千六百六十八石程 古田変地高一弐千七百三十八石程 新開高変地〆弐万五千四百六石内... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1606 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔常願寺川筋用水普請ニ付相談所ヨリノ申越一件〕富山県立図書館杉木文書ホノ三ノ五 [未校訂]一常願寺川縁上筋用水先達而出水ニ付取入口等及変損普請方申談置候分出来見分可致候間図リ帳精誠... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1606 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.447秒