[未校訂](表紙)
「吉城郡高原郷
震災難渋取調村限」
夫食小家懸料共
高弐拾九石九斗壱升七合吉城郡高原郷
跡津川村
「夫食小屋掛料拝借」
(朱書)
「六十口」
(朱書)
家数弐拾弐軒
人別百五拾壱人
(朱書)
「内五人 三才已下」
内
男八拾四人
女六拾七人
内訳
皆潰家三軒 内流失家壱軒
半潰家拾六軒
無難家三軒
即死人男弐人
無難人百四拾九人
(朱書)
〆「内五人 三才已下
内
男壱人
女四人
」
内
男八拾弐人
女六拾七人
内
男四拾六人
女百三人
内三拾六人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
「内拾弐人
男七人
女五人
高三石已上持高之分引之」
(朱書)
一夫食并小屋掛料拝借願
(朱書)
〆「人数三拾人 六十才已上十五才已下之分」
(朱書)
「夫食小家懸料共」
高弐拾弐石九斗弐升六合
(朱書)
「□夫食
小屋掛料
相続」
左古村
(朱書)
六十口
家数拾四軒
人別八拾八人
(朱書)
「内弐人 三才已下」
内
男五拾人
女三拾八人
内訳
皆潰家五軒
半潰家九軒
即死人弐人
男壱人
女壱人
無難人八拾六人
内
男三拾壱人
女五拾五人
内
男四拾九人
女三拾七人
内拾八人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
(朱書)
「右村願ケ所別紙小前帳差出有之」
人数拾五人 六十已上十五已下之分
人数四人 三才已下之分
内
男壱人
女三人
(朱書)
「夫食小屋料共」
(朱書)
「吉城郡高原郷」
高八石八斗五升
(朱書)
「夫食
小屋掛料
拝借願」
大多和村
六十口
家数六軒
人別三拾五人
但無難人
(朱書)
「内壱人 三才已下男」
内
男拾九人
女拾六人
内
男拾三人
女弐拾弐人
内壱人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
内訳
(朱書)
「人数七人 六十已上十五已下之分
三才已下なし 」
皆潰家三軒
半潰家三軒
一夫食并小屋掛料拝借願
高四石四斗九升
(朱書)
「吉城郡高原郷」
土村
六十口
家数四軒 但半潰
人別弐拾八人 但無難人
(朱書)
「内女壱人三才已下」
内
男拾三人
女拾五人
内
男八人
女弐拾人
内五人 六十以上十五以下之分
(朱書)
「内訳
半潰家四軒」
一夫食并小屋掛料拝借願
高五拾壱石壱斗六升八合
(朱書)
「夫食
小屋掛料
願」
鹿間村
三十口
家数九軒
人別七拾壱人 但無難人
(朱書)
「内三人 三才已下」
内
男三拾五人
女三拾六人
内
男弐拾壱人
女五拾人
内拾四人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
内訳
半潰家弐軒(朱書)
「内人別三拾三人
百姓四軒
持高三石已下之分
無難家七軒
内
男九人
女弐拾四人
内七人六十已上十五已下之分
内弐人三才已下
男女壱人宛」
一夫食并小屋掛料拝借願
高三拾石三斗八升四合
(書朱)
「夫食
小屋掛料
拝借願」
割石村
三十口
家数拾六軒
人別九拾弐人 但無難人
(朱書)
「内五人三才已下」
内
男五拾壱人
女四拾壱人
内
男弐拾五人
女六拾七人
内弐拾六人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
内訳
半潰家弐軒
無難家拾四軒
(朱書)
「人別四拾六人 三石已下弐石ゟ之分夫食貸
内
男弐拾八人
内壱人
女拾八人
内拾四人六十已上十五已下之分
三才已下之分
」
一夫食并小屋掛料拝借願
夫食小家懸料共
高壱石六斗九升
(朱書)
「夫食
小屋掛料
拝借願」
吉ケ原村
六十口
家数壱軒 但皆潰
人別四人
(朱書)
〆「内男壱人 三才已下」
内
男弐人
女弐人
内訳
(朱書)
「皆潰家壱軒」
怪我人男壱人
無難人三人
内男壱人
女弐人
内女四人
内壱人 十五才以下男之分女江入
内
男壱人
女三人
一夫食并小屋掛料拝借願
高壱石六斗九升九合
(朱書)
「夫食
小屋掛料
拝借願」
二ツ屋村
五十口
家数弐軒
人別拾三人 但無難人
(朱書)
「内女壱人 三才已下」
内
男六人
女七人
(朱書)
〆「内壱人 十五已下六十已上なし」
六十以上
十五才以下
救かし
内訳
半潰家壱軒
無難家壱軒
一夫食并小屋掛料拝借願
高三拾四石五斗壱升八合
(朱書)
「夫食
小屋掛料
拝借願」東漆山村
五十口
家数拾弐軒 但半潰
人別九拾壱人 但無難人
(朱書)
「内五人三才已下」
内
男六拾人
女三拾壱人
内
男弐拾六人
女六拾五人
内三拾四人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
内訳
(朱書)
「半潰家拾弐〆人数六拾八人 高弐石ゟ之分夫食貸
男四拾四人 内弐拾五人 六十已上十五已下之分
内四人 三才已下之分
女弐拾四人」
一夫食并小屋掛料拝借願
(朱書)
「夫食小家懸料共」
高拾壱石六斗五升三合
(朱書)
「夫食
小屋掛料
拝借願」
牧村
六十口
家数五軒
人別三拾六人 但無難人
(朱書)
「内三人 三才已下」
内
男弐拾壱人
女拾五人
内
男拾四人
女弐拾弐人
内七人
六十才已上
十五才以下
男之分女江入
内訳
皆潰家壱軒
(朱書)
〆「人数三十人 弐石ゟ之分夫食貸
半潰家四軒
内
男拾九人
女拾壱人
内六人 六十已上十五已下之分
〆内三人
内
男弐人
女壱人
三才已下之分」
一夫食米并小屋掛料拝借願
夫食小屋懸料共
高五拾四石八升壱合
(朱書)
「夫食
小屋掛料
農具代
拝借願」
西漆山村
六十口
家数弐拾八軒内壱軒 寺
人別百五拾七人 内弐人 寺人別
(朱書)
「内七人 三才已下
男五人
女弐人」
内
男八拾三人
女七拾四人
内弐人 右同断
(朱書)
「内三拾三人 六十已上十五已下之分」
内訳
(朱書)
「禅宗高山□□寺末
皆潰家拾弐軒 内壱軒寺 □眼寺」
半潰家拾五軒
焼失壱軒
即死人六人
内
男三人女三人
無難人百五拾壱人 内弐人 寺人別
内
男八拾人
女七拾壱人
百四拾九人
四三
内
男百拾四人
女百六人
内三拾五人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
一夫食并小屋掛料拝借願
一焼失之もの江農具代拝借願
(朱書)
「夫食小家懸料共」
高拾弐石弐斗六升九合
(朱書)
「夫食拝借願」 杉山村
三十口
家数拾壱軒
人別七拾弐人 但無難人
(朱書)
「内八人
男三人
女五人
弐石已上持高除之」
内
男三拾八人
女三拾四人
内
男弐拾四人
女四拾八人
内拾四人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
(朱書)
「人数四人 三才以下之分
内
弐人 男
弐人 女
」
内訳
皆潰家三軒
半潰家弐軒
無難家六軒
一往還欠所延長百三拾間
巾四尺
五尺
一用水路延長百九拾間
巾四尺
深壱尺
一夫食拝借願
右之外相願候儀無之旨申立
外
白米八斗五升
夫食六拾八人一日壱人米弐合五勺
五日福王殿方ニ而相渡
白米壱石七斗 右同断日数十日相渡
金壱両永百五拾五文五分 非常利金請取
金壱両三分永百七拾三文 郡中身元之もの差出金受取
金壱両永九拾八文八分 郡中施金請取
高四拾五石九斗六升八合
(朱書)
「夫食
小屋懸料
拝借願」
横山村
三十口
家数拾四軒
人別八拾六人 但無難人
(朱書)
「内四人 三才已下」
内
男四拾六人
女四拾人
内
男弐拾四人
女六拾弐人
内弐拾弐人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
内人別三拾七人
壱石已下
持高七軒分夫食貸
内訳
半潰家弐軒
無難家拾弐軒
(朱書)
「内
男弐拾三人 弐人三才已下
内九人 六十已上十五已下之分
女拾四人」
一往還崩所延長三百七拾四間
巾四尺
五尺
一夫食拝借
一小屋掛料拝借
右之外相願候儀無之旨申立
外
白米壱石八升七合五勺
夫食八拾七人一日壱人米弐合五勺
五日分福王殿ニ而相渡
白米弐石七升五合 右同断日数十日分相渡
金壱両永五拾六文 非常利金請取
金五両弐分永弐百三拾九文 村々借入金
金壱分永百九拾六文三分 郡中施金
高五拾壱石九斗八升九合
(朱書)
「夫食
小屋懸料
拝借願」
茂住村
五十口
家数三拾九軒 内三軒 寺
人別弐百七拾八人 内拾弐人寺人別
但無難人
(朱書)
「内拾八人 三才已下
内
男拾弐人
女六人」
内
男百四拾五人
女百三拾三人
内
拾壱人 右同断
壱人 内人別五拾七人
村役人
高持
七人分除之
人数弐百六拾六人
(朱書)
「内男六拾壱人
女弐百五人
内
男弐拾八人 内弐人三才已下
内拾弐人六十已上
十五已下
之分
女弐拾九人 内弐人三才已下
皆潰家三軒 内七拾弐人
六十以上
十五以下
男之分女江入」
半潰家三拾三軒 内壱軒
(朱書)
「禅宗
越中
□寺末
徳応寺」
無難家三軒 内弐軒 寺
一往還崩所延長六拾間
巾四尺
五尺
一同断延長六百四拾七間
巾四尺
深平均五尺
一用水路延長百九拾五間
巾六尺
平均三弐尺
右御普請相願
一
小屋掛料
夫食
拝借願
右之外相願候儀無之旨申立
外
白米壱石七斗弐升五合
夫食百三拾八人一日壱人
米弐合五勺五日福王殿方ニ而相渡
本村
白米三石弐斗五升 右同断 十日分相渡
白米壱石六斗六升弐合五勺右同断百三拾三人五日分相渡
銀山
白米三石壱斗 右同断 百弐拾四人十日分相渡
金弐両壱分永九拾五文壱分 非常御手当利金受取
本村
金弐拾弐両永弐百拾七文 為手当請取
内
金拾両三分永百八拾八文五分 村方借入金
金拾壱両壱分永弐拾八文五分 郡中施金
銀山分
金弐両壱分永拾文壱分 非常御手当利金受取
金四両三分永三拾弐文五分 郡中身元もの差出金請取
金弐分永百八拾弐文三分 郡中施金請取
高弐拾弐石八斗四升壱合
(朱書)
「夫食拝借願」
中山村
(朱書)
「三十口」
家数拾九軒 内壱軒 寺
人別九拾八人 内壱人 寺人別 内壱人
(朱書)
「三才已下女」
但無難人
内
男四拾七人
女五拾壱人
内男壱人 右同断
人数九十七人
内
男三拾五人
女六拾弐人
内拾壱人
六十才以上
十五才以下
男之分女江入
内訳
皆潰家壱軒
(朱書)
「人数弐拾六人 高壱石已下之分夫食賃
半潰家壱軒
男拾壱人 内壱人十五才已下
女拾五人
無難家拾七軒
内壱人 三才已下
内壱軒 寺人別」
一白米壱石弐斗五升 一日米弐合五勺以上
同弐石五斗 九拾八人夫食
十五日分
一非常御手当御貸附利金壱両永拾三文八分 受取
往還道切開入用之内
一金五両弐分永弐百三拾九文
内
金弐両三分永五拾五文 村々ゟ借入金
金弐両三分永百八拾四文 村々差出金配当
用水路入用
一金四両弐分 内
金弐両壱分 永弐拾弐文壱分 右同断
金弐両 永弐百弐拾七文九分 右同断
一百姓忠右衛門 兵佐 助右衛門 清六〆四軒
人数廿三人 内
男九人
女拾四人 内壱人三才以下
右九十日分夫食拝借願
是は牛方渡世候処道塞り至難渋
一往還普請願ケ所は別紙書上帳有之
Ⅱ富山県