Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0748/12/09 天平二十年十一月十一日 〔福井県敦賀郡誌全〕 (前略)松原は俗に一夜松原と称す、聖武天皇天平二十年、異賊将に西海に来襲せんとす。時に十一月十一日夜... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0748/12/09 天平二十年十一月十一日 〔福井県敦賀郡誌全〕 [未校訂](前略)松原は俗に一夜松原と称す、聖武天皇天平二十年、異賊将に西海に来襲せんとす。時に十一... 新収日本地震史料 第1巻 6 詳細
0748/12/09 天平二十年十一月十一日 〔越前若狭の伝説〕 [未校訂](注、以下は伝説であり、いつの事か不明であるが、一応ここに記し後考をまつ)波よけ地蔵(佐田... 新収日本地震史料 第1巻 7 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔普門山正楽寺古記〕○若狭 [未校訂]正楽寺 永江秀雄氏提供(内題)別所普門山正楽寺古記(前略)一先師伝記曰人王五十五代文徳天皇... 新収日本地震史料 補遺 9 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔普門山正楽寺之縁起〕○若狭正楽寺 永江秀雄氏提供 [未校訂](前略)若州日引浦普門山正楽寺本在丹後田井村別所(中略)斉衡二年域中大地震此時山崩地裂伽藍... 新収日本地震史料 補遺 9 詳細
0925/09/10 延長三年八月十五日 〔福井県災異年表〕S53・1・30斉藤槻堂著(復刻版) [未校訂]大地震大山津浪ありて山谷震ひ、谷鳴り、山の膝崩れ落ちて谷を埋む(粟田部警防史) 新収日本地震史料 補遺 11 詳細
1325/12/05 正中二年十月二十一日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](敦賀郡神社誌)地震のため気比神宮殿舎倒る(注、十月二十一日か) 新収日本地震史料 補遺 21 詳細
1537/99/99 天文六年 〔福井県災異年表〕S53・1・30 斉藤槻堂著 (復刻版) (遠敷郡誌) 地震ひ疫病流行 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1537/99/99 天文六年 〔福井県災異年表〕S53・1・30 斉藤槻堂著(復刻版) [未校訂](遠敷郡誌)地震ひ疫病流行 新収日本地震史料 補遺 59 詳細
1538/01/06 天文六年十一月二十五日 〔若狭守護代記〕 十二月六日午刻大地震又慧星出ル同二十日ノ夜ニ至リ消失ス [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1538/01/06 天文六年十一月二十五日 〔若狭守護代記〕 [未校訂]十二月六日午刻大地震又慧星出ル同二十日ノ夜ニ至リ消失ス 新収日本地震史料 第1巻 131 詳細
1546/99/99 天文十五年一月 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] この地震は一〇月発生したらしく、南条郡河野村大谷の宮川家文書中にあるもので、これは残念な... 日本の歴史地震史料 拾遺 12 詳細
1547/99/99 天文十六年 〔若狭遠敷郡誌〕 天文十六年地震ひ、疫病流行す、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1579/09/27 天正七年八月二十七日 〔越前国誌〕 天正七年八月地獄谷ヨリ火石ヲ雨ラシ、社壇及神体焼失、明年織田家ヨリ三社再建、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 越前では、飛騨や奥美濃と国境を接する奥越を始め、池田・今荘あたりでは強い余震に悩され続けたと、打波村... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 越前では、飛騨や奥美濃と国境を接する奥越を始め、池田・今庄あたりでは強い余震に悩され続け... 日本の歴史地震史料 拾遺 14 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔八坂神社文書(福井県朝日町)〕○朝日町誌 (八坂神社文書) 牛頭天皇御宝殿御造営記 飛鳥井右衛門佐殿御号西堂 永享七年、乙、卯、三月十六日大檀... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔朝日町誌〕○福井県丹生郡朝日町天正福井県立図書館 [未校訂](八坂神社文書)牛頭天皇御宝殿御造営記飛鳥井右衛門佐殿御号西堂永享七年乙卯三月十六日大檀那... 新収日本地震史料 補遺 82 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 『朝日町史』によれば、文禄年間に発生した地震で、泉源に異常を生じたものか、湧出が中絶したとする。 (... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 『朝日町史』によれば、文祿年間に発生した地震で、泉源に異常を生じたものか、湧出が中絶した... 日本の歴史地震史料 拾遺 23 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔福井県の気象〕 [未校訂]家屋倒壊一、〇〇〇戸 死者多し 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1622/99/99 元和八年 〔福井県の気象〕 [未校訂]足羽山鳴動す 死者二五〇人 家屋倒半壊九五〇戸 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/99/99 元和八年 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 『福井県土木史』によれば、元和八年一月のこと足羽山が地震に際して鳴動したといい、家屋の倒... 日本の歴史地震史料 拾遺 30 詳細
1627/02/24 寛永四年一月九日 〔武生市史 資料篇 諸家文書(一)〕武生市史編纂委員会S45・10・20武生市役所 [未校訂](佐久間家旧蔵文書)六 徳川秀忠書状(包紙)「越前宰相殿」就地震早早示預被入念之段、 難申... 新収日本地震史料 続補遺 51 詳細
1639/10/12 寛永十六年九月十六日 〔福井県の気象〕 [未校訂]地震あり、焼失家屋一五〇〇戸、死者三八〇人、北ノ庄の城破損(注、同年十一月の地震のことか) 新収日本地震史料 第2巻 136 詳細
1648/06/18 慶安元年四月二十七日 〔芦原町史〕○福井県 [未校訂]四月二十七日大地震(国事叢書) 新収日本地震史料 第2巻 163 詳細
1648/06/18 慶安元年四月二十七日 〔福井県の気象〕 [未校訂]死者一、〇〇〇人 家屋倒壊多数 越前地震強震程度か(験震時報十四の一)(注、傍線部分は「験... 新収日本地震史料 第2巻 163 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔小浜市史 藩政史料編一〕S58・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所発行 [未校訂]三〇九 酒井忠勝書状尚々六月七月之内此後も是非〳〵気分指発候而万事之心得肝要候。若州ゟ人を... 新収日本地震史料 補遺 127 詳細
1659/04/18 万治二年二月二十七日 〔御自分日記〕○小浜市 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿七日戊午 朝之内小雨辰刻属霽未刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 56 詳細
1659/05/03 万治二年三月十二日 〔御自分日記〕○小浜市 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十二日癸酉 霽 (中略)夘中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 56 詳細
1661/02/22 万治四年一月二十三日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]朔日 霽(中略)申ノ中刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 58 詳細
1661/10/04 寛文元年閏八月十一日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十一日 夜中ゟ雨(中略)未ノ中刻細雨申ノ中刻雨止亥ノ中刻地震□(ムシ) 日本の歴史地震史料 拾遺 二 58 詳細
1661/11/25 寛文元年十月四日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]四日 霽 (中略)卯ノ中刻地震云々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 58 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔酒井家編年史料稿本〕○福井県小浜 [未校訂](御自分日記)寛文二年五月朔日 雨ル御礼有之巳下刻大地震御城中所所櫓多門塀石垣鉄炮蔵其外家... 新収日本地震史料 第2巻 252 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭郡県志〕「越前若狭地誌叢書 下」 [未校訂]又寛文二年五月大地震動之時、三方村之内鳥浜之湖畔土砂湧出、湖水横流、於是鑿山、導水於海、尓... 新収日本地震史料 第2巻 257 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭漁村史料〕 [未校訂](加茂文書)一六 久々子村年寄百姓等、干揚リ新田売渡状永代売渡し申早揚り嶋崎新田之事一、南... 新収日本地震史料 第2巻 258 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県史 二〕 [未校訂]寛文二年五月の地震は領内一般に亘り、城壁破壊し三方郡の沿岸数里に亘りて干上り、殊に三方湖畔... 新収日本地震史料 第2巻 263 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔越前世譜〕○福井県 [未校訂]一、五月朔日 諸国大地震一、五月晦日 御国許地震去る朔日にて 御城御門舛形石垣勝見口冠木門... 新収日本地震史料 第2巻 264 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県災異年表〕 [未校訂]大地震、上瀬川崩塞し三方湖の水氾濫す害を被ること七ヶ村(三方郡誌、若狭郡県志、福井県史) 新収日本地震史料 第2巻 264 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔郷土誌内浦〕○福井県 [未校訂](年表)寛文二 一六六二 拾椎雑話 若狭地方大地震発生 五月一日八時より大鳴動強震 十五日... 新収日本地震史料 第2巻 264 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔拾椎雑話〕○小浜 [未校訂] 廿一、寛文二年寅五月朔日明方、空くもり梅雨の気色にてそほふりける。四つ時大に鳴動し地震甚... 新収日本地震史料 第2巻 265 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭守護代記〕 [未校訂]二年寅五月朔日巳ノ刻大地震小浜御城并家中侍屋敷其外在々マテ大ニ破損ス同刻三方ノ湖ノ下ノ流気... 新収日本地震史料 第2巻 265 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭三方郡湖水疏通に関する地学上の所見〕 [未校訂]本記に入るに先ち湖水堀割の必要を感したる次第を旧記に由て左に登載し当時土木事業の形勢一斑を... 新収日本地震史料 第2巻 266 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭湾岸一部の隆起現象に就て〕「地球九ノ一」 [未校訂] 寛文二年の大地震は京都に震央があつたが、(1)高野川の谷並に安曇川上流朽木谷に於ても激烈... 新収日本地震史料 第2巻 269 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔久助書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 [未校訂](具足屋関係)四九 久助書状尚々此書状仁兵へかたへ御持御届様子御聞可被下候、以上此間は久敷... 新収日本地震史料 補遺 176 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔七里吉兵衛書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 [未校訂]五〇 七里吉兵衛書状尚々此方今ニゆ(揺)りやミ不申迷惑仕候、御内義さまへも御心得可被下候 ... 新収日本地震史料 補遺 176 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔沢田弥太夫文書〕○福井県敦賀市 [未校訂]敦賀市史編さん室田尻村寅御年貢免相之事寛文二年霜月廿七日田尻村寅御年貢免相之事一高百弐拾九... 新収日本地震史料 補遺 177 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔田地渡申証文〕○福井県三方郡美浜町渡辺六郎右衛門文書 福井県史編さん室 [未校訂]今度之ちしんニ付別所之内田地を屋敷ニ御公儀様之庄屋は断御座候ニ付別其下之新田壱町廿五歩分米... 新収日本地震史料 補遺 177 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔新田開発ニ付趣意書〕○福井県三方町市熊谷平兵衛家文書 [未校訂](注、新田開発(万治三年六月二日御検地、高七十九石弐斗九寸五合)寛文地震にて不残波掛り、繕... 新収日本地震史料 補遺 177 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔拾椎雑話 稚狭考〕○小浜S49・3・31 法本義弘校訂 福井県郷土誌懇談会 [未校訂]十九寛文大地震の時三十日斗も人々家業を止め小屋懸に住、互に𨻶ゆへ慰にかるたを翫ひけり。其頃... 新収日本地震史料 補遺 177 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭小浜城跡―小浜城趾発掘調査報告書―〕一〇一 寛文二年六月吉日酒井忠勝遣し金銀覚書 [未校訂](酒井家文庫)覚一あつめ金 壱箱内はく金印子砂金甲州まめ金同壱歩判同弐朱判同壱朱判金弐歩判... 新収日本地震史料 補遺 178 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔万延日記〕小浜市立図書館・酒井家文庫 [未校訂](注、「新収」第二巻二五二頁の(御自分日記)と同内容。省略) 新収日本地震史料 補遺 178 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔三方湖堀普請企 大地震之事〕美浜町佐柿武長篤行家文書 [未校訂](注、「新収」第二巻二六六頁上一一行以下と同文につき省略) 新収日本地震史料 補遺 178 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔行方久兵衛の事蹟〕永江秀雄「若狭」第七号S48・11 [未校訂](注、前者は内容的に武長家文書と同じ。後者は内容的には既出のものに含まれる。省略) 新収日本地震史料 補遺 178 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔当寺諸事日記 三番〕○小浜市 神宮寺文書 □山河尊聖蔵 [未校訂]一同年五月朔日辰刻大地震地動〆小濱竹原城矢倉十三崩ル城東大手石カキ壁崩町ヨリ竹原大橋落其外... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 58 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔酒井家文書〕○小浜 □小浜市立図書館蔵 [未校訂](包紙)「酒井修理太夫殿 酒井雅楽頭阿部豊後守稲葉美濃守」以上小濱城此度地震節本丸櫓下石垣... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 59 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔文書〕○福井県高浜町子生清常孫兵衛文書□清常薫蔵 [未校訂]寛文二壬寅五月一日巳午刻天下一同大地震山谷崩♠降海河水於民屋悉毀傷及其時節渓谷水枯渇此谷用... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 59 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔三方歴史ブックレット三方五湖周辺の新田開発〕一九八六・三・三〇三方古文書を読む会編・発行 [未校訂](注、「新収」補遺一七九頁以下に掲載しなかった次の一点をのせる)付二、金田庄五郎家文書 美... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 59 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔干潟觀世音縁起假名壹軸〕○三方町気山熊谷又兵衛家文書□ [未校訂](注、「新収」第二巻、二八二頁上十一行以下参照)若狭国三方郡慧日山に安置し奉つる干潟の観世... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 60 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔寛文元年丑歳八月廿七日鍬初也浦見御普請并大地震之事〕○福井県美浜町金山行方弥平治家文書 □ [未校訂](注、「新収」第二巻二六六~二六九頁参照、同書二六八頁上左五行及下二行目に述べたように省略... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 62 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 [未校訂] 寛文二年の地震について「家譜」には「諸国大地震」と記され、福井藩は城の御門・升形石垣・勝... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 66 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔淨妙寺記録〕○福井県美浜町早瀬淨明寺所蔵文書美浜町教育委員会提供 [未校訂](淨妙寺記録(春 第四号))(寛文)二壬寅(上欄) 五月一日大地震村家多分毀レタリ当寺モ本... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 40 詳細
1663/09/23 寛文三年八月二十二日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿二日 霽未中刻ヨリ雨降 申ノ刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 68 詳細
1663/10/08 寛文三年九月八日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]八日 朝ノ内霽追付曇 酉中刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 68 詳細
1663/11/19 寛文三年十月二十日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿日 霽 辰刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 68 詳細
1663/12/19 寛文三年十一月二十日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿日 霽 巳ノ刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 69 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]六日 風雨 戌ノ下刻地震強七日 雨雪霏々 未ノ下刻地震一(中略)申ノ上刻地震八日雪一一昨日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 69 詳細
1664/02/10 寛文四年一月十四日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十四日 霽 巳ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 69 詳細
1664/03/15 寛文四年二月十八日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十八日 霽 申ノ刻ゟ雨ル 夜中少地震十九日 曇 小雨 夘ノ刻ニ地震少廿六日 朝ノ内霽巳ノ中... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 69 詳細
1664/04/12 寛文四年三月十六日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十六日 霽 巳ノ中刻地震廿日 霽 戌刻地震少廿八日 霽 巳ノ中刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 69 詳細
1664/04/29 寛文四年四月四日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]四日 曇 午ノ刻地震申ノ刻ヨリ雨ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 69 詳細
1664/05/29 寛文四年五月四日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]四日 霽 酉ノ中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 69 詳細
1666/08/26 寛文六年七月二十六日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿六日 霽 地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 71 詳細
1667/02/15 寛文七年一月二十三日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿三日 曇 巳刻ゟ雨気未ノ刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 72 詳細
1667/03/27 寛文七年閏二月三日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]三日 曇時々雨気時々雨降未刻霰少沖西 戌刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 72 詳細
1667/05/03 寛文七年三月十一日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十一日 曇巳ノ刻ゟ雨 戌下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 72 詳細
1667/06/16 寛文七年四月二十五日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿五日 晴南風吹未刻より曇 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 72 詳細
1667/07/26 寛文七年六月六日 〔芦原町史〕○福井県 [未校訂]六月六日亥の刻地震、六月十二日および七月二十八日川水溢る(片聾記、続片聾記) 新収日本地震史料 第2巻 325 詳細
1668/09/05 寛文八年七月二十九日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿九日 曇 辰ノ下刻風吹未ノ中刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 73 詳細
1668/09/19 寛文八年八月十三日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十三日 霽辰ノ刻ゟ雨追付雨気 酉ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 73 詳細
1669/02/09 寛文九年一月九日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]九日 曇 未下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 73 詳細
1669/05/03 寛文九年四月四日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]四日 雨気一戌中刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 73 詳細
1669/06/29 寛文九年六月二日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]二日 雨降追付止霽 巳下刻少地震十二日 曇 午下刻雷鳴雨降 未中刻地震 同下刻ゟ雨止廿一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 73 詳細
1669/09/06 寛文九年八月十一日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十一日 雨降 未ノ刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 73 詳細
1670/12/15 寛文十年十一月三日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]三日 霽 辰ノ上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 75 詳細
1671/02/27 寛文十一年一月十八日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十八日 雨降南風吹 夘上刻地震 申刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 75 詳細
1671/03/20 寛文十一年二月十日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十日 曇時々雨 辰下刻地震 午中刻ゟ雨気 日本の歴史地震史料 拾遺 二 76 詳細
1671/09/04 寛文十一年八月二日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]二日曇 夘ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 76 詳細
1673/01/08 寛文十二年十一月二十一日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]廿一日 曇 戌上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 78 詳細
1673/07/28 寛文十三年六月十五日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十五日 晴 午下刻聊地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 78 詳細
1674/12/16 延宝二年十一月十九日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十九日 霙降 辰ノ刻両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 79 詳細
1675/08/06 延宝三年六月十五日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]十五日 晴 巳ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 79 詳細
1675/09/24 延宝三年八月五日 〔御自分日記〕○小浜 酒井家文書 □小浜市立図書館蔵 [未校訂]五日 南風曇 申刻ゟ両雨 酉中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 79 詳細
1683/07/11 天和三年閏五月十七日 〔福井県の気象〕 [未校訂]若狭三郡大地震 死者三五、家屋倒壊一一五〇 新収日本地震史料 第2巻 424 詳細
1683/07/11 天和三年閏五月十七日 〔高浜町誌〕○福井県S60・11・1 福井県大飯郡高浜町編・発行 [未校訂](年表)天和三年 ・閏五月 大地震(吉坂記録) 日本の歴史地震史料 拾遺 69 詳細
1692/02/16 元禄四年十二月三十日 〔世事覚之帳〕○福井県坂井郡三国町「福井県史資料編四」久末重松家文書 福井県立図書館 [未校訂]一同年大晦日 夕食時分地しん 新収日本地震史料 補遺 288 詳細
1700/99/99 元禄十二年十二月 〔芦原町史〕○福井県 [未校訂]十一月地震(片聾記、続片聾記) 新収日本地震史料 第2巻 523 詳細
1700/99/99 元禄十二年十二月 〔福井県の気象〕 [未校訂]越前地震あり、人々屋外に飛出す、被害はなかったらしい。 新収日本地震史料 第2巻 523 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔座側雑記 九〕小浜市立図書館・酒井家文庫 [未校訂]元禄中地震ノ話元禄十六未年十一月二十二日此日甲子霄ニハ子待致シ寝候処、暁七ツ時大地震中略此... 新収日本地震史料 補遺 別巻 19 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔地震記信州浅間岳焼記〕小浜市立図書館・酒井家文庫 [未校訂]○地震一元禄十六未年 十一月廿一日夜八ツ時大地震、石垣御長屋御番所崩候処有之、翌廿二日於中... 新収日本地震史料 補遺 別巻 19 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.032秒