Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0601249
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1662/06/16
和暦 寛文二年五月一日
綱文 寛文二年五月一日(一六六二・六・一六)〔山城・大和・河内・和泉・摂津・丹波・若狭・近江・美濃・伊賀〕駿河・三河・信濃・伊勢・武蔵→十二月まで余震
書名 〔若狭守護代記〕
本文
[未校訂]二年寅五月朔日巳ノ刻大地震小浜御城并家中侍屋敷其外在
々マテ大ニ破損ス同刻三方ノ湖ノ下ノ流気山村中ヲ通リ上
瀬ノ神前ヲ流ル是ヲ上瀬川ト云此川数十間ユリ上湖水セカ
レテ近辺ノ村里へ水ツキ民屋水底トナル同刻江州朽木谷ノ
大山二ニワレ其下ノ待井エノ木ノ二ケ村人馬トモニ土中ニ
埋ル是ニヨツテ葛川ノ水セカレテ明王ノ本堂ノ石垣マテ水
ツク此間一里余也然トモ次第ニ土クツレ水引ナリ同刻三方
郡佐柿ノ町家悉ユリ崩ス其上出火シテ焼失同七月十二日酒
井讃岐守従四位上左近衛少将忠勝入道江戸ニ於テ御卒去御
年六十七載号空印寺殿傑伝長英大居士右空印寺殿ハ秀忠公
家光公家綱公三代ノ御家老職也
三年卯去年寅五月大地震ニ三方湖川下上リ水セカレ満テ近
辺ノ村々水中ニ成是ニ依テ国主ヨリ浦見坂ヲ堀切セ玉フコ
レニ依テ水悉落テ結句湖水ノ周リニ新田出来シ農夫甚悦フ
生倉村成出村是ナリ此時気山村ノ百姓湖水ノ乾ル所ヨリ御
長一尺ハカリノ金銅ノ観音ヲ拾ヒ上奉リ大守忠直公へ捧ク
大守御信敬アツテ一宇ヲ建立アリ像ヲ安置シ玉フ干瀉(潟)ノ観
音是也
出典 新収日本地震史料 第2巻
ページ 265
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福井
市区町村 小浜【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒