資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔御用諸触留 寛延四年〕○富山県富山大学図書館・河合文庫 | [未校訂]右廻状五月五日内嶋ゟ飛脚持参候ニ付、則四(カ)宮丸江為持遣ス昨廿五日之夜大地震ニ付、面々組... | 新収日本地震史料 第3巻 | 557 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔富山県気象災異誌〕 | [未校訂](武内七郎誌)北陸大地震あり、此地震にて高田町大部分破壊焼失多数あり、人の死傷あり出雲崎及... | 新収日本地震史料 第3巻 | 557 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔変異日記〕○金沢 | [未校訂]一廿五日夜八ツ時大地震加越能一同ニ大地震夜明ル迄小地震四度有廿六日午剋小地震同夜六半時翌卯... | 新収日本地震史料 第3巻 | 557 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔自他変異記并附録〕○金沢 | [未校訂]一同廿五日 夜八ツ時大地震加・越・能一同に大地震に夜明ル迄小地震四度有、廿六日午刻小地震に... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]四月二十五日越後名立山を震源地として大地震あり、下街道の往来閉塞する程の山崩れや、人命・家... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔見聞記録〕○山形県朝日町大字三中「朝日町史編集資料第一号」 | [未校訂]一寛延四年未四月廿五日之晩同廿六日朝七ツ時分大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔神郷町史〕○岡山県阿哲郡神郷町 | [未校訂]宝暦元年四月廿五日 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔後代集〕田中家文書 | [未校訂]一四月廿七日(寛延四年)京都大[震|ヂシン]并越後高田大震人死多候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔万代記〕○田辺▽ | [未校訂]一四月廿七日越後高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂より来書ニて噂有之候(... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔金屋町史〕○和歌山県▽ | [未校訂]宝暦元年四月二十五日夜七つ時に大地震(古暦枢要)があったが、金屋では大した被害もなくすんだ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔幕府書物方日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日 雨 巳刻迄晴 地震、午刻又地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○四月廿六日 七申時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]廿六日癸巳陰不雨(中略)亥半時許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔府中市史 史料編Ⅲ 近世編下〕広島県府中市編・発行S63・3・31 | [未校訂](古志家旧年永代録)千葉県八千代市八千代台古志家蔵一今年四月廿五日越後国大地震、高田家数六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 124 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔四日市村年代記〕○高田 | [未校訂]四月廿五日越後高田大地震。城下惣潰即死三百人よ、怪我人数不レ知、翌日迄凡三十余度、山崩家倒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 124 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔村上町年行事所日記(一)〕鈴木鉀三校訂H3・1・20 村上古文書会発行 | [未校訂]一 四月廿五日夜八ツ時大地震 夫ゟ時々ニ少々宛ゆり申候而 同廿九日朝六ツ時迄 廿四五度程ゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 124 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]四月廿五日 晩大地震、同廿六日中地震(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔大島村史〕H3・3・31大島村教育委員会編発行 | [未校訂]地震・火災による災害宝暦元未年の大地震は上越一円に被害を出している。郷土にもその被害が書き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔中之島村史 上巻〕中之島村史編纂委員会編S63・3・25 中之島町発行 | [未校訂] 宝暦元(一七五一)年五月二十五日高田地震が突発した。「名立崩れ」の惨劇もいれて、震源地高... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長岡市史資料編 2古代・中世・近世一〕H5・3・31 長岡市編・発行 | [未校訂](専福寺「諸事見聞雑記」天)○長岡市十日町 同(寛延)四未年四月二十五日、夜八ツ時より大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔頸城村史〕頸城村史編さん委員会編S63・2・5 頸城村発行 | [未校訂]寛延地震寛延四(一七五一)年四月二十五日、夜八ツ時(午前二時)というから、正確にいえば、四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔大潟町史自然編歴史編〕大潟町史編さん委員会編S63・5・30 大潟町発行 | [未校訂] これによって、寛延三年から自普請による五か年計画の潟川浚渫工事が進められた。ところが、二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 950 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔能生町史 上巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場発行 | [未校訂]赤色の雪寛文の地震より八十六年ほど後の寛延四(一七五一)年の四月二十五日にまた大地震が起こ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 951 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔寛延四年四月越後国大地震被害絵図〕森田亮三家文書高槻市役所蔵 | [未校訂](注、956~957頁に掲載する)「懲震毖鑑」より山崩れの図(鬼舞 伊藤(佐)家所蔵)新ガ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 955 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔御記録巻之七下 淨廟紀〕新発田市図書館蔵郷土資料蔵書目録A10No.12 | [未校訂]○同廿五日中之嶋組之内地震にて潰家三拾壱軒半潰七拾弐軒潰土蔵拾三畑方幅四尺程長拾丁程地割砂... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 99 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔田辺万代記 第三巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一 四月廿七(ママ)日越後国高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂ゟ来書ニて... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 99 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔越後国頚城郡高田領往還破損所繪図御料筒石村ゟ居田迄之間〕 | [未校訂]上越市史編さん室蔵西南字嶌崎山御料筒石村高田領徳合村境北凡此海北ノ方ニアタル此所古道通ゟ三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 100 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔竹内家旧記帳〕広島県加計町坪野竹内家文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]五九 越後国高田の地震被害の伝聞(宝暦元)坪野竹内家文書「旧記帳」寛延四(宝暦元)未四月廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 161 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔伊藤年代記〕北上市立図書館蔵、八重樫長兵衛文庫24 | [未校訂]宝暦元辛未 当未ノ四月廿五夜地震附越後高田地裂家潰レ死人上下男女千五百人余牛馬四五百疋死ス... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔上越市史 通史編3 近世一〕上越市史編さん委員会編H15・3・31 上越市発行 | [未校訂]第一節 地震一 宝暦元年の大地震(前略)宝暦大地震の発生[寛延|かんえん]四年(一七五一)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 204 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔上越市史 通史編4 近世二〕上越市史編さん委員会編H16・3・31 上越市発行 | [未校訂]八 今町の災害宝暦地震『直江津町史』によれば、[寛文|かんぶん]五年から[明治|めいじ]四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 213 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長野市誌第十三巻 資料編近世〕長野市史編さん委員会編H9・10・16 長野市発行 | [未校訂]三九八自寛延四年五月至宝暦二年四月地震につき松代城等破損届ならびに拝借金・修復等留書(松代... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 215 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔知則日記〕○彦根彦根市立図書館蔵 歴史118―12 | [未校訂](五月)六月 同(天気よし) 今日ゟハ余□ス□□□□□大野木村ゟ□□先月廿五日夜少々斗地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 218 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔紀州田辺町大帳 第三巻〕田辺市教育委員会S62・10・10 清文堂発行 | [未校訂]一四月廿七日越後国高田大地震之由但家数七千余有之夥敷潰レ家御座候由風聞尤大坂ゟも書状参ル津... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 219 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔笠岡市史 史料編中巻〕○岡山県笠岡市史編さん室編H13・6 笠岡市発行 | [未校訂]220 古志家旧記永代録 天和五年~宝暦七年(府中市史史料編・千葉県八千代市古志家蔵)一今... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 219 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高野家記録〕宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)(宝暦五年九月六日の条)○宝暦元年辛未四月廿五日越後国高田地震私在所高田四月廿五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 159 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]○宝暦元年、四月二十五日、夜八ツ半時、地大ニ震ヒ、爾後幾回トナク震動シ、翌日モ此ノ如ク五月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 161 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔名立町史〕名立町史編さん専門委員会編H9・3・30 名立町発行 | [未校訂]第四節 江戸時代後期の世相―災害の克服と変革への動き―一 天災・凶作の克服[寛延|かんえん... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 161 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長岡市史資料編2 古代・中世・近世〕H5・3・31長岡市編・発行 | [未校訂]三四七 専福寺の地震見聞記録寛延四年(一七五一)~享和二年(一八〇二)地 震 同(寛延)四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 169 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔浦河原村史〕○新潟県東頸城郡浦河原村史編纂室編S59・8・10 浦河原村役場発行 | [未校訂]寛延地震寛延四(一七五一)年四月二十五日、夜八ツ時(午前二時)というから、正確にはいえば、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 170 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔大島村史〕○新潟県東頸城郡H3・3・31 大島村教育委員会編・発行 | [未校訂]地震・火災による災害宝暦元未年の大地震は上越一円に被害を出している。郷土にもその被害が書き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 172 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔柿﨑町史 資料編1〕三〇 寛延四年(一七五一) 高田地震被害概況 | [未校訂]寛延四年大地震概況(御触書其外書留・書抜)(注、「新收」続補遺、245頁にある部分省略)御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 172 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔三和村史 通史編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]寛延四年の地震世に「宝暦地震」といわれ、越後、分けても上越地方の災害史上忘れてはならない大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 176 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―149 弘化四年三月大地震につき書記帳弘化四丁未歳大地震ニ附書記帳三月日道林住池松縄家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 178 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔能生町史 上巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場発行 | [未校訂]赤色の雪寛文の地震より八十六年ほど後の寛延四(一七五一)年の四月二十五日にまた大地震が起こ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 180 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔吉川町史 第三巻〕○新潟県中頸城郡吉川町史編さん委員会編H8・3・18 吉川町発行 | [未校訂]九八 寛延年五月六日 竹直村地震被災状況報告書竹直村惣家数六拾軒之内太郎右衛門孫次右衛門一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 183 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔吉川町史第一巻〕○新潟県中頸城郡吉川町史編さん委員会編H8・3・18 吉川町発行 | [未校訂]寛延四年の地震「越後大地震記録」寛文五年の高田地震の後、越後・佐渡に起こった地震には、現在... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 183 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔口上覚〕○(長野市)真田宝物館 矢澤家文書長野市公文書館 複2・2713・0195 | [未校訂]真田豊松在所之城外ニ居宅御座候在邑之節者住居罷在候年久敷普請之儀故年々破損多御座候然処ニ去... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 188 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔乍恐以書付を御注進申候御事〕○長野市下駒沢共有文書長野市公文書館 複2・165・009 | [未校訂]乍恐以書付以御注進申候行事一家潰五拾軒一半潰拾五軒一無難分四軒一手負 九人一水内郡下駅沢村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 188 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔地震御破損所御届書寛延四未年〕○(長野市)真田宝物館蔵 矢澤家文書長野市公文書館 複2・2727・0489 | [未校訂]先達申上候通私在所信州松代去月廿六日寅刻地震強御座候付破損之覚一本丸大手櫓東之石垣五間餘内... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 189 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市立博物館寄託長野市公文書館提供 | [未校訂]飯島家記抄 寛延四年辛未四月廿四日松代地震今夜寅刻過より強震ニ付両 御丸早速御安否奉伺候所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 189 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔書状〕○群馬県吉岡町上野田森田孝家文書34―2―1 近世36―2771群馬県立文書館写真版による | [未校訂]寛延四年未ノ四月廿五日越後大地震四月廿五日夜九ツ時ゟ震初り申候高田領六万石之内荒井ゟ名立谷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 190 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 大槌官職記〔三陸沿岸海嘯史〕東京日日岩手版所載 | [未校訂]寛延四年五月二日未の刻より浦々大潮七度、小潮五度さし入り、浦々民家へは敷板まで田畑水の下に... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 390 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 〔岩手県津浪史 一〕 | [未校訂]三 寛延四年の津波寛延四年の津波は五月二日の未の刻に襲来してゐるが、何の程度のものであった... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同二日□□(戊戌) 快晴 □刻過地震 甲ノ六割(申ノ六刻)土用ニ入 | 新収日本地震史料 第3巻 | 559 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 〔釜石市誌 史料編〕釜石市誌編纂委員会S35・7・20釜石市 | [未校訂](大槌官職記)一、五月二日未ノ刻、浦々大汐七度、小汐五度、指入、浦々民家江は敷板迄上り、田... | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/05/27 | 寛延四年五月三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]三日己亥 陰午前雨 未明地動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 559 | 詳細 |
1751/05/28 | 寛延四年五月四日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎村 | [未校訂]四日好(天気)夜中地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/05/30 | 寛延四年五月六日 | 〔松平右近将監武元日記 写〕 | [未校訂]五月六日 曇 戌中剋地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 559 | 詳細 |
1751/05/30 | 寛延四年五月六日 | 〔官府御沙汰畧記〕○江戸 | [未校訂]六日 朝ヨリ陰リ終日薄陰 ○夜戌刻過地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/05/31 | 寛延四年五月七日 | 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 | [未校訂]七日 快晴 夜中地震昼ハ日本晴□(ムシ)□ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
検索時間: 0.587秒