Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3200345
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 宝暦元年四月廿六日(一七五一・五・二一)〔越後高田・越後西部〕
書名 〔口上覚〕○(長野市)真田宝物館 矢澤家文書長野市公文書館 複2・2713・0195
本文
[未校訂]真田豊松在所之城外ニ居宅御座候在邑之節者住居罷在候
年久敷普請之儀故年々破損多御座候然処ニ去々年地震之
節城并居宅殊之外大破仕其節御届申上候以後拝借等被
仰付候程之儀ニ御座候城内外破損所第一ニ段々修復仕候并
城外之右居宅茂修復取掛候処又伊豆守不幸ニ付彼是物入
多御座候故居宅修復之儀先見合申候当春ゟ別而破損仕
中々急々ニ出来仕候儀ニ者無御座候豊松末
御目見不申上在所江罷越候儀間茂御座候絵図面之通城外
之居宅御座候間不苦思召候者疊置申度奉存候豊松在所江
之御暇被下候節者本丸之屋形ニ罷在候様仕度奉存候殊居
宅後千曲川与申大川御座候先年大水之節以之外難儀仕候
此末大水有之候節者居宅損失仕候儀茂難斗奉存候彼是難
儀之儀共御座候ニ付疊申度奉存候依之無急度各様迄御内
談仕見候様ニ豊松申付候以上
四月
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上
ページ 188
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 松代【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒