Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3200349
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 宝暦元年四月廿六日(一七五一・五・二一)〔越後高田・越後西部〕
書名 〔書状〕○群馬県吉岡町上野田森田孝家文書34―2―1 近世36―2771群馬県立文書館写真版による
本文
[未校訂]寛延四年未ノ四月廿五日越後大地震
四月廿五日夜九ツ時ゟ震初り申候高田領六万石之内荒井
ゟ名立谷町ハ小泊りヲ境ニいたし下ノ郷馬(カ)正面ゟ内通黒
井春日新田相金在郷ゟ辺稲村□村辺大破損頸城郡ニ而潰
屋惣♥七千四百六拾九軒内寺方諸宗共ニ百六拾四寺右之
内半潰と申所三千四百余其外皆無退転之村方人共ニ九ケ
村寺方之内永代退転断絶と申ハ古尾村東林寺名立宗龍寺
伝龍寺長昌寺其節屋敷之宛も無之田畑共ニ断絶同断高田
之城下町御家中共ニ無事之[家|イエ]壱軒も無之寺町斗ニ而大寺皆
無并ニ半潰以上六拾四ケ寺小寺分ハ数不知死人僧俗共ニ惣
♥即死弐千九百七拾三人[怪我|ケガ]人三千六百六拾人右之内千
四百人余ハ当分迄ニ相果申都合四千三四百人之死失ニ御
座候高田林泉寺も客殿柱根鎗(カ)柱之痛庫理大小共ニ山門大
門禅堂江湖寮鐘堂大くすれ漸々押直シ当分遣相其凌申躰
宗龍寺僧俗七人寺内之者不残死失右等宗龍寺大地之底ニ
相成行衛も相知不申候
右之通越後小国ノ真福寺様ゟ観音堂へ書状参候を受申候
寛延四未七月二日
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上
ページ 190
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 群馬
市区町村 吉岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒