資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]七月十三日一暮六時地震 (年稀集)七月十六日一夜五時地震 (年稀集) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 496 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔安政四丁巳歳日記〕宇和島伊達家文書・伊達文化保存会 | [未校訂](安政四年八月廿五日)一今朝五半時過地震いたし候処為差御破損所ハ無之候得共折々少々ツゝ震り... | 新収日本地震史料 第5巻 | 303 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔松前町史 史料編三〕S54・3・25 | [未校訂](長者丸航海日記)松本家文書 ▽(安政四年八月二十一日関門海峡を東へ通過、二十二日夜は田ノ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1041 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔松前町史 史料編三〕○瀬戸内松前町史編集室S54・3・25 松前町 | [未校訂](長者丸航海日記)廿五日、朝亥子風、五ツ半過ニ地震、夜五ツ時禿(家室)下江掛り注:廿一日下... | 新収日本地震史料 続補遺 | 778 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔松山市史料集 第六巻 近世編5〕松山市史料編集委員会編S60・4・1 松山市役所発行 | [未校訂]安政四年和気郡姫原村巳歳諸御用日記正月 庄屋 松本柳太郎去ル廿五日大地震ニ付、痛所有無御尋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1510 | 詳細 |
1857/10/13 | 安政四年八月二十六日 | 〔(安政四丁巳)日記〕○市原市高滝神社小幡家文書 | [未校訂]廿六日 天気曇る 八ツ時地震少し有り | 新収日本地震史料 第5巻 | 315 | 詳細 |
1857/10/27 | 安政四年九月十日 | 〔非蔵人日記 一二〕○京都 | [未校訂]十日戊子 晴今暁地震入夜細雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 779 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔堀田正睦日記 四〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]同廿日(安政四年九月)一夫より平服之儘越中守同道平川口ゟ退散、小石川伝通院江相越表門通中門... | 新収日本地震史料 補遺 | 1042 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔多志南美草 二〕○青森 | [未校訂]一当年は寒入十一月廿一日也。其日より誠に春めきて、雨降つゞき、雪といふものは一切なし。暖気... | 新収日本地震史料 第5巻 | 322 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]十一月廿九日一夜五半時過余程強地震ニ付 窺御機嫌御家老中以御用人被申上候被遊御逢 (目) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 497 | 詳細 |
1858/03/16 | 安政五年二月二日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S・56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)四日 晴天、光明寺船直し、六ツ時地震・番帳勤 | 新収日本地震史料 続補遺 | 784 | 詳細 |
1858/03/26 | 安政五年二月十二日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十二日 晴天、初午、岐阜行上加納瑠能寺え参り、晩方... | 新収日本地震史料 続補遺 | 785 | 詳細 |
1858/04/08 | 安政五年二月二十五日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿五日 晴天、夜八ツ時大地震廿六日 曇り、七ツ時地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 785 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔岸上冬彦石川縣大聖寺町の地震記錄〕○地震第三卷第四號所收 | [未校訂]大聖寺町の福村徹雄氏に安政五年二月二十六日の地震についての話を聞くことが出來た。老人の話に... | 日本地震史料 | 727 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔岐阜県史 史料編近世八〕 | [未校訂](表紙)「安政五午年飛州村々地震一件高山扣」当月廿六日暁九ツ半時頃、私御代官所飛州村々大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 1 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔河合村誌 史料編上〕S55・6・20吉城郡河合村役場 | [未校訂](清水文書)「安政五午年三月89吉城郡稲越村大木村田畑損地取調小前帳兼帯名主 彦太郎」字く... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 82 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔宮川村誌 史料編〕S56・11・20吉城郡宮川村誌編纂委員会 | [未校訂](ロ)安政五年(一八五八)二月、当山中地方の地震前に、角川方面に天を覆うアトリの大移動があ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 92 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔岐阜県歴史資料館所蔵文書〕岐阜県立図書館 A〇・四-二三 | [未校訂](表紙)「安政六午年五月吉城郡高原筋震災木目通尺〆仕出書上帳庄村蔵助様飯村弥惣太様態出役御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 125 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・〇一-四四 | [未校訂]「安政五年午日記 御用場」(三月四日)一吉城郡在家村用水樋去ル廿五日夜地震ニ而相損候付、右... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 211 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・〇一-四五 | [未校訂]「安政七年申日記 御用場」四月廿八日 曇(前略)一吉城郡小豆沢村之儀、往来困窮之村方ニ而、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 213 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-二四 | [未校訂](端裏書)(文久二)「戌十二月十九日御聞済大野郷小川郷山内薪木呂稼吉城郷小鷹利郷山内江場所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 220 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-三四 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候吉城郡落合村高牧村丸山村種蔵村谷村牧村東漆山村吉ケ原村西漆山村割石村朝浦... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 222 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-二-四〇 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候字野はづれ一杉元木三本 但シ長三間半ゟ三間迄目通三尺廻ゟ三尺五寸廻字谷口... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 223 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-三-四三 | [未校訂](注、一・二七-三は四五点あり、地震損木を板などに挽いて送り出す文書である。その中から時期... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 224 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二七-四 | [未校訂](注、この一・二七-四は一三点からなり震災木の代出し・木取り・川下ケ賃の見積りである。その... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 229 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・二八-一四 | [未校訂](注、一・二八-一四は一二点からなり、吉城郡小豆沢村外九ケ村の久婦須万波山内における地震痛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 230 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三二 | [未校訂]「地方二六八号御請負証文」差上申御請負証文之事今般地震ニ而荒田口中山口通り往還道筋山崩并岩... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 230 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三三 | [未校訂](注、一・四〇-一三三は一一点からなり次の村々の往還切開仕様帳である。出来方帳とほぼ同内容... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 232 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三五-一 | [未校訂]「免状」(表紙)「高山免状御役所吉城郡元田村役人」覚字そでの谷一雑木六百三拾本長弐間ゟ八尺... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 232 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三五-二 | [未校訂]「御請負証文」(端裏書)「元田村地内字漆小鳥川堀割浚請負証文」差上申御請負証文之事元田村地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 233 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三六 | [未校訂]「御吟味書」御吟味ニ付申上候書付今般地震ニ付飛州荒田口中山口通越中国江之往還山崩并岩石土砂... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 234 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡割石村往還御普請出来形帳名主 平次郎」高三拾石三斗八升四合 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 235 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡船津町村往還并板橋御普請出来形帳名主 平次郎」高百七拾六石弐... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 237 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-三 | [未校訂](表紙)「安政五午年二月吉城郡割石村西漆山村往還筬橋御普請出来形帳名主 平次郎」高八拾四石... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 242 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-四 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡西漆山村往還御普請出来形帳名主 平次郎」高五拾四石八升壱合 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 244 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-五 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡茂住村往還筬橋御普請出来形帳名主 宗四郎」高五拾壱石九斗八升... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 247 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-六 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡茂住村中山村往還御普請出来形帳茂住村名主 宗四郎中山村名主 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 250 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-七 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡谷村往還御普請出来形帳名主 源五郎」高九石三斗四升 谷村越中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 252 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-八 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷鹿間村往還御普請出来形帳名主船津町村平次郎」高五拾七石... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 253 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-九 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷吉ケ原村往還御普請出来形帳名主船津町村平次郎」高壱石六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 255 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一〇 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷二ツ屋村往還御普請出来形帳名主船津町村平治郎」高壱石六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 256 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一一 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷東漆山村往還御普請出来形帳名主船津町村平治郎」高三拾四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 258 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一二 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷牧村往還御普請出来形帳名主船津町村平治郎」高拾壱石六斗... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 260 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一三 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷土村往還御普請出来形帳名主舟津町村平治郎」高四石四斗九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 262 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一四 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷茂住銀山往還并板橋御普請出来形帳名主久治郎」高五拾壱石... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 263 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一五 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷杉山村往還御普請出来形帳名主横山村仁右衛門」高拾弐石弐... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 267 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一六 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高原郷横山村往還御普請出来形帳名主仁右衛門」高四拾五石九斗六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 268 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一七 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷野口村往還御普請出来形帳名主忠次右衛門」高五拾五石弐斗... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 270 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一八 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷三川原村往還御普請出来形帳名主仁兵衛」高七拾石三斗七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 272 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-一九 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷野首村往還御普請出来形帳兼帯名主林村甚蔵」高三拾三石九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 277 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二〇 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷牧戸村往還御普請出来形帳兼帯名主林村甚蔵」高三拾弐石六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 278 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二一 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷丸山村往還御普請出来形帳兼帯名主種倉村 弥右衛門」高三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 279 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二二 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷岸奥村往還御普請出来形帳兼帯名主林村甚蔵」高拾七石六斗... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 282 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二三 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷打保村往還御普請出来形帳名主源助」高七拾八石九升四合... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 283 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二四 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷戸谷村往還御普請出来形帳名主万十郎」高拾九石八斗七升... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 285 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二五 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷桑ケ谷村往還御普請出来形帳名主市助」高三拾石六斗三升... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 286 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二六 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷杉原村往還御普請出来形帳名主長九郎」高七拾三石壱斗九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 289 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二七 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷小豆沢村往還御普請出来形帳名主源助」高拾三石八斗四升... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 291 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二八 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷落合村往還御普請出来形帳兼帯名主大無雁村五郎作」高三拾... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 295 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二九 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷林村往還御普請出来形帳名主甚蔵」高六拾壱石弐斗五升七合... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 301 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-三〇(表紙) | [未校訂]「安政五午年五月吉城郡小嶋郷大無雁村往還御普請出来形帳名主五郎作」高六拾八石七斗七升三合 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 302 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-一 | [未校訂](表紙)「保木村地内字柴野山崩小鳥川突埋切割仕様帳并請負証文共外絵図壱枚入金屋村黒鍬永太郎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 304 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-二 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候堀割目論見之事吉城郡保木村字芝野小鳥川筋一山抜突埋堀割中延拾五間江水口巾... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 307 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-三 | [未校訂](端裏書)「午七月廿二日吉城郡保木村突埋堀割出来形届」乍恐以書付奉願上候吉城郡小嶋郷保木村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 307 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-四 | [未校訂]差上申御請負証文之事当二月廿六日暁大地震ニ而飛州吉城郡保木村地内字芝野山抜㊞㊞ニ而小鳥川堰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 307 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-五 | [未校訂]乍恐以書付御注進奉申上候吉城郡小鷹利郷保木村水湛場所堀割御普請之儀当夏以来御見分之上 御目... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 308 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-五 | [未校訂](端裏書)「吉城郡保木村地内字芝野小鳥川突埋場所去月廿七日廿八日両日之大雨出水ニ而押切候届... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 309 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-六 | [未校訂](端裏書)「午九月廿二日見分済出役中野道之丞山崎登一郎午九月六日吉城郡保木村地内川筋突埋場... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 309 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-七 | [未校訂](表紙)「保木村地内字柴野山崩小鳥川突埋切割仕様帳金屋村黒鍬永太郎市三郎」覚保木村小鳥川地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 310 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-八 | [未校訂](表紙)「安政五午年八月吉城郡保木村堀割仕様帳」吉城郡保木地内小鳥川筋一堀割長拾五間 平均... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 310 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三九(表紙) | [未校訂]「吉城郡高牧村突埋場所堀割出来形届午七月廿四日差出午九月廿四日見分済出役中野道之丞山崎貫一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 312 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四二-一 | [未校訂]去巳九月中伺書差出置候普請ケ所之内飛州茂住村藤橋地震山崩ニ而突切候義ニ付申上候書付拙者元支... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 312 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四二-二 | [未校訂](端裏書)「亥九月吉城郡茂住村板橋普請金仕法之義ニ付願書」乍恐以書付奉願上候吉城郡茂住村地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 313 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四二-三 | [未校訂](端裏書)「亥六月八日吉城郡茂住村板橋入用余荷割取立下シ渡方 請証文」奉差上御請証文之事吉... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 313 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四二-四上 | [未校訂](端裏書)「亥六月六日吉城郡茂住村地内板橋掛替入用余荷割下ケ渡願」乍恐御書付奉願上候吉城郡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 314 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四三 | [未校訂](表紙)「安政六未年二月吉城郡数河村ゟ洞村迄震災ニ付新道切開ノ人足取調帳」人足合弐千七百三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 314 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・五五-一一四-一 | [未校訂](表紙)「安政五午年伺書差出候処同七申年御減積ニ而御下知相済同年三月出来形帳差出候事飛州口... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 315 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-四 | [未校訂](表紙)「安政五午年三月地震災ニ付免状留御用場」覚氏神桂本社内一杉元木壱本 但長五間目通り... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 363 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔魚津御用言上留 第四冊〕金沢市立図書館 | [未校訂]当廿五日夜地震ニ而所々潰家等曁変地ケ所ノ多有之躰ニ付右為聞合方翌廿六日急出役被申談源吾義八... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 393 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔火災地震記録 四種〕金沢市立図書館 | [未校訂](表紙)「安政五年二月廿六日暁大地震ニ而立山大破損届聞取書外ニ絵図相添」一前月廿五日夜之地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 485 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政五年午四月流失家等相調理書上申帳西水橋〕杉木文書 富山県立図書館 | [未校訂]四十五日分一五人 関三郎内壱人 三十七才 本人四人三十六才十三才十才八 才女(注、以下同様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 529 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔毎日記〕対馬藩 東京大学史料編さん所 | [未校訂]四月三日松平大蔵大輔様御在所表二月廿五日夜地震之段為御知来候付御見廻之御使者 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 613 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔松平家(三河西尾)文書〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]私在所越中国富山去ル二月廿五日夜子之下刻大地震之節本家加賀中納言領分新川郡之内常願寺川水山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 613 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔石室日記鈔 四〕伊予史談会 | [未校訂]Ⅲ その他 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 642 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔越佐叢書 二〕S49~50 今泉鐸次郎編 野島出版 | [未校訂](稀成事書証覚―新潟県本大嶋村七助手扣書)安政五午年二月廿五日夜、加賀・越中二ケ国大地震。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 663 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔引佐町史料 十二〕○静岡県引佐町▽S55・3・25 引佐町教育委員会 | [未校訂](山本金木日記)(安政五年二月)廿五日 天気、夜凡九ツ比地震ユラユラト長クユレタリソレヨリ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 665 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔滑川市史史料編近世町・宿〕○富山県S57・12・30 滑川市史編さん委員会 滑川市発行 | [未校訂](注、一七〇は「新収」第五巻別巻四、三九三頁〔魚津 御用言上留〕の一部につき省略)一七一 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1044 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔福井県史 資料編四〕S59・1・10福井県編集・発行 | [未校訂](調達金半方御断ニ付規定書)○坂井郡春江町久保文苗家文書一二 調達金半方御断ニ付規定書規定... | 新収日本地震史料 補遺 | 1064 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔大野市史 藩政史料編二〕S59・3 大野市史編さん委員会編大野市発行 | [未校訂](大野町用留抜粋)○福井県大野市大野市所有文書安政五午年二月廿六日一今朝八ツ時過大地震ニテ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1064 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会編 恵那市発行 | [未校訂](吉村家日記)○岐阜県恵那市笠置町山本善兵衛家文書二月二十五日大地震此辺は格別破損なし、北... | 新収日本地震史料 補遺 | 1065 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔璞記 1〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿五日辛未 晴 丑刻過地震有之今夜丑刻計地震強仍御機嫌伺使義路相勤後又一度震ス禁中議奏坊城... | 新収日本地震史料 補遺 | 1066 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔非蔵人日記 一四〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿六日壬申 陰天申剋許地震入夜雨降(中略)一就地動伺 御機嫌交有御使 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1200 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔非蔵人日記 一五〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿五日辛未 晴(中略)一子半刻地震依之諸家窺 御機嫌有御使廿六日壬申 陰晴夕景雨(中略)一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1201 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔河合村誌 史料編下巻〕○岐阜県吉城郡S58・10・1 河合村役場 | [未校訂](中沢上区文書)「 安政五午年三月吉城郡中沢上村震災窮民御拝借米割賦小前帳兼帯名主角川村与... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1203 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔古川町史 史料編三〕岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 | [未校訂]七七二 安政六年数河村より洞村迄新道開発由来書(表紙)「 安政六己未春上旬飛州大地震新道開... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1218 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔神岡町史 史料編 上巻〕○岐阜県吉城郡S47・11・30 神岡町 | [未校訂]二九、安政五年十月、茂住銀山村困窮村々御手当御仕法金拝借金證文安政五午年十月拝借 吉城郡茂... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1219 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔神岡町史 史料編 中巻〕○岐阜県吉城郡S50・3・30 神岡町 | [未校訂]安政五年四月二、茂住銀山村役人より地震による漬間歩切開手當金拜借嘆願書(控)乍恐以書付奉願... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1220 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔神岡町史 史料編 別巻〕○岐阜県吉城郡S55・3・1 神岡町 | [未校訂](宝野山大国寺由緒累代記録)廿五日夜大地震山中崩(大国寺過去帳)○安政五戊午年二月廿五日夜... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1225 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂]一、二月廿五日夜八ツ時大地震后此かた之甚敷震有之、余程長々ゆり掛ニ主人信道目ヲ明、直様地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 885 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 | [未校訂] 安政五年二月二十六日には加賀・越前あたりを震源とする地震が発生し、福井では城廻りに損所が... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 488 | 詳細 |
検索時間: 0.373秒