[未校訂](清水文書)
「安政五午年三月
89
吉城郡
稲越村
大木村
田畑損地
取調小前帳
兼帯名主 彦太郎」
字くこみ千七百六十六
一下畑六畝弐拾歩
田主
次郎右衛門
徳兵衛
同所千七百七十一
一上田弐畝歩
田主
次郎吉
(以下同所田畑弐拾三筆略)
字道下千七百八十二
一下畑畝拾歩
田主
次郎助
(以下同所田畑五筆略)
字南千七百八十七
一中畑五畝弐拾壱歩
田主
次郎吉
(以下同所畑三筆略)
字下嶋千八百四十二
一下々畑拾弐歩 次郎右衛門
(以下同所田畑十五筆略)
右寄
高六斗三合
上田六畝弐拾壱歩 石盛九斗
高四斗弐升
中田六畝歩 石盛七斗
高八升三合
中畑田成壱畝弐拾歩 石盛五斗
高四斗七升三合
下田九畝拾四歩 石盛五斗
高壱斗弐升九合
下畑田成四畝九歩 石盛三斗
高壱斗壱合
下々田三畝拾壱歩 石盛三斗
高六升弐合
下々畑田成三畝三歩 石盛弐斗
高八斗四升七合
上畑壱反弐畝三歩 石盛七斗
高八斗七升五合
中畑壱反七畝拾五歩 石盛五斗
高八斗四升八合
下畑弐反八畝八歩 石盛三斗
高壱斗三升七合
下々畑六畝弐拾六歩 石盛弐斗
高四石五斗七升八合
合反別九反九畝拾歩
同郡
大木村
字かいつ六拾三
一中田壱畝拾弐歩
田主
善六
同所七拾六
一中畑四畝拾六歩
田主
忠次郎
彦太郎
同所七拾弐
一上畑弐畝拾五歩
田主
忠次郎
右之寄
高弐升八合
中稗田壱畝拾弐歩 石盛弐斗
高八升五合
上畑弐畝弐拾五歩 石盛三斗
高九升壱合
中畑四畝拾六歩 石盛弐斗
高弐斗四合
合反別八畝弐拾三歩
右は吉城郡稲越村・大木村損地田畑取調候処、書面之通ニ御
座候 以上
安政五午年三月
吉城郡大木村百姓代
善四郎㊞
吉城郡稲越村百姓代
甚七㊞
同断兼帯与頭
次郎右衛門㊞
同断名主
彦太郎㊞
高山
御役所
「安政五午年七月
89
吉城郡稲越村御田地震災損地
取調小前帳
名主 彦太郎」
一持高五石五斗壱升壱合
吉城郡稲越村
百姓
次郎右御門
内
四石弐斗壱升弐合 生地
壱石弐斗九升九合 損地
此反別弐反八畝弐拾九歩
此小前
(損地取調小前帳同断中略)
右之寄
高弐斗九升四合
中田四畝六歩 石盛七斗
高壱斗壱升七合
中畑田成壱畝弐拾歩 石盛七斗
高六升五合
下田壱畝九歩 石盛五斗
高壱升
下々田拾歩 石盛三斗
高壱斗壱升弐合
上畑壱畝拾八歩 石盛七斗
高弐斗六升三合
中畑五畝八歩 石盛五斗
高四斗三升八合
下畑壱反四畝拾八歩 石盛三斗
高壱石弐斗九升九合
合反別弐反八畝弐拾九歩
一高五石九斗弐升八合
百姓
次郎吉
内三石三升五合 無難
弐石八斗九升三合 損地
此反別五反五畝拾三歩
(以下略)
一高九斗弐升九合
次郎吉門屋
彦次郎
内四斗八升四合 生地
四斗四升五合 損地
此反別七畝弐拾五歩
(以下略)
一高七斗三升八合
次郎吉門屋
次兵衛
内六斗八升 生地
五升八合 損地
此反別壱畝弐拾九歩
(以下略)
一高三斗七升七合
次郎吉門屋
甚蔵
内弐斗七升 生地
壱斗七合 損地
此反別五畝拾歩
(以下中略)
右は当村御田地之内当二月中震災山崩ニ而押埋損地ニ相成候
分取調候処、書面之通ニ御座候 以上
安政五午年七月
吉城郡稲越村
百姓代 甚七
同村与頭 次郎右衛門
同村名主 彦太郎
高山
御役所
一高四石七升六合
吉城郡大木村
忠次郎
内三石三斗三升弐合 生地
七斗六升四合 損地
此反別四反拾六歩
(中略)
一高六斗九升六合 惣助
内六斗四升九合 生地
四升七合 損地
此反別弐畝拾歩
(中略)
右は当村御田地之内(前文同断略)
安政五午年七月
吉城郡大木村
百姓代善四郎
五人頭 忠次郎
兼帯与頭稲越村 次郎右衛門
同断名主 彦太郎
高山
御役所
(下方文書)
「安政五年午五月
90
吉城郡上ケ嶋村
震災荒地小前書上帳
名主」
荒地高弐石弐斗壱升九合
此反別三反四畝七歩
此取米壱石三斗三合
内訳
高弐石壱斗九升 本田
此反別三反壱畝拾歩
此取米壱石三斗
高弐升九合 未新
此反別弐畝弐拾七歩
此取米三合
此小前
拾弐
字神田
拾弐歩之内
一下々畑三歩
名請次郎右衛門
徳兵衛
拾三
字神田
壱畝廿八歩之内
一中田壱畝弐拾壱歩
名請次郎右衛門
徳兵衛
(他同字十四・十五の中田・十の下田合四畝拾八歩略)
拾六
字川原田
拾五歩之内
一下々田拾四歩
九兵衛
久次
拾七
同所
一下々田拾弐歩
新五郎
久次
七番
字なべ田廻り
一中田壱畝拾弐歩
次郎右衛門
久次
(他同字六番中田・五番下畑合四畝六歩略)
九番
字池田
一中田壱畝五歩
次郎右衛門
徳兵衛
八番
同所
一上田壱畝弐拾六歩
同人
同人
拾八
字川原田
壱畝拾九歩之内
一中田壱畝拾壱歩
九兵衛
同人
(他同所十九番中田・廿番下々畑・廿一番下田合四畝廿七歩
略)
三番
字はけの下
一上田五畝拾歩
次郎右衛門
惣十郎
壱番
同所
壱畝弐拾弐歩之内
一上田弐拾弐歩
同人
徳兵衛
(他同所二番上田弐畝三歩、神田四番中畑壱畝歩略)
弐番
字下のひら
一焼畑弐畝弐拾七歩
村抱
新九郎
右寄
高九斗三合 石盛九斗
上田壱反壱歩 取米五斗九升九合
高九斗七升五合 石盛七斗
中田壱反三畝弐拾八歩取米六斗三升弐合
高壱斗六升 石盛五斗
中田三畝六歩 取米壱升壱合
高四升四合 石盛三斗
下々田壱畝拾四歩 取米弐升七合
高五升 石盛五斗
中畑壱畝歩 取米壱升四合
高四升八合 石盛三斗
下畑壱畝拾八歩 取米壱升六合
高壱升 石盛壱斗
下々畑三歩 取米壱合
高壱升九合 石盛壱斗
焼畑弐畝弐拾七歩 取米三合
右は吉城郡上ケ嶋村当午春震災ニ付山崩土砂入、荒地場所一
筆限相改小前帳奉書上候処、書面之通り相違無御座候 以上
安政五年
午五月
吉城郡上ケ嶋村百姓代
九兵衛
組頭保木村
与一郎
名主新名村
弥右衛門
高山
御役所
(高山陣屋文書)
「安政五午年九月
91
吉城郡損地村々請印帳
」
差上申御請証文之事
私共村々当春地震並六月・七月両度出水ニ而田畑多分損地相
成候ニ付、其度々御届申上小前帳差上置候所、此度各様為御
見分被成御越私共為御立会小前帳ニ御引合、一筆限御改奉受
候処、書面之通相違無御座候、尤御引方等之儀ハ追而御取調
之上可被及御沙汰旨被仰渡承知奉畏候、依之御受印形奉差上
候 以上
安政五午年九月
吉城郡
月ケ瀬村
一合畑反別壱反四畝弐拾三歩
川原成
九月廿二日
名主 惣四郎㊞
五人組 与右衛門㊞
百姓代 孫惣㊞
天生村
一合反別壱町弐反七畝歩
内田弐反八畝歩
畑九反九畝歩
山崩欠川成
九月廿二日
兼帯名主保木村
権六㊞
与頭 助市㊞
百姓代 助兵衛㊞
元田村
一合反別七町四反七畝七歩
内田壱町四反五畝拾五歩
畑六町壱畝弐拾弐歩
川欠川原成
九月廿二日
名主 与三兵衛㊞
五人組 九郎左衛門㊞
百姓代 茂右衛門㊞
上ケ嶋村
一合田反別三反歩
三ケ年季起返
兼帯名主新名村
弥右衛門㊞
九月廿二日
同組頭保木村
与市郎㊞
百姓代
九兵衛㊞
有家林村
一合畑反別弐反四畝壱歩
右同断
兼帯名主新名村
弥右衛門㊞
九月廿二日
同組頭保木村
与市郎㊞
百姓代
新九郎㊞
保木村
一合反別三町七反三畝拾八歩
内田壱町四反四歩
畑弐町三反三畝拾四歩
山崩川欠川原成
九月廿二日
兼帯名主新名村
弥右衛門㊞
与頭
与一郎㊞
百姓代
藤左衛門㊞
中沢上村
一合反別壱町四畝拾三歩
内田壱反四畝拾壱歩
畑九反弐歩
田六畝七歩 五ケ年季起返
畑弐畝拾九歩 右同断
小以八畝廿六歩
残九反五畝拾七歩 川原成
九月廿二日
兼帯名主角川村
与兵衛㊞
同組頭有家村
助八郎㊞
百姓代 長兵衛㊞
有家村
一合畑反別壱反七畝拾弐歩
内三畝拾壱歩 五ケ年季起返
残壱反四畝壱歩 川原成
九月廿二日
兼帯名主角川村
与兵衛㊞
与頭 助八郎㊞
百姓代 与十郎㊞
角川村
一合畑三町五反七畝弐拾八歩
内五反八畝八歩 拾ケ年季起返
五反九畝拾九歩 五ケ年季右同断
小以壱町壱反七畝弐拾七歩
残弐町四反壱歩 山崩
九月廿四日
名主与兵衛㊞
与頭 次七㊞
百姓代 徳兵衛㊞
(有家区文書)
「吉城郡小鷹利郷有家村午七月
92
出水川欠石砂入損所小前書上帳
安政五午八月」
荒地高弐斗七升九合
此反別壱反七畝拾弐歩
此取米壱斗弐升五合
此訳
高弐斗五升壱合
此反別壱反四畝拾八歩 本免
此取米壱斗壱升弐合
高弐升八合
此反別弐畝弐拾四歩 取下
此取米壱升三合
此小前
壱番字月ケ平 三百九拾八 三畝拾五歩之内
一山畑八歩 六郎太郎
寛政六寅起返取下
弐番同所 三百九拾九 三畝拾歩之内
一下々畑弐畝弐拾七歩 本免 六郎太郎
外改出六歩
壱番
弐番
五ケ年起返
三番同所 四百番
一山畑弐畝六歩 六郎太郎
寛政六寅起返取下
外改出五歩
四番同所 四百壱番 四畝拾八歩之内
一山畑三畝弐拾壱歩 本免 彦七郎
外改出八歩
五番同所 四百弐番
一下々畑弐畝拾歩 本免 助四郎
外改出五歩
六番同所 四百三番
一下々畑四畝拾七歩 本免 六郎次郎
外改出九歩
七番同所 四百四番
一山畑拾歩 同人
寛政六寅起返取下
右寄
高壱斗九升六合 石盛弐斗
下々畑反別九畝弐拾四歩 本免
此取米八升二合
外高壱升三合
此反別弐拾歩 改出シ
此取米弐合
高三升七合 石盛壱斗
山畑反別三畝弐拾壱歩 本免
此取米弐升六合
外高五合
此反別拾三歩 改出シ
此取米壱合
高弐升八合 石盛壱斗
山畑反別弐畝弐拾四歩 取下
此取米壱升三合
右は吉城郡小鷹利郷有家村当午七月出水ニ付、川欠並石砂入
等荒地場所一筆限小前奉書上候処、書面之通相違無御座候
以上
安政五午年八月
有家村百姓代
与市郎
組頭 助八郎
兼帯名主角川村
与兵衛
高山
御役所
(天生区文書)
「安成五年午五月
93
吉城郡天生村
震災荒地小前書上帳
名主
権六」
荒地高弐石八斗
此反別壱町弐反七畝拾六歩
此取米五斗九升壱合
内訳
高壱石九斗六升 本田
此反別壱町弐反三畝四歩
此取米五斗六升四合
高壱斗弐升 未新
此反別四畝拾弐歩
此取米弐升七合
[一番]字さこの尻 廿六
一中田壱畝歩
名請庄三郎
徳次郎
[弐番]同所 廿七
一下田壱畝廿壱歩
名請庄三郎
徳次郎
[三番]同所 廿八
一中田拾七歩
同 助十郎
忠右衛門
[四番]同所 廿九
一上田壱畝拾五歩
同 助十郎
助十郎
[五番]同所 三拾番
一下田弐畝拾歩
同 助十郎
庄三郎
[六番]同所 三十一
一下々田廿八歩
同 助十郎
忠右衛門
[七番]同所三十弐
一下々田壱畝拾歩
同 同人
徳次郎
[八番]同所三十三
一中田四畝廿五歩
同 同人
助十郎
[九番]同所 三十四
一中田壱畝拾四歩
同 庄三郎
徳次郎
[拾番]同所 三十五
一下田壱畝拾歩
庄三郎
徳次郎
[拾壱番]同所 三十六
一下々畑弐畝拾歩
庄三郎
床三郎
[拾弐番]同所 三十七
一下田廿五歩
庄三郎
徳次郎
[拾三番]同所 三十八
一下田三畝拾四歩
庄三郎
徳次郎
[拾四番]同所三十九
一下々畑拾弐歩
同人
庄三郎
[拾五番]同所 四拾番
一中田三畝八歩
庄三郎
徳次郎
[拾六番]同所 十弐番
一
未
新
中田九歩
庄三郎
徳次郎
[拾七番]同所 十三
一
未
新
下田拾弐歩
庄三郎
徳次郎
[拾八番]同所 十四
一
未
新
中田拾弐歩
庄三郎
助十郎
[拾九番]同所 十五
一
未
新
下田九歩
庄三郎
助十郎
[廿番]同所十六
一
未
新
下々畑拾八歩
同人
庄三郎
[廿一番]同所 十七
一
未
新
下田九歩
庄三郎
助十郎
[廿弐番]同所 十八
一
未
新
下田拾弐歩
庄三郎
助十郎
[廿三番]同所 十九
一
未
新
中田拾五歩
庄三郎
徳次郎
[廿四番]同所 百九拾番
一
未
新
下々田壱畝六歩
庄三郎
助十郎
[廿五番]字西ケ洞 百九十五
一山畑壱反九畝歩
名受村抱
持主村抱
[廿六番]同所百九十六
一山畑壱反九畝拾歩
同
同断
[廿七番]同所百九十七
一山畑五畝歩
同
同断
[廿八番]同所百九十八
一山畑壱反四畝五歩
同
同断
[廿九番]同所百九十九
一山畑三畝六歩
同
同断
[三拾番]同所 弐百
一山畑三畝歩
同断
[三拾壱番]同所 弐百壱
一山畑壱反歩
同断
[卅弐番]同所 弐百弐
一山畑六畝拾歩
同断
[卅三番]同所 弐百三
一山畑壱反五畝廿五歩
同断
右寄
高壱斗五合
上田壱畝拾五歩
此取米三升九合
石盛七斗
高五斗五升七合
中田壱反壱畝四歩
此取米弐斗
石盛五斗
高弐斗九升
下田九畝九歩
此取米壱斗九合
石盛三斗
高弐升三合
下々田弐畝八歩
此取米壱升
石盛壱斗
高弐升七合
下々畑弐畝廿弐歩
此取米壱升
石盛壱斗
高九斗五升八合
山畑九反五畝廿五歩
此取米壱斗九升六合
石盛壱斗
高六升
未
新
中田壱畝六歩
此取米壱升三合
石盛五斗
高四升弐合
未
新
下田壱畝拾弐歩
此取米九合
石盛三斗
高壱升弐合
未
新
下々田壱畝六歩
此取米四合
石盛壱斗
高六合
未
新
下々畑拾八歩
此取米壱合
石盛壱斗
〆
右は吉城郡天生村当午春震災ニ付山崩 水入荒地場所一筆限
相改小前帳奉書上候処、書面之通り相違無御座候 以上
安政五年午五月
吉城郡天生村
百姓代 助兵衛
組頭 助市
名主保村
権六
高山
御役所