Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔「天正地震−特に濃尾・近江・越中の被害について」八木伸三郎・伊藤英文・上田さち子〕 / 〔大阪府立大学歴史研究 二二〕 家忠は一一月二九月〜三〇日の大地震を岡崎で体験しているが、以後の余震はそのほとんどが東部に逗留中に体... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔吉城郡角川組地震災害幷御手當方書上帳〕 [未校訂]吉城郡 小鷹利鄕角川村高四百拾九石壹斗九升七合家數九拾八軒内 貳軒 名稱のみにて家構無之分... 日本地震史料 697 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔吉城郡角川村戸別震災報告書〕 [未校訂]一、居宅無難 百姓孫右衞門物置同斷一、同半つぶれ 門屋 利兵衞助一、丸崩 百姓 孫助死牛 ... 日本地震史料 700 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔吉城郡河合村元田分教場校庭の石碑々文〕 [未校訂]安政五戊午年二月廿五日夜子の刻、飛驒、越中は起りし大地震ぱ飛驒にては小鷹利鄕、小島、下高原... 日本地震史料 720 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔角川、下通石之助氏報告〕 [未校訂]此大地震は二十六日午前一時頃西方より大音響と共に大震動を起し、連續的震動し、搖返しの差別な... 日本地震史料 720 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔安政五年河合村元田震災翁話〕○山川高山測候所長蒐集 [未校訂]保小學校長 鈴木兼太郎氏通信岐阜縣吉城郡河合村大字保 下林 庄助氏口述同保尋常高等小學校長... 日本地震史料 724 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔吉城郡角川村戸別震災報吾書〕高山市郷土館 [未校訂](表紙)「安政五年二月二十九日吉城郡角川村戸別震災報告書角川村名主記録」一居宅無難 百姓 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 57 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔吉城郡角川村専勝寺本堂普請足木取立方仕様帳〕高山市郷土館 [未校訂](表紙)「文久四子年二月吉城郡角川村専勝寺本堂普請足木取立方仕様帳」願主角川村保村山内字く... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 61 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌 史料編上〕S55・6・20吉城郡河合村役場 [未校訂](清水文書)「安政五午年三月89吉城郡稲越村大木村田畑損地取調小前帳兼帯名主 彦太郎」字く... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 82 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年角川大地震調査報告〕S2・12・20 山沢金五郎著・岐阜県高山測候所 [未校訂](注、この文書は「史料」第四巻に収録ずみにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 124 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌 史料編下巻〕○岐阜県吉城郡S58・10・1 河合村役場 [未校訂](中沢上区文書)「 安政五午年三月吉城郡中沢上村震災窮民御拝借米割賦小前帳兼帯名主角川村与... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1203 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌通史編全〕H2・3・31河合村発行 [未校訂]安政の大地震 安政年間は特に地震が全国的に頻発した。正になまずの大暴れ時代であった。安政元... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 500 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔飛驒河合村誌史料編下巻〕S58・10・1河合村役場発行 [未校訂]第二章 災害 一 安政の角川地震 解説 昔は土木工事も幼稚なこととて、大雨の度毎に洪水や山... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 505 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.009秒