Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大浦新田由来書〕○宇和島市大浦清家莘氏文書 [未校訂](前略)一宝永四亥年十月及大破弥以難義存候得共、当時御郡奉行を茂相務自分新田取立不申候而は... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大扣〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]宝永四年十月四日 晴 未ノ刻地震今未ノ刻大地震 御城廻り其外御家□□(ムシ)損有之委細ハ吟... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 419 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大野見村史〕○高知県▽ [未校訂](年表中)大地震、大潮十二回来る。 新収日本地震史料 第3巻 別巻 494 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大地震の大変記〕○高知県香美郡夜須町 [未校訂]予が十五の年書へき日記一日暮一年繰終六十余年の星霜を積る、有夜(ママ)の寝ざめに浮世の有様... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 497 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大野見村史〕 [未校訂](須崎地震之記)(注、「史料」二巻一一四頁以下と同文につき略) 新収日本地震史料 第3巻 別巻 531 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大方町史〕○高知県 [未校訂]谷真潮の西浦廻見記(安永六丁酉)に「昔入野の松原六十余町続て吹上川まで生たりしが、亥の大変... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 551 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大内町史〕○高知県 [未校訂](注、宝永の地震の項は内容が〔南路志〕等と同文につき略) 新収日本地震史料 第3巻 別巻 551 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大地震一件〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]追啓去四日爰許大地震ニ付 御城内破損之所々同晩ゟ致注進候其節申入候様ニ御城内外之儀は絵図を... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 569 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大分市史 上〕 [未校訂]第十一章 宝永の大地震宝永四年(一七〇七)十月四日、江戸その他諸国に地震が起った。府内では... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 581 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大分県災害誌〕 [未校訂]大地震、大海嘯、流家拾三軒、倒家九十六軒(佐賀関史、別府史談) 新収日本地震史料 第3巻 別巻 588 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大神・八代図跡考〕○大分県日出 [未校訂]一宝永四年丁亥十月四日壬午 天気快晴、午中刻大地震、海陸鳴動不止動事前代未聞 同日未上刻海... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 588 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大鈴木家文書〕○長野市S57・11・25森安彦編 鈴木陽発行 [未校訂](備忘録)同四丁亥年一十月四日大地震、如来堂之獅子像之組モノ等ハミ出ス、其外右ニ准ス、此時... 新収日本地震史料 補遺 別巻 153 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大久保文書〕○長野県下伊那郡大鹿村飯田市 下伊那教育会 [未校訂]乍恐以書付奉願候御事一信州伊奈郡鹿塩村大河原村儀、別而深山ニ而御座候処、去酉六月大満水山畑... 新収日本地震史料 補遺 別巻 154 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大江町史 史料編〕S56・11・1大江町史編さん委員会 [未校訂](瀧ケ洞歴世誌)○京都府舞鶴市瀧ケ宇呂田村家文書宝永丁亥四年○十月四日 大々地震 少有テ五... 新収日本地震史料 補遺 別巻 194 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大州市誌〕○愛媛県S47・12・22大洲市誌編纂会編・発行 [未校訂](年表)一七〇七宝永410・4○在所大地震、城内の石垣が崩れる。(加藤家年譜) 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大中院過去帳〕○山梨郡国府村(春日居町国府)辻家文書 山梨県立図書館提供 [未校訂]五日宝永四丁亥天十月村半左衛門子幻相童女(注、宝永四年十月五日宝永余震の日に死亡) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 34 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大津村誌〕○島田大津村誌編纂委員会 [未校訂]二、地震、火災○宝永四年十月畿内、南海、東海の地方に大地震があり、島田宿では大部分の家屋が... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 36 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大井川町史 中巻〕H3・3・31大井川町 [未校訂](長徳寺本堂再建勧進帳)(前略)加之宝永四歳冬 [重|かさねて]遇地震之大変殆至財損甚矣故... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 36 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大坂御奉書控 宝永四年〕徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]今月四日未上刻爰元大地震□(ノド読めず)後 翌五日之朝迠少□(ムシ)度々ゆり申候 御屋敷廻... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 82 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大日本近世史料 唐通事会所日録 四〕東京大学史料編さん所S37・3・30 東京大学出版会 [未校訂]一同日、八ツ時地震仕、暫時ゆり申候、以後大潮ニ而暮方ニ相ひき、數度さし引有之、終ニ覺無之程... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 85 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大和国庶民記録堀内長玄覚書・井上次兵衛覚書〕平井良朋編H5・7・30 清文堂出版 [未校訂](堀内長玄覚書)○曽我村(現橿原市)一同(宝永)九(ママ)八年四年十月四日八ツ時分ゟ七ツ前... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 54 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大日記〕桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男氏蔵 [未校訂](注、安政東南海地震のかわら版写の間に記されたもの)今昔地震津波説昔宝永の頃大坂大地震大津... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 54 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂](注、享保十二年とあるが宝永らしい)九月(十月の誤り)四日晴天 未ノ刻大地震申ノ刻少地震戌... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 105 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大地震大津浪末代噺全冊〕酒井家(阿波美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館蔵 [未校訂]今昔地震津浪説むかし宝永四年十月四日大坂大地震大津浪の節諸人迯迷ふたる旧記此度乃さまに粗似... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 180 詳細
1707/12/16 宝永四年十一月二十三日 〔大地震富士山燒出之事〕 [未校訂]扨月を越、霜月廿三日之晝四ツ過ノ頃、諸人立騷ぎ、あれ/\如何と怪み見物するに、富士山辰己の... 増訂大日本地震史料 第2巻 231 詳細
1707/12/16 宝永四年十一月二十三日 〔大川文作所藏記録〕 [未校訂]宝永四丁亥年霜月に至、少々宛之地震毎日之事にて、さのみ驚事にも有らず、常之事に存候処、同月... 増訂大日本地震史料 第2巻 244 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 續郷談記*〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○宝永五年戊子正月二十二日伊勢地震シ、後毎日潮水溢レ、山田吹上町ノ辺ニ及フ、續郷談記 増訂大日本地震史料 第2巻 247 詳細
1710/04/22 宝永七年三月二十四日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]廿四日 晴 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 88 詳細
1710/09/23 宝永七年閏八月一日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]朔日 晴曇朝ノ内小雨 辰刻余程強地震 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1710/10/03 宝永七年閏八月十一日 〔大山諸事覺書〕 [未校訂]記一宝永七年閏八月十一日晝八ツ時分大地震、前代未聞の事に候、去共堂舍寺中無別條候、御金門之... 増訂大日本地震史料 第2巻 262 詳細
1710/99/99 宝永七年七月 天変地異人怪年表*〔大日本府縣史〕 [未校訂]宝永七年庚寅七月地震、天変地異人怪年表 増訂大日本地震史料 第2巻 259 詳細
1711/03/19 宝永八年二月一日 〔大山諸事覺書〕 [未校訂]一正徳元年二月朔日夜四ツ時分大地震、其上御在所之奧彌山より御金門迄雪摺、佛教院松高院門前迄... 増訂大日本地震史料 第2巻 263 詳細
1711/11/13 正徳元年十月四日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 晴 夜九ツ前余程地震 新収日本地震史料 補遺 335 詳細
1713/08/01 正徳三年六月十一日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂] 六月十一日 晴天△十一日中夜前地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 191 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔大垣市史〕S5・1・15 大垣市役所発行 [未校訂]美濃国大垣城去午十二月廿七日地震ニ付破損所々一本丸腰郭西之方附多門下石垣五間崩申候一本丸腰... 新収日本地震史料 補遺 347 詳細
1715/09/01 正徳五年八月四日 〔大分県災害誌〕 [未校訂]地震、海鳴人民山に逃る(別府史談) 新収日本地震史料 第3巻 134 詳細
1715/11/05 正徳五年十月十日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]十日 曇風立折々雨 夜四つ時過余程地震 新収日本地震史料 第3巻 135 詳細
1715/11/08 正徳五年十月十三日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]十三日 晴 昼夜両度少地震 新収日本地震史料 第3巻 135 詳細
1717/02/17 享保二年一月七日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録 中沼村方〕○足柄市 [未校訂]同(享保)二酉年正月七日 昼四ツ半時地震 新収日本地震史料 第3巻 143 詳細
1717/03/19 享保二年二月七日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録 中沼村方〕○足柄市 [未校訂](享保二年)二月七日夜四ッ時地震 新収日本地震史料 第3巻 144 詳細
1718/05/02 享保三年四月三日 〔大原町誌〕○岩手県 [未校訂](豊凶年表)享保三年四月三日 大地震 新収日本地震史料 第3巻 153 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔大地震之記〕○長野県下伊那郡下条村鎮西家文書 [未校訂]享保三年戊戌七月廿六日乙酉日大地震之覚一廿六日八時過ニ別而なりもせすにわかに夥敷地震余り急... 新収日本地震史料 第3巻 156 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]七月廿六日 快晴 未刻地震七月廿七日 曇 小地震丑刻寅下刻 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 196 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]同四日 不晴 辰下刻地震 是ヨリ快晴六月五日 快晴△奥様□地震御見舞同(六月)廿五日晴未下... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1721/01/29 享保六年一月二日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]正月二日 快晴 未刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1722/09/24 享保七年八月十四日 〔大野古記〕 [未校訂]一享保七壬寅年八月十四日雨後に候所沖より津浪入、川筋之家には掾迄上り候、宮の〓出しは人死に... 増訂大日本地震史料 第2巻 306 詳細
1723/12/18 享保八年十一月二十一日 〔大日本野史〕 弘賢筆記 一本續一覧 [未校訂]享保八年冬十一月廿日丙申、西海道地震、弘賢筆記、一本續一覧 増訂大日本地震史料 第2巻 308 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔大分県災害誌〕 [未校訂]屋瓦落ち、石塔倒れ、倒壊家屋あり、余震月を踰えたり(十三朝紀聞) 新収日本地震史料 第3巻 209 詳細
1724/06/21 享保九年五月一日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]五月朔日 晴 酉ノ下刻地震半時動揺 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1725/06/05 享保十年四月二十五日 弘賢筆記 風也集 校正王代一覧後編九月廿九日ノ條*〔大日本府縣誌〕 [未校訂]同○享保十年乙巳四月廿五日長崎地大ニ震シ、一晝夜八十餘度ニ及フ、弘賢筆記、風也集○校正王代... 増訂大日本地震史料 第2巻 311 詳細
1725/12/19 享保十年十一月十五日 〔大分県災害誌〕 [未校訂]臼杵地強く震ふ(温故年表録) 新収日本地震史料 第3巻 231 詳細
1726/04/22 享保十一年三月二十一日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]三月廿日 快晴 丑刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 198 詳細
1728/08/02 享保十三年六月二十七日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]一廿七日今朝六つ下時ニ地志ん それゟ日和能 新収日本地震史料 補遺 384 詳細
1728/08/06 享保十三年七月一日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂](注、この年に閏月なし)閏七月朔日昼ノ九ツゟ晴天夜ノ八ツゟ地志ん有りそれゟ清(ママ)天 新収日本地震史料 補遺 384 詳細
1731/11/13 享保十六年十月十四日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]十月十四日 晴 辰ノ下刻 地震異例 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 198 詳細
1733/05/31 享保十八年四月十八日 卜部兼成日記*〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○享保十八年癸丑○四月十八日辰刻京師地震、同廿二日又震ス、卜部兼成日記 増訂大日本地震史料 第2巻 341 詳細
1735/01/25 享保二十年一月二日 卜部兼成日記*〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○享保二十年乙卯正月二日辰刻京師地震ス、卜部兼成日記 増訂大日本地震史料 第2巻 344 詳細
1736/99/99 元文元年三月 〔大江町史 年表編〕S61・3・31 大江町教育委員会編・発行 [未校訂]三月大地震苗代籾ゆり込む 日本の歴史地震史料 拾遺 115 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]四月廿五日 雨未 八時大地震 以前ノ大地震此方無之之由四月廿六日 晴申 八時少々地震昨日之... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔大和志〕○奈良 [未校訂](奈良坊目拙解)元文五庚申年六月廿六日大地震、神前一鳥居傾倒顚ス 新収日本地震史料 第3巻 297 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区 [未校訂]大念仏寺蔵六月廿七日 曇六ツ半時ニ大地震 四月廿五日の地震よりもきびしく候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/99/99 元文五年 〔大泉叢誌〕 [未校訂]元文五年申六月十日、瑠璃ノ壷卜申所其他右ノ近處不動石ト申所ノ方土石燒ケ、煙り立申候、尤モ麓... 増訂大日本地震史料 第2巻 353 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔大成町史〕○北海道S59・9・15 北海道久遠郡大成町発行 [未校訂]松前、江差方面の死者は一、四六七人 寛保元年(一七四一)大島(松前沖)が噴火した。松前藩の... 日本の歴史地震史料 拾遺 117 詳細
1742/01/23 寛保元年十二月十七日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]十二月十七日一申之刻震動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1743/03/06 寛保三年二月十一日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]十一日 同たん 寅半時分地なり 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/03/25 寛保三年二月三十日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]卅日 明七ツ雨ふり東風、八ツ時分上(ママ)なり 六ツ半時分地なり 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1744/01/08 寛保三年十一月二十四日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]廿四日 雨ふり 四ツ時分ゟ段々地なり 六ツゟ清天 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1744/11/07 延享元年十月四日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]廿二日 明六つじ志ん 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/11/09 延享元年十月六日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]一六日 くれ六ツゟ雨ふる(ママ)申候一九ツぢ志ん□□ 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1745/10/26 延享二年十月二日 〔大岡越前守忠相日記 中〕○江戸大岡家文書刊行会編S47・10・31三一書房 [未校訂]式日延 二日 曇時々小雨 夜五時少前余程之地震 新収日本地震史料 続補遺 223 詳細
1746/07/19 延享三年六月二日 〔大應公年表〕 [未校訂]一、六月六日能美に砂降所有り、砂味焔硝の香有与云、越中には毛降所有与云、 増訂大日本地震史料 第2巻 370 詳細
1746/12/28 延享三年十一月十七日 〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○延享三年丙寅十一月十七日同十八日○中略震ス 増訂大日本地震史料 第2巻 371 詳細
1747/04/23 延享四年三月十四日 〔大岡越前守忠相日記 下〕○江戸大岡家文書刊行会編S50・10・31三一書房 [未校訂]十四日 辰 曇昼頃ゟ南風吹七時前近頃無之地震有之候 新収日本地震史料 続補遺 227 詳細
1748/06/20 延享五年五月二十五日 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 [未校訂]五月二十五日 地震 新収日本地震史料 続補遺 230 詳細
1748/12/12 寛延元年閏十月二十二日 〔大岡越前守忠相日記 下〕○江戸大岡家文書刊行会編S50・10・31三一書房 [未校訂]廿二日 吉 今朝五時地震 新収日本地震史料 続補遺 232 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔大洲市誌〕○愛媛県S41・12・22大洲市誌編纂会 [未校訂](年表)一七四九寛延 24・7(ママ)○在所大地震、品川櫓石垣いたむ。(加藤家年譜) 新収日本地震史料 補遺 431 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 [未校訂]四月十日 地震 新収日本地震史料 続補遺 233 詳細
1750/03/12 寛延三年二月五日 〔大野木克寛日記〕 [未校訂]二月五日、雨、今日晝過、長谷觀音院坂下藥師堂之辺後の山欠崩落、小家四五軒潰申候、人あやまち... 増訂大日本地震史料 第2巻 377 詳細
1751/02/26 寛延四年二月一日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]二日朔日 夜之内雨雷震ゟ晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 204 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 [未校訂]二月二十九日 地震、翌日また動揺す。 新収日本地震史料 続補遺 241 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔大日本近世史料広橋兼胤公武御用日記二〕東京大学史料編纂所編H4・3・27 東京大学発行 [未校訂](関東下向之日記)(三月)一日 戊戌 陰 自午斜雪散 酉半刻許地震(在石部)八日(中略)一... 日本の歴史地震史料 拾遺 123 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔大和国庶民記録〕清文堂史料叢書第67刊平井良明編一九九三・七・三〇 清文堂発行 [未校訂](井上次兵衛覚書)○大和国曽爾村長野一、二月廿九日、地震京都落中落外諸山大地震ニ而、二条(... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 204 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔大地震願書写実録記〕長野県戸倉町千本柳安西家文書 [未校訂](寛延四未年越後国弘化四未年信濃国大地震一件実録記大全)水内更級埴科高井郡落字麁字仮名違等... 新収日本地震史料 続補遺 248 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔大地震 願書写 実録記〕長野県戸倉町千本柳安西家文書(寛延四未年越後国 大地震一件実録記大全 弘化四未年 信濃国) 水内更級、埴科高井、郡、落字麁字仮名違等も御座候、間御勘弁成被読被下候、 越後高田大地震実記 一夫天... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔大島村史〕H3・3・31大島村教育委員会編発行 [未校訂]地震・火災による災害宝暦元未年の大地震は上越一円に被害を出している。郷土にもその被害が書き... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 946 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔大潟町史自然編歴史編〕大潟町史編さん委員会編S63・5・30 大潟町発行 [未校訂] これによって、寛延三年から自普請による五か年計画の潟川浚渫工事が進められた。ところが、二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 950 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔大島村史〕○新潟県東頸城郡H3・3・31 大島村教育委員会編・発行 [未校訂]地震・火災による災害宝暦元未年の大地震は上越一円に被害を出している。郷土にもその被害が書き... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 172 詳細
1751/11/21 寛延四年十月四日 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 [未校訂]十月四日 地震 新収日本地震史料 続補遺 253 詳細
1753/02/11 宝暦三年一月九日 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 [未校訂]正月九日 五更(午前四時)地震 新収日本地震史料 続補遺 255 詳細
1758/04/11 宝暦八年三月四日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]三月四日 酉之刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 220 詳細
1760/99/99 寳暦元年 〔大日本府縣志〕 平山日記 [未校訂]同○宝暦十年辰戌六月地震ス、平山日記、 増訂大日本地震史料 第2巻 406 詳細
1761/02/28 宝暦十一年一月二十四日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]正月廿四日 晴一戌之刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 221 詳細
1761/08/14 宝暦十一年七月十四日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]七月十四日 晴 地震少々七月十五日 晴 今朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 221 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔大原町誌 上〕○岩手県 [未校訂](豊凶年表)十二月十六日 大地震 新収日本地震史料 第3巻 599 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔大畑町史〕○青森県工藤睦男編H4・2・1 大畑町役場発行 [未校訂] また前掲書(大畑町史)の昭和十四年版には、「宝暦十二年 ( 一七六二)十二月十六日宵大な... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 221 詳細
1764/02/04 宝暦十四年一月三日 〔大和国庶民記録堀内長玄覚書・井上次兵衛覚書〕平井良朋編H5・7・30 清文堂出版 [未校訂](堀内長玄覚書)○曽我村(現橿原市)百三十七一宝暦十四年申ノ正月三日夜年越、此日昼四ツ時ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 131 詳細
1765/06/06 明和二年四月十八日 〔大分県災害誌〕 [未校訂]豊後府内別府地震ふ(温故年表録) 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1766/02/23 明和三年一月十五日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂]明和三(一七六六)年正月十五日、この朝地震(観音寺日譜) 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔大津屋文書 一〕青森県立図書館 [未校訂]一 大地震 明和三戊戌年正月廿八日希代の大地震にて 御郡内之人民夥数(敷カ)死亡怪我有 其... 新収日本地震史料 続補遺 314 詳細
1766/09/12 明和三年八月九日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]九日 晴 卯下刻地震余程強 昼後暫雨又晩□ゟ雨廿日 昨夜中ゟ少々雨 未下刻地震 新収日本地震史料 補遺 514 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.284秒