[未校訂]乍恐以書付奉願候御事
一信州伊奈郡鹿塩村大河原村儀、別而深山ニ而御座候処、去
酉六月大満水山畑なき引、其上戌亥両年大風雨ニ而不作、
百姓困窮迷惑仕候得と茂、困窮之節は 御公儀様江奉願、
雑木被下置、其□を以相続仕来候、依之六年前未年雑木奉
願候処、前方被下置候雑木、山出シ年数間近候由ニ而、木
方不被下置候ニ付、百姓迷草(ママ)臥迷惑仕候間、何とそ今般先
規之通雑木被下置候様ニ奉願候、左候ハゝ山内ニ而戌亥両
年大風雨ニ而吹折、并去十月大地震ニ而根返り、折木之類
栗桂塩地ほうだら栂樅、長壱間木ゟ弐間木迄取立、弐間壱
尺角ニ廻シ六万本、但シ年数之儀は、当子ゟ来ル巳ゟ年迄
六ケ年ニ被仰付被下候様ニ奉願候、跡々ハ長弐間木壱尺角
ニ廻シ、壱万本ニ付金子弐百五拾両宛、御運上差上申候得
共、今般は信州遠山並直段金壱両ニ付中榑木三百挺積を
以、来丑ノ御渡入ニ弐拾万挺、辰ノ御渡入ニ弐拾五万挺、
都合四拾五万挺、御榑木を以上納可仕候間、古例之通雑木
被下置候様ニ奉願候、若右根返り折木之類ニ而、雑木之木
高不足ニ御座候ハゝ、其節御吟味請、御用立不申、雑木立
木之内細木少々伐足シ候様ニ奉願候御事
一六万本之本数三割之過不足御免被遊候様ニ仕度候、尤右木
方遠州鹿嶋無十分(ママ)一被仰付候様ニ奉願候御事
右之通大河原鹿塩両村之儀は、山畑斗ニ而、日損水損両御座
候ニ付、百姓連之困窮仕候間、古例之通雑木被下置候は、難
有可奉存候 已上
宝永五子年三月
大河原村庄屋
兵左衛門印
同村組頭
文右衛門印
同
勘右衛門同
同
善五郎同
惣代百姓
五郎兵衛同
鹿塩村庄屋
文左衛門同
同村組頭
庄左衛門同
同
次右衛門同
同
定右衛門同
御代官様
惣百姓代
助左衛門
(
注、預り人(?)千村平右衛門より勘定所宛の願通り
認めてほしいという文書及承知の返書省略。
)