Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年津波記録〕熊本県立図書館上妻文庫 [未校訂](表紙)「寛政四年津波記録秉燭雑録八十三巻所載高波記ハ詳細なり碑文 寛政七年季秋高波記 寛... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 173 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年壬子四月寛政八年丙辰六月両変記〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](前略)一寛政四年三月四日高橋町梅屋安兵衛ゟ御勘定所江差出候書付写 嶋原表子三月二日八ツ頃... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 175 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔損害損毛誌 三〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](前略)津波損害新続跡覧巻百九十六ノ廿八 寛政四年四月朔日一肥後国西筋之浦方高浪ニ而流亡等... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 177 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔日記(寛政四年)〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]同(三月)九日一嶋原普賢山鳴動ニ付為外聞石川善之允嶋原江被差越帰候上相達候書付等左之通子正... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 178 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](前略)廿二一肥後国西筋之浦方高波ニ而家屋人畜流亡等夥敷有之候段従御国許注進之趣先御届且例... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 186 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔文書〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]寛政四壬子年正月十八日普賢堂ノ東石壇ノ半途ヨリ始テ燃出熱泥大ニ沸出煙夥シク砂石ヲ吹上壇ノ下... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 189 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔先例略記〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](注、「日記(寛政四年)」と同文の所は省略)同(寛政四)年御家司日記之内四月廿五日左之通一... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 190 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔津波一件〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]後藤太兵衛嶋原表之様子咄之次第粗左之通一嶋原江罷越候処御城下ニ而は御使者取次茂難成三宝と申... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 191 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂](年歴)三・一 熊本昼夜地震六十余度、島原温泉嶽に煙見ゆ、五日よりよな降る。(徳実・年・内... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 309 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](近世肥後年表)熊本地方地震・(三一)六十余度、島原温泉嶽に煙見ゆ 五日より霾降る。夜六つ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 311 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔熊本県潮害誌〕 [未校訂]第四節 寛政の津浪⑴寛政津浪の原因 此の津浪の原因は島原港の直面に峙つ眉山の一部が有明海|... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 316 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔洪水 津波 地震〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](注、他の史料と同内容につき略す) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 329 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔新熊本市史 通史編第四巻近世Ⅱ〕新熊本市史編纂委員会編H15・3・28 熊本市発行 [未校訂]島原大変寛政四年(一七九二)正月一八、九日ごろから島原の雲仙岳の噴火が始まった。三月一日熊... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 249 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔新熊本市史 史料編第五巻近世Ⅲ〕新熊本市史編纂委員会編H10・3・30 熊本市発行 [未校訂]八四四 島原眉山崩壊と津波の襲来 「草稿本」永青文庫蔵狸翁覚書一寛政四子年正月十八九日頃よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 253 詳細
1792/10/13 寛政四年八月二十八日 〔日記頭書〕○熊本細川文書 [未校訂]寛政四年八月廿八日一八月廿八日太守様小嶋より二町江被遊御出候処地震いたし至而強キと申程ニハ... 新収日本地震史料 第4巻 29 詳細
1799/06/29 寛政十一年五月二十六日 〔広異録〕熊本大学附属図書館・細川文庫 [未校訂]当五月廿六日賀州大地震之書附一昼七ツ時より六ツ時之(也)上越迄大地震同廿七日朝より暮六ツ時... 新収日本地震史料 第4巻 103 詳細
1808/12/19 文化五年十一月三日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]熊本地震〔本〕 新収日本地震史料 第4巻 291 詳細
1808/12/19 文化五年十一月三日 〔熊本県史〕 [未校訂](十一・三)熊本地震(本) 新収日本地震史料 第4巻 291 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十三・一地震天水翻し候程ニ有之候得共公儀御機嫌御伺無之事十一月四日夕八ツ半時頃地震強天水... 新収日本地震史料 第4巻 329 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十三・一地震天水翻し候程ニ有之候得共公儀御機嫌御伺無之事 十一月四日夕八ツ半時頃地震強天... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1816/07/06 文化十三年六月十二日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]前夜より阿蘇南郷湯谷温泉所異変あり、地中鳴動砂泥吹き出し、大石飛び、湯小屋十二軒破損、怪我... 新収日本地震史料 第4巻 351 詳細
1827/99/99 文政元年 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是月(四月)中旬より五月上旬にかけ 近津・塩屋・船津・白浜辺の海辺地震あり〔年歴〕初め昼夜... 新収日本地震史料 第4巻 434 詳細
1827/99/99 文政元年 〔熊本県史〕 [未校訂]此月(四月)中旬から五月上旬にかけ河内の海辺に頻りに地震がある(年)(年歴) 新収日本地震史料 第4巻 434 詳細
1827/99/99 文政元年 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](四月)阿蘇山灰降り原野荒るゝ、十二月鳴動砂石を降らす 新収日本地震史料 第4巻 434 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是夜五つ半頃より八代地方大地震五回(林目録) 新収日本地震史料 第4巻 439 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十五一七月二日京都大地震之事京都地震付而彼地御留守居関素兵衛より之言上七月廿五日御国表左... 新収日本地震史料 第4巻 570 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]昼夜三四度地震あり、八代・葦北方面強し、二一日又地震、南目別して強し〔年〕 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔熊本県史〕 [未校訂](六・十五)八代・葦北方面に強い地震が頻発する 廿一日にも地震がある(年) 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](近世肥後年表)(天保十二・六・十五)昼夜三、四度地震があり、八代・芦北方面強し、廿一日又... 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1841/11/10 天保十二年九月二十七日 〔熊本県史〕 [未校訂](九・二七)鶴崎地方地震で大被害(年) 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細
1841/11/10 天保十二年九月二十七日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]鶴崎地方地震、倒家破損多し(年) 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔熊本県史〕 [未校訂]廿八日(六・二五)にかけて昼夜度々地震あり 阿蘇が特にいちぢるしい 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](天草近代年譜)廿五日(六・二五)より廿八日まで昼夜度々地震あり 久住北里殊に激しく杖立村... 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是日より同二八日迄昼夜度々地震あり、久住・北里殊に激しく、杖立村にては大石山より落ち、百姓... 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十八一信州筋大地震ニ付而真田信濃守様江御見舞被進物之事真田信濃守様御領分地震三月廿四日大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1433 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔日記雑部頭書〕○熊本細川文書 [未校訂]一 今日同年十二月廿日之地震両御上段御別条無之御間々々少々壁引割御鉄炮間用水瓶割損其外長局... 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]昼四つ頃数十年来稀なる強震 熊本本城諸所石垣損じ或は孕出し 会所々々の御囲籾蔵等引割る 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](注、この二書〔肥後近世史年表〕と同内容) 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔江戸・京都・大阪・鶴崎・長崎通達御用状扣〕熊本大学附属図書館 [未校訂](嘉永七年京都)六月十六日清田より一筆致啓達候……一昨十五日子中下刻頃地震之処、当御座敷并... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 177 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊本県災異誌〕S27・10・25熊本測候所編・発行 [未校訂](十一・五)潰家倒家多く人畜死亡す 大分鶴崎方面も被害甚大(近世肥後年表)高御城、護摩堂十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊本県史料集成 九集〕日本談義社 [未校訂]安政元年 高木熊助二十一年同十一月大地震、祭礼後ニテ膳棚ノ丼皿鉢尽ク落チワレル 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記〕○熊本熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]晴夕七半頃大地震十一月五日両辰之下刻頃地震強十一月七日 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十六一江戸地震強天水翻之処、御機嫌御伺無之事地震ニ付而火之元之儀御触達置記十一月四日朝五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新続跡覧抜書〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](御記録一四、一三、七)嘉永七年十一月廿五日一左之書付十二月廿日御家老被相渡明細御届取斗候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2371 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔江戸・京都・大阪・鶴崎・長崎通達御用状扣〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]十一月六日 同松崎より一筆致啓上候一此表一昨四日朝五時過手強キ地震有之、夕七時前後両三度・... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2373 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七甲寅年十一月四日五日地震にて番所潰レの事〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]五日一御番所潰之節御条目御張紙ニ御番所付鎗等出シ不申、漸々置帳箱持出申候、追々震止候、御番... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2375 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震ニ付諸家様御届并御飛脚申出之書附〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](注、他出ある御届書は省略)御飛脚申出之書附一私共儀先月廿九日並之御飛脚江戸ニ差立、当月四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2376 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔年々天災不事諸御達書文案帳〕藤岡文書 熊本県立図書館 [未校訂]嘉永七年十一月五日ゟ七日迄大地震ニ付崩入并損所之ケ所々改左之通十一月七日 四ツ半時之地震ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2378 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元甲寅年十二月ヨリ翌卯年二月至御在所大地震一件〕相良文書 熊本県立図書館 [未校訂]十二月十日一御在所先月十三日被差立候御手飛脚御徒士赤坂伝七桑原勇左衛門弐人今夕到着右便之書... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2380 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新熊本市史 通史編第四巻近世Ⅱ〕新熊本市史編纂委員会編H15・3・28 熊本市発行 [未校訂]嘉永七年(一八五四、安政元年)一一月安政の地震には五日と七日の二度の地震に見舞われた。「御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1318 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政江戸大地震〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]新続跡覧巻四百又五十七ノ一 江戸大地震安政二年 印御在国 又四百五十七安政二乙卯年十月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1189 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂]安政二年十月三日一昨夜大地震引続大火ニ付而之事数十ケ条有之候ニ付一々本帳見るべし同九日之座... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1212 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂](別本)安政二年十月同月十四日一江戸表地震強所々御屋敷破損有之ニ付□□御機嫌伺之事十六日一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1212 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記雑部頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂]安政二年十一月十二日之座一今度地震付而御作事方之面々方之儀付而書付相渡候趣江戸より申来候事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1213 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年日記〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]十月二日一今晩四時頃大地震、夫ゟ暫いたし処々出火、御屋敷八丁三丁之板木打立四方八面火焰烈敷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1213 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状 14・23・甲1の76〕熊本大学附属図書館 [未校訂]十月二日夜五半時過地震ニ付竜口御屋敷損所左之通一表御玄関西手共腰懸ケ倒落一同所幕番所東取付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1218 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政乙卯十月二日大地震ニ付片山先生若殿様江申上ニ相成候写〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]此度之地震非常之大変ニ御座候処、御家中末々ニ至候迄格別之怪我等茂無御座、所々御屋敷御損場も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1222 詳細
1859/11/15 安政六年十月二十一日 〔塵壷―河井継之助日記〕○熊本S49・8・28平凡社発行 [未校訂](前略)「御察し通り繁用にて、夜分とても[暇|ママ]入り多し」と云われし故、予云う、「然ら... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 641 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔新熊本市史 史料編 第九巻 新聞上近代〕新熊本市史編纂委員会編H6・3・30 熊本市発行 [未校訂]大地震の概況※ 『熊本』明22・7・29 七月二十八日午後第十一時三十五分、当熊本に大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 347 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔大日記〕○熊本「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一肥後国熊本ノ地震、七月廿八日午後十一時四十分ヨリ震動初リ、翌午前五時迄ニ震動都合五十三回... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔明治二十二年熊本大地震の記録〕山中進著「市史研究くまもと第7号」新熊本市史編纂委員会H8・3・30 熊本市発行 [未校訂](前略)四、被害の実態について(一)犠牲者は二十一人 地震による人的な被害は、はじめに述べ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 523 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔梅若実日記第四巻〕○熊本H14・10・31 八木書店発行 [未校訂]廿九日 薄晴。後ニ快晴。九十度。肥後熊本市中昨夜十一時四十九分大地震ニテツブレ家八十軒程死... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 727 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.024秒