Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1002554
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1830/08/19
和暦 文政十三年七月二日
綱文 天保元年七月二日(一八三〇・八・一九)〔京都〕
書名 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫
本文
[未校訂]二十五
一七月二日京都大地震之事
京都地震付而彼地御留守居関素兵衛より之言上七月廿
五日御国表左之通
七月九日
一筆致啓達候
一去ル二日申刻過より暮頃迄爰許前代未聞之大地震ニ
而、其夜翌日茂暫間を置不絶震動、今九日迄茂折々
震動相止不申候、右大地震ニ付二条 御城御大破、
付而は享保三年之見合之由ニ而御普代之御方々ハ御
留守居心得を以御所司代様江伺勤有之由ニ付、御並
様一両軒(ママ)承合候処右伺勤無之候尤
御所御大破并二条
御城御大破之儀は別紙之通御座候
一於高桐院
御代々様御石牌并玉垣悉皆御破損相成奉恐入候、右
之次第ニ付高桐院中大破損ニ相成申候天授席ニおゐ
てハ御石牌等御別条無之、寺中は及大破申候
一一条様久我様江右大地震ニ付伺勤之振を以御様子相
伺候処御方々様江は御別条不被為在候
就若様益御機嫌御宜奉恐悦候、於一条様は外廻之御
高塀所々大御破損ニ相成、奥御住居向ハ格別御破損
之所は無之旨尤於常楽席
御代々様之内御石牌二三ケ所御破損之由且
貞巖様御石牌御真石御破却ニ相成奉恐入候、追而御
取替ニ相成之旨御用人岡本右兵衛尉申聞候、久我様
に而は外廻奥向共格別之御破損所は無之、御蔵壱ケ
所及破却候由御取次申聞候、将又難波様江は
楨幹院様御安否為伺拙者自分勤ニ而罷出候処、御
方々様御別条無之御囲廻ハ大破損ニ相成申候
一今出川平野伏見御屋敷少々宛ニ御破損有之候、爰許
御屋敷西手御園三四軒崩落、其外惣体ニ御家居弐寸
余茂北江倒、御間内壁無残所引割、鴨居天井所々落
下り申候、且又壁茂所々落崩、御蔵弐ケ所茂所々引
割申候、将又御間内御建具ハ一ケ所茂建兼申候、爰
許御取遣之諸卿方之内何れ茂少々宛之破損は御残方
無之候、其中ニ而茂鷹司関白様御屋敷ハ御裏御殿よ
り表御殿共ニ外御囲通御破却強御座候
一大坂表之儀同二日申刻過より暫之間余程之地震ニ
而、既ニ御茶屋裏西手杵築御屋敷境塀四間計相倒候
由、其外ハ何そ損所ハ少茂無之手軽キ様子ニ而、二
日之夜茂両三度地震有之候得共人毎ニ気付候程ニハ
無之段注進有之候
右之趣及言上候尤右之趣江戸上田氏迄及言上候事御
座候 恐々謹言
猶々本文ニ申達候
御石牌之儀其儘ニ而は暫茂難□付御建方之儀
申達一昨々六日御建方仕候然処
御石牌角々鋸刃之様ニ摺欠間ニハ御笠石少々闕(カ)候
所茂有之御玉垣は不残貫石折損建方出来不申候依
之御手入之儀は直ニ大坂表江申達置候右之趣早速
及言上可申処
御所并二条
御城等御破損之儀間合彼是ニ而及延引申候右之段
程能御承知候様存候 以上
別紙
七月二日大地震付左之通
禁裏御所
仙洞御所
但両御所御築地廻所々大御破損就中
仙洞御所は別而御破損強候由、御内輪之儀は御様子奉
承知候儀難出来候事
御城
但北ニ而石垣弐拾間計并塀四拾間計西ニ而御門上通之
塀拾間計升形之石垣拾間計、東南ニ而は所々壁崩落、
且百騎衆御小屋数五拾軒計、其外御内輪大御破損之由、
是以御様子問合難出来候事
御所司代様
両町奉行様
但両所之御構内所々大破損之由、是又御内輪御様子問
合難出来候事
一右付左之通奉伺候処伺之通被 仰出候付八月六日之御
飛脚ニ御使者勤之儀京都関素兵衛江申達候事
今度京都表地震ニ付御方々様御障茂不被成御座候
哉、御国許江申上度段自分心得を以奉伺候由、関素
兵衛ゟ申来候、依之御見廻御使者素兵衛を以被 仰
進御障不被為在段被遊御承知被遊御安心候との趣茂
申述候様可申遣候事
本文申向候処中院様江之 一条様
御見廻相分不申 御方々様
少将様
久我様
御前様よりハ御見廻被
三位中将様
仰進候儀江戸ゟ申来候付
太守様ゟ不被 仰進候而ハ就若様
御不対ニ付御口上相加へ 難波様
相勤候段申来 御方々様
(注、以下同様の地震の際の御機嫌伺等省略)
一地震付而中院様・大炊御門様・難波様・細川新蔵人殿
より御無心被仰進候事
京都大地震御家屋等破損付而中院大納言様大炊御門
様より御助成被仰進御断ニ相成候
一難波様より右同断被仰進表向御断被 仰進御内々よ
り白銀十五枚被進候
一細川新蔵人殿より御無心申来御内々白銀十枚被進候
右一件御無心一途ニ詳也
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 570
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 熊本
市区町村 熊本【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒