Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1743/11/23 寛保三年十月八日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]八日 昨夜之雪今朝三四寸溜ル 昨夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 118 詳細
1743/12/21 寛保三年十一月六日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]六日 天気吉 明六ツ前少々地震 新収日本地震史料 第3巻 314 詳細
1744/02/16 寛保四年一月三日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]三日 少々風あり、辰の下刻少々地震十一日 天気中、折々雨 酉ノ下刻少々地震 新収日本地震史料 第3巻 315 詳細
1745/03/25 延享二年二月二十三日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]廿三日 快晴 戌ノ下刻少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 119 詳細
1747/10/06 延享四年九月三日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]三日 未の刻過震動強シ、戌ノ刻頃同ク弱 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/10/29 延享四年九月二十六日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]廿六日 夜中少々地震 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/11/25 延享四年十月二十三日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]廿三日 朝之内少々地震廿四日 留守中地震之由 新収日本地震史料 第3巻 328 詳細
1748/08/12 寛延元年七月十九日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]十九日 快晴 朝之内少々震動カ 日本の歴史地震史料 拾遺 121 詳細
1748/08/13 寛延元年七月二十日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]廿日 快晴 八つ時地震強し 新収日本地震史料 第3巻 330 詳細
1749/11/16 寛延二年十月七日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]七日 天気吉 地震強夘ノ下刻 日本の歴史地震史料 拾遺 121 詳細
1751/09/23 寛延四年八月四日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]四日 折々雨降 夜入大雨 辰刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 125 詳細
1752/05/02 宝暦二年三月十九日 〔北家御日記〕○秋田県角館 [未校訂]十九日 夜中地震 其後少々雷 新収日本地震史料 第3巻 563 詳細
1762/10/29 宝暦十二年九月十三日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]十五日 天気吉 終日風 未申両度地震近年無之強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 129 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔金浦町郷土史年表〕○秋田県 [未校訂]九月大地震 (酒田市史年表) 新収日本地震史料 第3巻 594 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔万書留控帳〕○秋田県天山堂文書「鹿角市史資料編第五集」S56・10・1鹿角市史編さん委員会編 鹿角市役所発行 ▽ [未校訂](表紙)「丙万書留控帳子閏十 若松屋 」一宝暦十弐年壬午十二月十六日暮六ツ時大地震ニ而さわ... 新収日本地震史料 補遺 498 詳細
1763/01/30 宝暦十二年十二月十七日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]十七日 折々風 酉ノ尅前地震幾年ニも無之強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 130 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔石井忠運日記〕○秋田秋田県公文書館蔵 [未校訂]一今未刻以前強キ地震ニ候去十二月十六日大地震ニも不相劣程之事ニ候 日本の歴史地震史料 拾遺 130 詳細
1763/03/15 宝暦十三年二月一日 〔佐竹南家御日記〕○秋田湯沢 [未校訂]二月十一日一昨日従湯仙寺為御知申達候前頃ゟ度々地震ニ付当十四日ゟ二夜三日胡广(マ)執行致候... 新収日本地震史料 補遺 499 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂](明和三年丙戌正月)廿八日 快晴 暮過地震、近年無之強シ(明和三年二月)八日一先月晦日、久... 新収日本地震史料 第3巻 694 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔南外村誌〕○福島 [未校訂](相馬文書)明和三戌正月廿八日暮六つ休(ママ)ニ大地しん其津軽国四十七ケ所痛む死人大目ニ御... 新収日本地震史料 第3巻 700 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔北家御日記〕○角館秋田県立文書館 [未校訂]廿八日 快晴暮過地震近年無之強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 203 詳細
1766/08/26 明和三年七月二十一日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]廿一日 天気吉 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 132 詳細
1767/04/24 明和四年三月二十六日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)明和四年亥三月廿六日殊之外つよき地震 新収日本地震史料 第3巻 703 詳細
1767/05/01 明和四年四月四日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)四月四日ニも地震 新収日本地震史料 第3巻 704 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)四月七日 つよき地震有 新収日本地震史料 第3巻 704 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]七日 朝地震風雨 日本の歴史地震史料 拾遺 134 詳細
1767/05/09 明和四年四月十二日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)四月十二日 夜八つ時ニ地震有 新収日本地震史料 第3巻 705 詳細
1767/06/06 明和四年五月十日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)五月十日 昼五つ半地震 新収日本地震史料 第3巻 705 詳細
1767/06/14 明和四年五月十八日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)五月十八日明六つ休(ママ)ニ地震有是候 新収日本地震史料 第3巻 705 詳細
1767/07/07 明和四年六月十二日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)六月十二日 昼五つ時地震 新収日本地震史料 第3巻 706 詳細
1767/07/10 明和四年六月十五日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬文書)六月十五日昼五つ休(ママ)ニ地しん 新収日本地震史料 第3巻 706 詳細
1767/08/12 明和四年七月十八日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]十八日 雨 夕方震動 日本の歴史地震史料 拾遺 134 詳細
1767/08/18 明和四年七月二十四日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]廿四日 曙明地震 日本の歴史地震史料 拾遺 134 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]晦日 天気熱シ昼時地震強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 135 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔北家御日記〕角館 [未校訂]晦日 天気熱シ昼時地震強シ 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]三日 今日巳ノ刻地震有之候夥敷事ニ候 新収日本地震史料 第3巻 786 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔角館誌 四〕 [未校訂]安永元年五月三日巳之刻に角館で強震を感じた。北家日記は「夥敷事ニ候」と驚き「一昼夜ニ三十度... 新収日本地震史料 第3巻 786 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔南外村誌〕○福島県 [未校訂](相馬家文書)同年辰五月三日昼四ツ時ニ大地震有、所々ニ而家もつぶれ申候、方々地われ申所御座... 新収日本地震史料 第3巻 786 詳細
1773/12/31 安永二年十一月十八日 〔日記〕○秋田戸村文庫 [未校訂]同十八日 昼四ツ時少々地震 新収日本地震史料 第3巻 792 詳細
1773/12/31 安永二年十一月十八日 〔戸村十大夫日記〕○秋田秋田県公文書館蔵 [未校訂]同十八日 昼四ツ時少々地震(中略)一 四ツ時地震ニ付伺御機嫌以御膳番申上候 日本の歴史地震史料 拾遺 154 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺S63・3・31 「本荘市史史料編Ⅳ」 本荘市編・発行(安永) [未校訂]同九庚子歳六月十八日夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 377 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔金浦町郷土史年表〕○秋田県金浦町 [未校訂]・六月十八日 大地震上ノ弥二兵衛側大石落つる大ツナミになる(鶴岡地震)(金浦年代記)・六月... 新収日本地震史料 第3巻 830 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂]十九日 寅ノ中剋大地震 終日折々地震有之七十年之大地震之由 新収日本地震史料 第3巻 830 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔大内村郷土誌〕○秋田県由利郡 [未校訂]安永九年 地震で川筋の変化したところあり。 新収日本地震史料 第3巻 830 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔石井忠運日記〕○秋田 [未校訂]六月十九日 暁寅の下刻大地震、家内之者屋敷之内空地へ仮小屋掛、廿日朝迄居候 新収日本地震史料 第3巻 830 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔象潟町史〕 [未校訂]安永九年 大地震あり、三崎山大師堂の慈覚大師像海中に没する。 新収日本地震史料 第3巻 830 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔郷土史年表〕○秋田県 [未校訂]安永九年六月秋田地震破損家屋多シ。 新収日本地震史料 第3巻 830 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔佐竹南家御日記〕○秋田湯沢 [未校訂]一夜七ツ時覚無之地震、拙者共始御伺ニ罷出ル(六月廿四日)一入江藤兵衛ゟ御殿地震ニ而及大破ニ... 新収日本地震史料 補遺 542 詳細
1780/07/20 安永九年六月十九日 〔阿仁町史資料編 第四集 小沢銅山次第書〕H4・10・30 阿仁町史編さん室発行 [未校訂]一此年六月十九日明七ツ時久保田大地震 都而御領内不驚 日本の歴史地震史料 拾遺 157 詳細
1786/01/18 天明五年十二月十九日 〔石井忠運日記〕○秋田 [未校訂]一今日夜四ツ前四半頃地震、よほど強く在之候 新収日本地震史料 補遺 562 詳細
1789/07/03 寛政元年六月十一日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 [未校訂]六月十一日辰ノ刻地震 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1789/09/24 寛政元年八月六日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 [未校訂]八月六日卯刻地震 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1791/06/30 寛政三年五月二十九日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]同三辛亥歳五月廿九日四ツ地震 新収日本地震史料 続補遺 396 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行同四壬子歳 [未校訂]十二月廿八日七ッ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 412 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔矢島の古文書散歩〕○秋田県 [未校訂]寛政五丑正月七日、九つ時地震。 新収日本地震史料 第4巻 62 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31本荘市編・発行 [未校訂](寛政)同五癸丑歳正月七日地震良繁シテ不止・八日・九日・十日地震 新収日本地震史料 続補遺 427 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔鷹巣町史 別巻 資料編一〕鷹巣町史編纂委員会編S61・3・31 秋田県鷹巣町 [未校訂]発行(永年記)十(寛政四年)二月廿八日申ノ刻大地震 夫より正月迄昼夜となく世上大騒なり一、... 日本の歴史地震史料 拾遺 176 詳細
1795/02/17 寛政六年十二月二十八日 〔大館旧記〕○秋田県 [未校訂]寛政六寅年 十二月二十八日大地震(注、寛政四年の誤りか) 新収日本地震史料 第4巻 74 詳細
1796/12/01 寛政八年十一月三日 〔鳥海町史〕鳥海町史編纂委員会・鳥海町企画課編S60・11・1鳥海町発行 [未校訂]○寛政八年(一七九六)十一月三日夜九ツ時地震。同十一月廿一日夜地震有之。(寛政八年親章公御... 日本の歴史地震史料 拾遺 179 詳細
1797/01/18 寛政八年十二月二十一日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂]廿一日 申後小地震 新収日本地震史料 第4巻 83 詳細
1797/06/05 寛政九年五月十一日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂]十一日 晡後地震 新収日本地震史料 第4巻 85 詳細
1800/07/13 寛政十二年五月二十二日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂]廿二日 辰牌小地震 新収日本地震史料 第4巻 119 詳細
1802/03/03 享和二年一月二十九日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂]廿九日 五つ時過小地震 新収日本地震史料 第4巻 126 詳細
1802/05/31 享和二年五月一日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂]五月朔日辰後地震 新収日本地震史料 第4巻 127 詳細
1802/12/08 享和二年十一月十四日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂]十四日 朝五つ時巳前地震 新収日本地震史料 第4巻 130 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔野上陳令日記〕○秋田 十五日 三地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂]十五日 三地震 新収日本地震史料 第4巻 184 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔角舘火災地震年譜、〕○武藤鐵城編 [未校訂]六月四日、夜亥ノ中刻より強震、最も強きは二度、弱震せ餘回なり、町及び在々被害なし、象潟大地... 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔新秋田叢書 三〕 [未校訂](上肴町記録)(地震、被害及び祈禧の事)覚昨夜地震にて潰家有之候得は本家・長屋・借屋ともに... 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔身延草〕○角館 [未校訂]文化元歳子六月四日秋田地震せしが、此鳥海山の麓本庄酒田に到る迄大地震にて、山崩れ谷埋れ、平... 新収日本地震史料 第4巻 195 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本荘市史編纂資料 十三〕○秋田県 [未校訂](御巡見様方御尋之節御答書覚)天保九年本庄町ニ而御答(前略)一文化元年大地震之節町家破損御... 新収日本地震史料 第4巻 195 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)同年子年六月四日よる四ツ半頃に大地しんなり、五日には暮六ツには地しん、... 新収日本地震史料 第4巻 199 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔佐竹南家御日記〕○秋田湯沢 [未校訂]六月四日一夜四ツ時頃地震、拙者共はしめいつれも御伺罷出 古来稀成強キ地震也同七日一当四日夜... 新収日本地震史料 第4巻 199 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔当六月四日之夜大地震ニ付御田地痛所書上帳 控〕○秋田県由利郡象潟町関伊藤春雄氏文書 [未校訂]覚字笹畑 本田下田弐畝拾歩所痛所 来瀬院字大谷 本田下田四畝拾歩所痛所 孫左衛門字大谷 本... 新収日本地震史料 第4巻 203 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟郷土誌 七〕 [未校訂]地震災害記録文化元甲子年六月四日子の半刻大地震被害汐越村潰家三百八十九軒 潰土蔵百二十七棟... 新収日本地震史料 第4巻 205 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟誌〕 [未校訂]蚶満寺 文化元年六月四日大震あり、地蔵堂のみを残して境内大小の建物悉皆壊倒す。 新収日本地震史料 第4巻 210 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟町史〕 [未校訂](浄専寺記録)○文化二年京都東本願寺より浄専寺へ地震御見舞金御下賜百文づつ檀家六十八軒分、... 新収日本地震史料 第4巻 210 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔甲子夜話 六〕○象潟 [未校訂]〔二五〕 浴恩園宴集の話[次|ついで]に、先年羽州大地震せしとき、始めは地の上にあがるよう... 新収日本地震史料 第4巻 211 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔甲子夜話 四六〕○象潟 [未校訂]〔四〕 奥の象潟は世に聞ゆる景勝にして、天下の三名所と呼ばれし程の地なり。予若年の頃、同班... 新収日本地震史料 第4巻 211 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔野上陳令日記〕○秋田 [未校訂](文化元年六月〕四日 夜四ツ時過大地震 其ゟ度々小地震五日 昼小地震 夜余程之地震六日 夜... 新収日本地震史料 第4巻 212 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔角館火災地震年譜〕○秋田県 [未校訂]六月四日 夜亥ノ中刻より強震、最も強きは二度、弱震廿余回なり、町及び在々被害なし▽象潟大地... 新収日本地震史料 第4巻 212 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔由利町史〕○秋田県 [未校訂](西滝沢村誌)文化元甲子年六月四日夜、亥の下刻大地震あり、家屋の損害数知れず。その後十日ご... 新収日本地震史料 第4巻 212 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔矢島の古文書散歩〕○秋田県由利郡 [未校訂]文化元年甲子六月四日夜九つ時大地震、所々の土蔵の壁落、或は石垣崩れ地裂る。矢島御領分にて半... 新収日本地震史料 第4巻 213 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔由利郡大正寺村郷土誌〕○秋田県 [未校訂]文化元年六月四日 前代未聞ノ大震アリ、本村人畜死傷家屋建物ノ顚倒ナキモ、壁ヲ破リ陶器ヲ毀損... 新収日本地震史料 第4巻 213 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔金浦町郷土史年表〕○秋田県 [未校訂](金浦年代記)●大地震此年六月四日夜四つ時(正刻十時)前大地震未申(南西)の方より寄り来り... 新収日本地震史料 第4巻 213 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟地域の地質池田地域の一部飛島を含む〕「地域地質研究報告 37号」 [未校訂](前略)V・二 地震及び地震隆起 象潟地方は有史以来たびたび大地震を被ってきたが、特に一八... 新収日本地震史料 第4巻 218 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本荘市史 史料編Ⅲ〕○秋田県S61・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]象潟地震文(一八〇四)化元年六月66 幕府への被害報告写(「六郷佐渡守殿御届案」秋田県仁賀... 新収日本地震史料 補遺 628 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔日記〕○秋田県仁賀保町小川家文書 仁賀保町教育委員会 [未校訂](幸作一代之覚 初名六平)一九才手習 六月四日大地震潰家の下に命をのがる 新収日本地震史料 補遺 636 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔村上家乗〕○秋田・山形 [未校訂]八月一日丁巳 朝霧、大降、涼、後晴暑し、夜山懸与一被入来出羽庄内大地震之書付室□(不詳)与... 新収日本地震史料 補遺 638 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文化元甲子年地震ニ付田地痛取調帳 地震ニ付田地痛見分取調帳 村々毛見引石帳 十二月写 本紙ハ用部簞笥有之〕仁賀保町教育委員会 [未校訂](文化元子年同年夏飛脚馬場村藤次十一月六日出立同月廿二日着其節為差登候地震ニ付田地痛取調帳... 新収日本地震史料 続補遺 448 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔文化元年六月大地震御領内村々大痛所見分之上高石取調(覚)〕仁賀保町教育委員会 [未校訂]文化元年子六月四日亥ノ刻震動大地震ニ而御領内村々田地大痛所見分之上高石取調左之通覚出羽国由... 新収日本地震史料 続補遺 451 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔仁賀保地震記録一ノ坂事件顚末写〕仁賀保町教育委員会 [未校訂](仁賀保地震記録池田慶治)本記録は三日市須田甚兵衛に有しを写せるものなり何れの何人の書きた... 新収日本地震史料 続補遺 454 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔天保九年六月丗日三森村浪除柵普請日記六月末日ゟ十月末日まで〕小川家文書仁賀保町教育委員会編 [未校訂](前略)組頭六兵衛咄しを相記同人年六十八才五十年先迄ハ此方分家々之向石垣ノ間通りニ有之所其... 新収日本地震史料 続補遺 455 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔阿仁町史資料編 第四集小沢銅山次第書〕H4・10・30 阿仁町史編さん室発行 [未校訂]一 六月四日夜四ツ時地震八度、一 六月五日小雨七ツ半頃地震四度、一 久保田御会所此間迄ニ御... 日本の歴史地震史料 拾遺 200 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔金浦町史 上巻〕金浦町史編さん委員会編H2・12・1 金浦町 [未校訂]二 金浦旧六カ村の地震被害 文化元年大地震による被害の数字はいずれも村名主の藩に対する報告... 日本の歴史地震史料 拾遺 201 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔鳥海町史〕鳥海町史編纂委員会・鳥海町企画課編S60・11・1 鳥海町 [未校訂]○文化元年(一八〇四)六月廿三日、従御在所御飛脚両人到着致候。右は当月四日亥七刻頃大地震有... 日本の歴史地震史料 拾遺 203 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟町史通史編上〕○秋田県H14・3・31 象潟町編・発行 [未校訂]文化元年象潟大地震データー この地震を次の(一)から(五)の観点で分析してみることとする。... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 354 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟町史資料編Ⅱ〕○秋田県H8・9・ 象潟町編・発行 [未校訂]30○ 文化元年(一八〇四)―象潟大地震(1) 幕府の記録文化元年六月六日の条「出羽国大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 368 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟町史 資料編Ⅰ〕H10・3・21象潟町編・発行 [未校訂]128 地震後経営不振につき藩三拾貫文補助(中田ユキ家所蔵 (55))塩越町 中田屋七蔵其... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 315 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔仁賀保町史 普及版〕H17・3・31仁賀保町教育委員会編・発行 [未校訂](注、下の表のみ掲げる) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 326 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.027秒