Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0804020
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1766/03/08
和暦 明和三年一月二十八日
綱文 明和三年正月二十八日(一七六六・三・八)〔津軽・陸奥〕⇨翌年に及ぶ
書名 〔北家御日記〕○角館
本文
[未校訂](明和三年丙戌正月)
廿八日 快晴 暮過地震、近年無之強シ
(明和三年二月)
八日
一先月晦日、久保田表近年覚無之地震強ク、下中城梅津半
五郎居宅裏板落候由、其外町方ニは破損も有之段及承候
由、小笹十兵衛ゟ膳番共迄申来候
(十三日)
一夕方屋敷ゟ飛脚達候、此間将監へ申達候返札達候趣左之

一小笹十兵衛ゟ近習江先月廿八日津軽地震ニ而大和ゟ被
相糺書附ヲ以御会所へ被申訴候、右書訴写替候、左之

戌正月廿八日暮時地震、猶津軽人馬怪我并潰家左之

一弘前御城回り少々損シ東御門潰候由
一同所町家小店五百九拾六軒程潰候由
一同所本屋潰七拾軒
一同所人損弐拾七八人ほと
一黒石御屋敷御家中共ニ不残潰屋
一同所家潰五百軒ほと
一同所寺四ケ所潰候由
一同所弐百人ほと損
一同所馬四五拾疋ほと
一青森家潰弐百五拾軒ほと
一同所焼失百五六拾軒ほと
一同所弐百五拾人ほと
一大浜不残家潰候由
一同所五百人ほと損
一殊ニ在々神田村・今別村・小泊村其外寄郷潰家・
人損何程歟不為知候
一碇ヶ関ゟ石河まて損シ有之候由、殊ニ鰺ヶ沢・黒
石領分平内は一向損無之由相聞得候
二月九日
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 694
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 秋田
市区町村 角館【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒