Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0804021
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1766/03/08
和暦 明和三年一月二十八日
綱文 明和三年正月二十八日(一七六六・三・八)〔津軽・陸奥〕⇨翌年に及ぶ
書名 〔古実伝書記〕○宮古
本文
[未校訂]津軽大地震ノ事
明和三年戌ノ正月廿八日暮六ツ半時弘先(ママ)御城東御門潰レ其
外御城内痛御座候聢ト知レ不申候黒石御城是ハ御家内御家
中不残潰レ申候町ハ四百軒程潰レ右ノ内焼家廿七軒死人弐
百人余馬四五十疋内大家ノ分左ニ印
一柳や治三郎家潰レ土蔵九ツ焼死人七人
一沢屋孫兵衛家潰蔵六ツやけ死人十三人
一土屋市郎兵衛家潰レ蔵十二やけ死人十七人但シ亭主夫婦
子四人親隠居共ニ死ス
一ひだや七左衛門家潰レ蔵四ツやけ死人四人
一中嶋屋新兵衛家蔵七ツやけ潰レ死十三人
一柳屋才兵衛家蔵五ツやけ死廿壱人
但シ廿八日夕法事有之御寺御門跡寛蔵寺親子相客六人
才兵衛女房子共壱人手代男女廿一人死ス才兵衛一人残

一さつまや茂兵衛家并蔵三ツやけ死人無之候
一沢屋武助家蔵四ツやけ死人五人
一柳や六兵衛家蔵三ツやけ死無之候
一阪本五郎兵衛家蔵四ツやけ死三人
一三輪九兵衛家蔵五ツ焼潰レ死人無之候
一寺六ケ寺内法花宗妙軽寺浄土宗来迎寺同宗円覚寺門跡(ママ)宗
寛蔵寺禅宗福寺報
何茂住寺(持)死ス大ばく(黄檗)宗法岸寺やけ潰レ何もかねつき堂斗
残ル♠(ママ)六七台程失
青森ノ事
一家数七百廿三軒やけ潰レ死人百九十八人内旅人五人馬七
疋寺四ケ寺やけ潰レ
一江州八幡出店中嶋や太右衛門家蔵五ツやけ潰レ
一同船木ノ出店近江屋善五郎家蔵六ツやけ潰レ
一同近江屋文吉家蔵三ツ焼潰レ
一同神崎屋九右衛門家蔵三ツやけ潰レ
一近江屋庄右衛門家蔵三ツやけ潰レ
右之外大家数軒潰レ申候
大浜之事
一家数四百軒余ノ所土蔵共ニ不残やけ潰レ死人四百人余馬
五六十疋寺々不残
浪岡村ノ事
一家五拾軒余死廿八人
板屋貫村
一家百六拾軒やけ潰レ死人百人余
藤崎村与下通り
神田村今別村十三ヶ村小宿村百二三拾ケ村家蔵焼死人夥
敷国中痛なき所鰺ケ沢より南向け碇ケ関ゟ石川村迄不痛
黒石分ハ平内村斗残り村々殿様御蔵共潰レ申候
一御国中焼潰家六千四百軒余
一男女死人千弐百六十七人余
一寺数三拾五ケ所出家六人死ス
一馬三百七拾疋

右ノ通御座候末々為心得ノ相印置申候
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 695
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岩手
市区町村 宮古【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒