資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1850/08/19 | 嘉永三年七月十二日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十二日夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1850/10/05 | 嘉永三年八月三十日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同晦日夕過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1851/03/23 | 嘉永四年二月二十一日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]廿一日 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 922 | 詳細 |
1851/03/30 | 嘉永四年二月二十八日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃國上伊那郡赤穂村 | [未校訂]嘉永四辛亥年二月廿八日地震。 | 日本地震史料 | 11 | 詳細 |
1851/04/22 | 嘉永四年三月二十一日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿一日昼五ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一五月二日昼地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1851/08/05 | 嘉永四年七月九日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]十三日 雨降り、夜四ツ時強雨 七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 89 | 詳細 |
1852/02/07 | 嘉永五年一月十八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十八日昼地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1852/02/29 | 嘉永五年二月十日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]十日 晴烈風寒七ツ半地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 691 | 詳細 |
1852/02/29 | 嘉永五年二月十日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十日昼七ツ過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1852/06/26 | 嘉永五年五月九日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]九日晴又陰(中略)八ツ半比地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 692 | 詳細 |
1852/06/26 | 嘉永五年五月九日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同九日八ツ過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1852/09/30 | 嘉永五年八月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十七日 朝よりくもり折々晴少々暖気なり終日薄曇夜八ツ時過地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 693 | 詳細 |
1852/11/09 | 嘉永五年九月二十八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿八日昼七ツ過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1852/12/17 | 嘉永五年十一月七日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-11-1西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]七日 晴天 四時地震二ツ 夜五時壱ツ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 498 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 大霜寒氣快晴也夜五ツ時大地震ゆる三日 大霜快晴六半時大地震珍敷大地震也夜五ツ時地震四... | 新収日本地震史料 続補遺 | 695 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]二 同(晴)又陰夜五ツ時地震三 晴風 卯半刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 695 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | ☆〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○嘉永五年壬子十二月十七日信濃國地大ニ震ス。續太平年表(武者註)この地震他書に見えず、疑... | 日本地震史料 | 15 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔大鈴木家文書〕○長野市 | [未校訂](備忘録)地震一十二月十七日 昼九つ過強地震、御本堂裏石塔・夜燈大半倒れ、市中軒下屋等所々... | 新収日本地震史料 第5巻 | 99 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十七日 宵より雨ふり暖氣なり五半時より晴七ツ時地震ゆる夜中殊之外晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 696 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十七日夕過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/02/28 | 嘉永六年一月二十一日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿一日 曇り雪 夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 101 | 詳細 |
1853/03/02 | 嘉永六年一月二十三日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]廿三 雨微暖夜五ツ前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 696 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穂村 | [未校訂]嘉永六癸丑年二月二日、天氣、四つ頃再度地震。 | 日本地震史料 | 20 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○神奈川県南足柄市 | [未校訂]今年嘉永六癸丑年二月二日四ツ時大地震小田原御城下町々幷ニ御領分西郡駿州は竹の下村其外はかろ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 146 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大島家史と其郷土誌〕○神奈川県海老名市▽ | [未校訂]嘉永六年二月二日小田原大地震、其震動はこの地にも及んだ。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 191 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]二日一四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 200 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大黒屋日記〕○長野県馬籠 | [未校訂]二日 天キ少曇リ 四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 210 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 霜ふる快晴五半時地しん寒氣つよし西風終日ふく | 新収日本地震史料 続補遺 | 697 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大井町史 通史編〕○神奈川県足柄上郡H13・12・25 大井町発行 | [未校訂]第二節 嘉永の大地震 大久保忠真という大黒柱を失った小田原藩は若い藩主[忠愨|ただなお]の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 501 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大井町史資料編近世(2)〕H7・9・30 大井町発行 | [未校訂]143 嘉(一八五三)永六年三月 地震による高尾村御助力金頂戴帳「(表紙)嘉永六丑年御助力... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 441 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 霜ふる快晴五半時地しん寒気つよし西風終日ふく | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大沼氏記録〕○信濃上伊那郡赤穂村 | [未校訂]嘉永六葵丑年二月二日、天気、四つ頃再度地震。 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○神奈川県南足柄市 | [未校訂]今年嘉永、癸、丑、年二月二日四ツ時大地震小田原御城下町々并ニ御領分西郡駿州は竹の下村其外は... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大井家日記〕○静岡市 | [未校訂]二日 一四ツ時地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大黒屋日記〕○長野県馬篭 | [未校訂]二日 天キ少曇リ 四ツ時大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/04/09 | 嘉永六年三月二日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一三月二日夜地震余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/04/25 | 嘉永六年三月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 朝より快晴さむし東風夜九ツ時地しん十九日 朝より快晴さむし晝八ツ時地しん曇夕方より... | 新収日本地震史料 続補遺 | 711 | 詳細 |
1853/05/01 | 嘉永六年三月二十四日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿四日 天キ 八ツ半時少々地震 善光寺地震七年目ニ御座候恐べし | 新収日本地震史料 第5巻 | 103 | 詳細 |
1853/06/11 | 嘉永六年五月五日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一五月五日昼夕前四五度夕過壱度地震一同十日朝五ツ時前地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/08/11 | 嘉永六年七月七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]八日 朝凉し快晴明六ツ半時地震ゆる四ツ半過より東風吹出しつよし夜ニ入風なし | 新収日本地震史料 続補遺 | 712 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿六日 朝より快晴八ツ時ゟくもり雷聲半時計ニ而止雨なし夜五時地震廿七日 朝よりむら曇薄てり... | 新収日本地震史料 続補遺 | 712 | 詳細 |
1853/08/31 | 嘉永六年七月二十七日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿七日夕過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 287 | 詳細 |
1853/09/14 | 嘉永六年八月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 朝より快晴晝後よりくもり七ツ半過より小雨ふる七ツ半過地震ゆる夜ニ入大雨終夜大雨なり | 新収日本地震史料 続補遺 | 713 | 詳細 |
1853/10/13 | 嘉永六年九月十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十一日 朝より快晴朝六ツ半時地震暮六ッ半時ぢしん夜四時地震十二日 朝より快晴寒冷終日天氣よ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 713 | 詳細 |
1853/11/09 | 嘉永六年十月九日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一十月九日明ケ過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 287 | 詳細 |
1853/12/25 | 嘉永六年十一月二十五日 | 〔大井家日記〕○静岡▽ | [未校訂]廿五日 晴天 昼八ツ時過地震有之、夜半雨降出ス | 新収日本地震史料 第5巻 | 109 | 詳細 |
1853/12/27 | 嘉永六年十一月二十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿七日 大霜寒氣四ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 714 | 詳細 |
1854/01/15 | 嘉永六年十二月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 明七ツ時よほとつよき地震ゆる快晴朝五ツ時又々地震夜五半過地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 715 | 詳細 |
1854/02/15 | 嘉永七年一月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 朝より薄くもる寒氣つよし四ツ時より照たつ七ツ半時大地震近ころ稀なる地震夜五半時地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 716 | 詳細 |
1854/03/03 | 嘉永七年二月五日 | 〔大和町史〕(山口県)大和町史編纂委員会S58・10・1 大和町発行 | [未校訂]安政元(一八五四)二 五大震小震数一〇度反覆、六日また大震(三丘開邑三百六十年史) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1008 | 詳細 |
1854/04/08 | 嘉永七年三月十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十一日 雨止宵大北風にてさむし夕方より又々風つよし夜八ツ半過地震十二日 大くもり五ツ時地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/05/14 | 嘉永七年四月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 朝薄くもり四ツ過ゟてり立冷氣之方也夜四時ぢしん | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/06/02 | 嘉永七年五月七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]七日 朝よりくもり四ツ時より雨ふり出し折々雨ふり夕方止七ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/06/02 | 嘉永七年五月七日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]七 雨八ツ比霽七ツ過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/07/07 | 嘉永七年六月十三日 | ☆〔大垣市史〕 | [未校訂]嘉永七(安政元年)甲寅年六月十三日、九ッ時、小地震あり。八ツ時また地震す。 | 日本地震史料 | 33 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大坂地震記〕 | [未校訂]嘉永七甲寅年○安政元年六月十三日午之時と未の時に地震二度強けれども、二ゆりにて鎭りたり、今... | 日本地震史料 | 36 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大屋祐義日記〕一名〓古日記、 | [未校訂]○祐義は舊館林藩士ナリ、槍ヲ善クセリ、少壯ノ時、長門國萩、筑後國柳河等ニ遊方ス、日記数十册... | 日本地震史料 | 45 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大地震大津浪の事〕○橫濱 | [未校訂]當年嘉永七寅六月十四日夜九ツ時頃大地震にて皆々驚き家をかけ出、門にて食事抔を致居候。其夜朝... | 日本地震史料 | 58 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大地震御届書〕 | [未校訂]領分勢州龜山、去ル十五日曉丑ノ刻過頃ゟ地震強く、城内住居向・櫓・多門幷惣塀・石垣等損所數ケ... | 日本地震史料 | 58 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大垣市史〕 | [未校訂]嘉永七(安政元)甲寅年六月十三日九ツ時小地震あり、八ツ時また地震す。翌十四日夜八ツ時大地震... | 日本地震史料 | 60 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]當十四日夜九ツ末頃大地震にて、場所により大傷の由、追々相聞え候。尾州津島・勢州桑名・四日市... | 日本地震史料 | 60 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大阪府西成郡史〕 | [未校訂]二五一四、甲寅、安政元、大地震、六月十四日。此夜八ツ時頃大地震す。家内皆々起出で門へ出たり... | 日本地震史料 | 71 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大垣市史〕 | [未校訂]嘉永七(安政元)甲寅年六月十三日九ツ時小地震あり。八ツ時また地震す。翌十四日夜八ツ時大地震... | 日本地震史料 | 72 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大地震之記錄〕○三重縣南牟婁郡新鹿村坪田氏述 | [未校訂]一、嘉永七年甲寅六月十三日晝九ツ時搖、又八ツ時にゆる。同月十五日今曉八ツ時殊の外大地震夕方... | 日本地震史料 | 73 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔大地震津浪之事〕○三重縣南牟婁郡賀田田中又一郞氏藏 | [未校訂]嘉永七年寅六月十四日、七ツ時、大地震、殊ニ荒々舖、此時猪鹿垣大半崩レ、其後雜木山二ケ所賣、... | 日本地震史料 | 73 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠大脇信興著 藤村記念館 | [未校訂]十四日 天キ雷雲ニ御座候田方日々宜敷候(中略)不思義同夜九ツ八分時位イ大地震暫之内床にこら... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 76 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大井家日記〕○静岡浅間神社 | [未校訂](六月十四日)一夜八ツ時比地震強 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 88 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震之控〕上野市立図書館 | [未校訂](表紙)「嘉永七年甲寅六月十三日大地震之控貞市三歳嘉兵衛年三拾九歳妻まさ三拾八歳忰吉蔵十三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 116 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大湊津浪旧記〕伊勢大湊 | [未校訂](注、 「史料」第四巻五九頁下、後五行目以下の文書と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 143 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震ニ付論所事済書〕山田家文書滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂]書残シ置候一岩倉村領ニ而千僧供村長福寺村用水堤大地震ニ付土手割す里下り候ニ付七里庄屋久左衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 179 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震ニ付荒所積書ヲ以御上様願上帳之写〕里内家文書滋賀大学経済学部附属図書館 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年六月十五日暁八ツ時大地震ニ付荒所積書ヲ以御上様願上帳之写庄屋 三左衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 179 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大津市史 下〕S17・4・1 大津市役所 | [未校訂](村方諸願書届留帳の節)乍恐御届奉申上候中庄村 百姓 半兵衛らかん茶所当時借家仕置又兵衛妙... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 186 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大島家日記〕○京都大島直良家文書 京都歴史資料館 | [未校訂]十四日辛巳 曇天(中略) 夜ニ入八ツ時過比大地震家内寐入候処皆共目覚大ニ驚キ候事尤村中各々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 193 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町S28・9・20 吉川一郎著・創元社 | [未校訂](観音寺日譜、聞法寺過去帳)六月十五日 この朝近畿大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 201 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震難渋日記〕添上郡月ケ瀬村石打郷土資料館 | [未校訂]嘉永七甲寅年六月松平時之助様御領分和州添上郡石打村六兵衛六兵衛三十三才母きの五十五才妻志め... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 207 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和郡山市史 史料集〕S41・7・20柳沢文庫専門委員会 | [未校訂](嘉永七年大地震ニ而郡山町中大和国内外潰家死人取急調帳)奈良市西大寺町 池田末則家文書(表... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 230 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和下市史 続編〕S48・5・15市町教育委員会下市町史編集委員会編・下 | [未校訂]安政元年六月大地震、奈良東北部震源地という | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 237 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大阪編年史 廿二〕S51・11・30 大阪市立中央図書館市史編集室編集・発行 | [未校訂]六月十四日、夜半大地震アリ、以後屢々震動ス。(永代録 四ノ下)稀成大地震有之候事六月十四日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 265 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大阪市史 四〕 | [未校訂](注、〔大阪編年史 廿二〕御触及口達と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 268 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大島年代記〕▽東庄助著 | [未校訂]「古座年代誌」も同文あり。六月十三日子の刻地震あり八ツ時又なり、十四日丑の刻ゆれ長し十五、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 281 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震大変扣〕○備中小田郡笠岡村 | [未校訂]地震入初メ嘉永七年六月十五日夜地震ゆり其時上方筋伊勢地は大地震ニ而人家数多崩損亡多く御座候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 288 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大津村誌 完〕○徳島県 | [未校訂]第拾三章 天変地異 地震古老の談を掲けて当時の俤を偲はん安政元寅年六月中旬頃夜九ツ時八ツ時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 291 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大変記〕高知県立図書館 | [未校訂]一同年嘉永七甲寅年六月十四日子刻過、良々(ママ)半時斗小さき地震する、又寅の刻にも少シの陶... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 293 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大村市立史料館所蔵文書〕 | [未校訂]再応一昨十四日夜八ツ時ゟ京地地震強く私義も旅宿危く候而直様四条川原へ立退申候追々地震も強く... | 新収日本地震史料 補遺 | 940 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震委録〕○大阪府寝屋川市大沢秀則氏提供 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年六月十三日より大地震委録池村延隆記之 」そもそも嘉永七甲寅年六月十三... | 新収日本地震史料 補遺 | 970 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]廿五日 上々天き、(略)当十四日夜九ツ半頃大地震ニ而場所ニより大いたみ之由追々聞候、尾州津... | 新収日本地震史料 補遺 | 979 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大高家日記〕水戸馬口労町茨城大学附属図書館 | [未校訂](六月)廿六日 朝よりくもり終日くもり空にて冷氣尚々此地震十四日より十五日の寅之刻迄ゆり申... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 359 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大野町史―史料編―〕S56・3・31岐阜県揖斐郡大野町 | [未校訂](更地村御用留) ○稲富井深謙次郎氏蔵覚一檜弐本 目通五尺廻り 長八間一同壱本 目通五尺五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 363 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一六月十五日暁八ツ過七ツ時頃大地震、同明六ツ時又朝五ツ時頃ニも常並之地震此地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 363 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大山田村史 下巻〕○三重県大山田村史編纂委員会S57・3・30 大山田村発行 | [未校訂]その他の災害○安政元年六月十五日 「日本地震史料」によると「伊賀伊勢大和ノ諸国地大ニ[震|... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 408 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和古寺大観 第三巻〕S52・6・22岩波書店 | [未校訂](般若寺十三重石塔)一六明治三年『南都法性山般若寺石宝塔再々建記』(従来から寺に伝わるもの... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 409 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大日記〕○桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男氏蔵 | [未校訂]一六月十四日夜より大地震、五畿内并伊賀、伊勢、尾張辺より越前、紀刕、丹波、丹後、播刕、江刕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 411 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大三輪町史〕大三輪町史編集委員会S34・5・3大三輪町役場発行 | [未校訂] 世間の事情が悪化すると、人々はちょっとした天然現象にも何かの意味を求めずにはいられない。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 419 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和国若槻庄史料補遺〕喜多芳之編S53・11・1 (財)柳沢文庫発行 | [未校訂](若槻村永代帳)嘉永七甲寅年中ママ六月夜八ッ時ゟ大地震ニ付、十五・十六日・十七日九ッ時ニ當... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 421 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大津市歴史博物館 研究紀要4〕H8 | [未校訂]((資料紹介)『四宮祭礼牽山永代記』(文化十年~嘉永七年))○大津和田光生著嘉永七甲寅年一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 422 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大野藩庁記録〕福井県立図書館蔵 | [未校訂]六月廿七日一去ル十五日立従江戸表荒川吉郎寺田貴一竹村順三郎〆三人東海道十三日振ニ而着之旨相... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 274 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和古寺大観 第四巻新薬師寺・白毫寺・円成寺〕○奈良市一九七七・二・二一 岩波書店 | [未校訂](新薬師寺の歴史)西川新次記この他の江戸時代の修理としては、(中略)安政元年(一八五四)大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 293 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震ニ付豊浦明神様御つげ〕天理大学附属天理図書館蔵一六三―三―近五四―一豊浦村吉田家旧蔵 | [未校訂]当六月十三日昼午之刻ゟ七日間大地震ニ付豊浦之正内明神様御差図被遊候義ハ前十三日ゟ来ル廿日七... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 427 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和国葛下郡樫根家文書三点〕奈良県立図書情報館蔵 | [未校訂](安政元年大地震ニ付算用帳十二月日 三倉堂村)(注、以下三点文書に地震月日は記されていない... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 549 | 詳細 |
検索時間: 0.265秒