Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山、高岡沿革志〕M28・5・8 高桑敬芳編 [未校訂]富山○安政五年三十八年前二月二十五日大震アリ地裂ケテ城内ノ石垣頽堕シ之ト同時ニ常願寺川ノ水... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 634 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高岡史料 下〕M42・9・20 高岡市役所 [未校訂](朝山氏旧記)二月廿五日安政五年大地震立山崩れ誠ニ大変至極ニ御座候高岡称念寺抔ハ御堂四尺余... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 635 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔豊田村郷土誌〕S12・3・6 佐藤磯五郎著 [未校訂]安政五年二月二十五日大地震があり、そのため立山の大鳶山の崩壊による大洪水が全村を死の淵へと... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 641 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔加賀藩史料 幕末編上〕S7・6・20 侯爵前田家編輯部 [未校訂]二月廿六日 金沢に強震あり。領内所々にその害を受く。(大野木良之助日記)二月廿六日一今暁八... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 643 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔加能読史年表〕S47・5・26日置謙編・名著出版 [未校訂]二月二十六日 未明丑刻過 金沢に地震あり、城郭の石垣稍破壊す。大聖寺亦地震あり、家屋を損ず... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 650 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小松市史〕S25・5・15 川良雄編・小松市教育委員会 [未校訂]二月二十六日夜二時、金沢を中心に強震あり、余震は十日余りもつゞいて範囲は南部では大聖寺に及... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 654 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大聖寺藩史〕S13・6・20 大聖寺藩史編纂会・江沼地方史研究会 [未校訂](青池弥右衛門日記)(安政五年)二月廿五日暁八ツ時前大地震、快晴也、家内不残無別条、露地江... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 654 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔輪島市史 資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会・石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政五年二月十四五六日時分、日月の出場甚焦其色如火焰、何成火災難到来... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 655 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔丸岡城略史〕S49・11・25 丸岡町五徳会発行 [未校訂](安政五年二月廿五日)領内大震あり、三層東西鯱を落す 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 657 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大野町史 五〕○福井県S32・9・10 大野町史編纂会 [未校訂]安政五年二月二十六日暁八ツ時(午前二時)大地震起り、大野町では度々の事故、大騒ぎとなり不安... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 657 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔伊井村史〕○福井県S29・4・25 坂井郡伊井村役場発行 [未校訂]第三節 安政の地震安政五年(一八五八年)二月二十五日朝八つ半時(午前三時頃)地震があつた。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 658 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔浜田郷村史〕○福井県S31・12・31 浜田郷村役場 [未校訂](注、この三点の記述は〔伊井村史〕と同文か、それに含まれているので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 659 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔丸岡町史〕○福井県S42・7・30 伊東尚一編・丸岡町教育委員会 [未校訂]越前における大地震は三十数回にも達している。安政五年二月二十五日(一八五八)に烈震があり、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 659 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔坂井町誌〕S40・12・28坂井郡坂井町役場 [未校訂](注〔春江町誌〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 659 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔引佐町史料 十二〕○静岡県引佐町▽S55・3・25 引佐町教育委員会 [未校訂](山本金木日記)(安政五年二月)廿五日 天気、夜凡九ツ比地震ユラユラト長クユレタリソレヨリ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 665 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町S28・9・20 吉川一郎著・創元社 [未校訂](今日抄、観音寺日譜)安政五(一八五八)年二月二十五日、この夜越中、飛驒等国大地震、京畿亦... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 666 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔滑川市史史料編近世町・宿〕○富山県S57・12・30 滑川市史編さん委員会 滑川市発行 [未校訂](注、一七〇は「新収」第五巻別巻四、三九三頁〔魚津 御用言上留〕の一部につき省略)一七一 ... 新収日本地震史料 補遺 1044 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔金川日記〕○神奈川宿佐藤汶栖記 「郷土よこはま24~27」S36・3・1~12・ [未校訂]28 石井光太郎校訂 横浜市図書館廿五日夜九ツ時地震一去(三月十日)月廿五日夜地震之節加賀... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔古川町史 史料編三〕岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 [未校訂]七七二 安政六年数河村より洞村迄新道開発由来書(表紙)「 安政六己未春上旬飛州大地震新道開... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1218 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30砺波市史編纂委員会 [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町○安政大地震安政五年二月廿五日夜九ツ半頃地震致、四半時... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1220 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大山の歴史〕大山の歴史編集委員会編H2・3・31 (富山県)大山町発行 [未校訂](注、これは事件全体を要領よくまとめている。その元となる史料は既印刷のものが多いが、敢えて... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 857 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越中立山古記録(Ⅰ・Ⅱ)越中資料集成 別巻2〕広瀬誠・高瀬保共編H2・4・30桂書房 [未校訂](当山速要御用留)写衆徒・社人困窮ニ付、御米三拾八石拝借仕度旨願書御指出ニ付、則御達被成候... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 867 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔立山町史 下巻〕S59・2・15立山町編・発行 [未校訂]第三節 安政の洪水(一) 安政五年二月の大地震(注、既出のもの多く、図3―3、3―4を掲げ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 868 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・20 丸岡町有馬家文書刊行会 [未校訂]一安政五年戊午【一八五八年】二月二十六日暁丸岡大地震、【自丑の刻[午前二時]至る卯の刻[午... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 880 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔細入村史 通史編(上巻)〕細入村史編纂委員会編S62・3・1 細入村発行 [未校訂](2) 安政の大地震 安政五年(一八五八)二月二十五日の大地震は、細入谷は大きな被害を受け... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 883 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔京都東町奉行日記安政五年編〕岡部豊常著H6・7・20 新人物往来社発行 [未校訂]廿五日 曇 地震有之廿六日 曇 少々地震昼後ゟ雨 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 885 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕○丸岡H2・10・20丸岡町/有馬家文書刊行会発行 [未校訂]一安政五年戊午【一八五八年】二月二十六日暁丸岡大地震、【自丑の刻[午前二時]至る卯の刻[午... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 488 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○二月廿五日薄暮外に出る、 (空き)方に火事あり、町にてハよくミえす山口屋か[門|カト]に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]廿六日 申 曇今暁八ッ頃過餘程之長地しん続而二度夕七ッ前弐度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 613 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書1・63-16-2 [未校訂]高七石九斗弐升七合吉城郡鮎飛村字籠場一渡船壱艘但敷長四間半舳四尺艫六尺敷巾三尺五寸深内法壱... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 615 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山市史 通史(上巻)〕富山市史編さん委員会編S62・1・10 富山市発行 [未校訂]二 安政大泥水概略安政五年(一八五八)二月二十六日(現四月九日)暁八ツ時(午前二時)、跡津... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1524 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年の大地震余聞〕杉村利一著「水橋郷土史料館25年のあゆみ―開館25周年記念誌」二〇〇四 (財)水橋郷土史料館発行 [未校訂] 私は二〇年位前より歴史会の一員として、また三年ほど前から同好の志と共に杉本文書を中心に「... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1717 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五午年立山下温泉押潰候付再湯願一巻高野組御用所〕深見家文書30―24立山町教育委員会蔵 [未校訂]書付を以御願申上候私江元縮被為仰付置候立山下温泉并湯治人小屋等当二月廿五日夜之地震ニ而大鳶... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1732 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔書状〕武村家(近江栗太郡辻村の鋳物師・金沢に出店あり)文書No.2632大鋸コレクション・石川県立博物館蔵 [未校訂]追啓仕候此表之義ハ及御聞御座候哉先達而地震之節立山所々致山抜居候処常願寺川上之内湯川真川和... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1738 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔文書(水橋辺ニ而常願寺川筋三郷水懸り村々ゟ人々集り…)〕魚津市吉島神保文書(2)―33富山県公文書館提供國文学研究資料館所蔵 [未校訂]前月十九日夜水橋辺江人多罷出声合致候由御聞及右ハ泥冠村ニ而無之哉夫々御取扱方も有之処不行届... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1739 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 [未校訂]二月廿五日夜九ツ時過大地震、近年ゟまた強ク、別而跡のゆりハ大地をゆり上候様之事也、人心地有... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1739 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔地震 そのとき五條は〕平成17年度春季特別展図録H17・4・29市立五條文化博物館編・発行 [未校訂](西口町月行司帳)○奈良県五條市栗山亮作蔵当月廿五日夜八ツ時頃ニ少々大地震に而、大井ニ驚入... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1740 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿五日 夜八ツ時大地震ニて長く後引申候 松代中町吉野や人多泊にかへ(二階カ)より三人飛下け... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1740 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌通史編全〕H2・3・31河合村発行 [未校訂]安政の大地震 安政年間は特に地震が全国的に頻発した。正になまずの大暴れ時代であった。安政元... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 500 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮川村誌 史料編〕S56・11・20宮川村誌編纂委員会編・発行 [未校訂](イ) 吉城郡村々夫食渡方請印帳吉城郡村々夫食渡方請印帳吉城郡の村々への[夫食貸|ぶじきが... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 541 詳細
1858/04/18 安政五年三月五日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]五日 巳 晴美日昼比地しん八日 申 晴五ツ比地しん両度北風強シ夜ニ入六ツ比地しん(本文中)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 634 詳細
1858/04/18 安政五年三月五日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書47 [未校訂]三月八日 天気朝少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 634 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○三月十日巳の時前地震一トゆり有、吉田氏まゐりあハせたり、終日暖気空曇りかち也、暮前又ひと... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十日天気 五ツ半時又四ツ半時頃両度大地震八ツ過ニ壱度震申候 夕方壱度震申候松代中町いたみ善... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1740 詳細
1858/05/22 安政五年四月十日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]十日 卯 晴風家祢や半人朝地しん二十九日 戌 曇朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 634 詳細
1858/06/14 安政五年五月四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]四日 寅 晴夕七ッ比地震六日 辰 曇昼ゟ後雨五ッ比地震七日 巳 雨昼比ニ休ム朝五ッ比地しん... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 634 詳細
1858/06/24 安政五年五月十四日 〔江木鰐水日記上〕○石川県加賀市大聖寺東大史料編纂所編纂「大日本古記録」S29・3・20 岩波書店発行 [未校訂]五月十四日(中略)賀州大聖寺亦地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 中井家文書47 [未校訂]五月廿八日 快晴夜五ッ時頃余程之長地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 634 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]廿八日 寅 晴俄ニ暑催ス夜五ッ半比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書254 [未校訂]二十八日あさくもり四時うすくもりひる天気小びる時くもりおむれる夕もおなじよる五時大地しんと... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2396 善太郎著 [未校訂]廿八日 大暑雨□々夜ハ少し有之候夜ニ入五ツ頃余程之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/07/11 安政五年六月一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]朔日 巳 晴曇其ゟ晴夜五ッ半比地震九日 丑 曇至而冷気○夜五ッ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/07/11 安政五年六月一日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-19 [未校訂]一十日申寅陰微晴(中略)今暁九ッ六分土用ニ入地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2396 善太郎著 [未校訂]十六日 晴少々南風有り昼過少〻地震も有り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30 砺波市史編纂委員会 [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町(カ)同年七月廿二日夜九ツ過、大きなる地震致、一統驚申... 新収日本地震史料 続補遺 792 詳細
1858/09/03 安政五年七月二十六日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]廿六日 亥 早朝快晴五ッ比ゟ俄ニ曇時々□雨昼比ゟ時々遠雷 今暁七ッ前地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/09/14 安政五年八月八日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]八日 戌 五ッ半比ゟ晴九ッ時前地震十四日 辰 快晴彼岸入朝五ッ比地しん十九日 酉 雨四ッ半... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1858/09/14 安政五年八月八日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-15 [未校訂]一十九日辛酉小雨(中略)今昼四ッ時地しん一廿日壬戌陰同夜半過地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1858/09/25 安政五年八月十九日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十九日雨天 四ツ半時頃地震仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1741 詳細
1858/09/29 安政五年八月二十三日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2396 善太郎著 [未校訂]廿三日晴朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1858/10/15 安政五年九月九日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書254 [未校訂]九日あさ天気ひる天気夕くもりよる月見すぎて地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1858/10/15 安政五年九月九日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書47 [未校訂]九月十日 快晴 今暁寅刻震動有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1858/11/14 安政五年十月九日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書254 [未校訂]九日あさしもふり上天気ひる天気夕くもりよるくもり地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1858/11/17 安政五年十月十二日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十二日 北風吹申候 朝五ツ前地震少々廿一日(中略)朝五ツ時地震仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1741 詳細
1858/12/03 安政五年十月二十八日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川進一郎編 H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○廿八日暁六ツ時頃地震一発ありしとも云 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/12/05 安政五年十一月一日 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書、258 [未校訂]十一月朔日天気よし昼後風□昼七ツ頃地震 朝五ツ頃にも動候よし 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1741 詳細
1858/12/06 安政五年十一月二日 〔肥前松浦史科叢書 一巻〕長野暹・唐津古文書研究会編校註H1・7・22 文献出版 [未校訂](官事細録 岸田永久)一、二日(中略)同日七ツ頃、夜ニ入五ツ頃、九ツ頃両三度地震ス一、三日... 日本の歴史地震史料 拾遺 303 詳細
1858/12/06 安政五年十一月二日 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書、258 [未校訂]二日同曇り也 四ツ過より雪 八ツ前止終日不晴 夜五ツ過地震之気有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1741 詳細
1858/12/12 安政五年十一月八日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-15 [未校訂]一八日己卯陰(中略)夕六ッ過地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1858/12/12 安政五年十一月八日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]八日 卯 曇時々雪チラツク薄暮地震十九日 寅 晴暖気也夜ニ入雨暁八ッ半比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1858/12/22 安政五年十一月十八日 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書、258 [未校訂]十七日天気よし 夜中頃少し地震不知 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1742 詳細
1858/99/99 安政四年 〔河東村史 資料編 第三集〕○福島県S52・3・15 [未校訂]慶應元丑年六月2.震災之節調達金差上切并山海陸砲御輸出金御継合之上賞格人別取調帳代田滝沢両... 新収日本地震史料 続補遺 783 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔境港市史 資料編〕H1・3・25境港市編・発行 [未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書安政五午十二月三日夜大地震入三度又翌三日夕両度入 新収日本地震史料 続補遺 797 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔野口家日記〕○佐賀県神埼郡千代田町渡瀬 野口広助記「日本農書全集第十一巻」S54・4・25 農山漁村文化協会発行 [未校訂]其後十二月二日の晩に大地震一、二度致し、少し小ゆり四、五度致し、其翌日も三、四度致し、十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 304 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔千原家日記〕○大分県日田市九州大学九州文化研究所蔵 千原家文書12529 [未校訂]同十二月二日 曇天暮六ツ頃地震少し夜五ツ時大ゆり三四度又四ツ頃少し震動致候事同三日 曇晴 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔永井家御用日記〕○福岡県仲津郡九州大学記録資料館九州文化史資料部門、永井家文書245 [未校訂]二日 雨天 今夕ゟ度〻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1742 詳細
1859/01/07 安政五年十二月四日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-92 [未校訂](十二月)四日 寒天 晩五ッ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-15 [未校訂]一八日己酉日和(中略)八ッ時地しん大ニ震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵、33Y 鈴木家文書254 [未校訂]八日あさしもくもり川の水中ごろことごとくとけるひる地しん天気夕天気よる星見西くもり其中ゟい... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/01/30 安政五年十二月二十七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]二十七日 辰 晴昨夜地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/02/23 安政六年一月二十一日 〔府内藩記録甲362〕大分県立図書館写眞版による [未校訂](御用留日記)○大分一廿一日晴天同日木戸孫九郎居宅地震之節及大破候ニ付此節建替候段□原庄左... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 559 詳細
1859/03/29 安政六年二月二十五日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 [未校訂]廿五日 寅 晴美日夜九ツ半比餘程之地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/04/16 安政六年三月十四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 [未校訂]十四日 申 雨朝五ッ半刻地しん二十四日 午 陰晴不定今暁七ッ時過地しん餘程長シ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/04/16 安政六年三月十四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 中井家文書48 [未校訂]三月廿四日快晴 今暁地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/05/01 安政六年三月二十九日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 [未校訂]廿九日 曇夜雨九ツ頃地震強し丗日 降雨終日不晴夜五ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1742 詳細
1859/06/07 安政六年五月七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 [未校訂]七日 子 陰晴不定夜ニ大雨早朝少々地しん十日 卯 陰晴不定早朝少々地しん十一日 辰 昼前雨... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/06/09 安政六年五月九日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2392 平左エ門著 [未校訂]九日同(寒キ方)断昼九ツ過地震有り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/06/09 安政六年五月九日 〔出府日記〕○秋田市「史料館」蔵、25B 荒谷家文書240-3 [未校訂]五月九日天気上〻大暑ニ候八ツ頃少し過キ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/06/29 安政六年五月二十九日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]二十九日 戊戌先負 曇り折々小雨降 夕方小地震ニ入雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/07/03 安政六年六月四日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-16 [未校訂]一四日壬寅日和(中略)夕六ッ半時地しん大ニ震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/07/03 安政六年六月四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 [未校訂]四日 寅 晴時々雲出ッ夜ニ入六ッ比餘程之地しん又少々一度五日 卯 陰晴不定朝五ッ半比少々地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/07/03 安政六年六月四日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]四日 壬寅先負 曇り折々天気 夕六ツ時余程地震七日 乙巳赤口 雨降四ツ頃止折々てる 昼八ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 639 詳細
1859/07/31 安政六年七月二日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]二日 庚午友引 朝曇り少し雨降り 八ツ時地震 夜ニ入雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 639 詳細
1859/07/31 安政六年七月二日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 [未校訂]二日 午 前日(陰晴不定)同断昼八ツ比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 639 詳細
1859/08/06 安政六年七月八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 [未校訂]八日 明五頃地震有快晴八ツ頃雷□降雨七ツ比晴曇 大暑 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1743 詳細
1859/08/20 安政六年七月二十二日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 [未校訂]廿二日 寅 晴残暑甚シ今暁未明地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 639 詳細
1859/08/21 安政六年七月二十三日 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕伊勢崎市編・発行H1・3・31 [未校訂](気象記録)○七月廿三日六時少々地震 午刻後雨(たちまちノ意)乍晴 日本の歴史地震史料 拾遺 305 詳細
1859/08/21 安政六年七月二十三日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 中井家文書48 [未校訂]七月廿三日 今暁六ツ時頃地震有之曇少々雷鳴七月廿五日 夜前ゟ風雨強嵐□り今夜戌刻中地震驚怖 日本の歴史地震史料 拾遺 三 639 詳細
1859/08/21 安政六年七月二十三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]廿三日 辛卯大安 曇り 朝六ツ時頃地震 雷鳴る雨降昼頃より天気尤曇り居申候廿五日 癸巳先勝... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 639 詳細
1859/08/21 安政六年七月二十三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-16 [未校訂]一廿三日辛卯朝大雨未ゟ晴雨不同(中略)今暁七ツ時大地しん一廿五日癸巳昨夜已来殊成大雨今朝大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 640 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.183秒