Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1831/11/13 天保二年十月十日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十月九日丁亥 曇九ツ時大地震、此夜五度地震 新収日本地震史料 第4巻 586 詳細
1831/11/13 天保二年十月十日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十日 晴一暁八半比地震強く七過迠ニ十度余震十六日一先日之地震ニて会津新潟大損しの由 日本の歴史地震史料 拾遺 257 詳細
1831/12/20 天保二年十一月十七日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十七日 晴 地震明前明過両度 日本の歴史地震史料 拾遺 258 詳細
1832/03/15 天保三年二月十三日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]二月十三日辛卯 霽晴 九つ三分ニ大地震 新収日本地震史料 第4巻 589 詳細
1832/03/15 天保三年二月十三日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十三日 晴且 小雪飛(カ)一八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 258 詳細
1832/03/26 天保三年二月二十四日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿四日 晴一已の刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 258 詳細
1832/04/06 天保三年三月六日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]六日 晴一卯ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 258 詳細
1832/08/17 天保三年七月二十二日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]七月廿二日丙寅 霽 暁方大地震 新収日本地震史料 第4巻 592 詳細
1833/01/11 天保三年閏十一月二十一日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿一日 晴一夜四半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 259 詳細
1833/01/11 天保三年閏十一月二十一日 〔日帳〕○米沢上杉文書五九二 [未校訂]廿一日 晴(カ)昨夜小雨 夜四時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 259 詳細
1833/01/13 天保三年閏十一月二十三日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]閏十一月廿三日乙未 霽 夜亥刻迄大地震人々驚歎 新収日本地震史料 第4巻 595 詳細
1833/05/16 天保四年三月二十七日 〔万日記〕○山形県大石田町 [未校訂]三月廿七日(中略)夜五ツ時地震(中略)(曇天風吹さむし) 新収日本地震史料 第4巻 599 詳細
1833/05/16 天保四年三月二十七日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿七日 風雨一夜四ッ時前地震大寒 日本の歴史地震史料 拾遺 259 詳細
1833/05/23 天保四年四月五日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]四月五日乙巳 霽 夜五つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/23 天保四年四月五日 〔万日記〕○山形県大石田町 [未校訂]四月五日 晴天(中略)五ツ半時地しん(中略) 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/23 天保四年四月五日 〔東根市史編集資料第20号〕○山形県東根市史編集委員会S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)(四月)五日 雷雨夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 259 詳細
1833/05/23 天保四年四月五日 〔日誌、天保四年其壱〕○長瀞村山形大学附属博物館蔵三浦文庫文書32-73 [未校訂]五日 雷雨 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/05/23 天保四年四月五日 〔諸用日記留〕○大石田町柏倉山形大学附属図書館蔵 二藤部吉三郎文書N4.1-162 [未校訂]五日雷雨あられふる 一、地震□夜五ッ時頃震候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/06/24 天保四年五月七日 〔小嶋俊親日記(抄)〕「山形県史 資料篇十六」 [未校訂]五月七日 夜中四ツ過ニ大じしん也、目を覚し候也 新収日本地震史料 第4巻 605 詳細
1833/06/24 天保四年五月七日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]五月七日丁子(丑カ) 霽 夜明方地震 新収日本地震史料 第4巻 605 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔万日記〕○山形県大石田町 [未校訂]七月廿二日 雨天 朝五ツ時地震 五ツ半時雷鳴(後略) 新収日本地震史料 第4巻 608 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]七月廿二日 大地震 雨降 新収日本地震史料 第4巻 608 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]廿二日雨 ぢしん カミナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/10/11 天保四年八月二十八日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]八月廿八日 夜四つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 608 詳細
1833/10/11 天保四年八月二十八日 〔万日記〕○山形県大石田町 [未校訂]八月廿八日 快晴(中略)夜ニ入地震強し(中略) 新収日本地震史料 第4巻 608 詳細
1833/10/23 天保四年九月十一日 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]晦日 快晴 四ッ時地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/11/09 天保四年九月二十八日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]九月廿八日乙未 雪降、昼四つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 610 詳細
1833/11/11 天保四年九月三十日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂]晦日 快晴 四ツ時地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔荘内藩士和田東蔵文通筆記〕 覚 一、痛家下沖町四軒    一、水上り家          三軒 一、痛土蔵           ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔温海町史別冊 温海町の自然〕 十月二十六日午前十時大地震、土蔵つぶれ浜街道津波にて大痛み、つぶれ家・死人も村々に二・三人づつあり、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天災地変〕○鶴岡 安部正巳文庫 (天保四年巳年十月廿六日の地震) (鶴岡藩士北楯利貞筆記会財布に依る) 十月廿六日朝より雨降暖気成る... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野合日記 上〕○山形県 十月 同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間もなくゆり... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野附叢書〕○酒田 天保四年巳歟 先月廿六日之地震ニ付爰許御町方潰家痛家孰も困窮者にて冬凌致兼候趣を以文化元子年大地震之... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保大地震の事〕酒田市立光丘図書館 天保四巳年十月二六日大地震 天保四巳年十月廿六日・大地震被害文化の劇震に亜ぐ ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 (天保四年十月) 同年同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保四年 小島俊親日記〕 二十六日雨風 七ツ時大地震、夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅、煙草のし致候、昼前岩沢同役被参候、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔成田村横山家稲苅覚帳〕 十月廿六日八ツ半時大地震、鮎貝・荒砥ハ蔵々そんじむかし〓無覚大地震なり ○本史料は天保六年(一七八六... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形県史資料篇 十六 近世史料1〕 [未校訂](天明六年~明治元年 成田村横田家稲苅覚帳)十月廿六日八ツ半時大地震、鮎貝・荒砥ハ蔵々そん... 新収日本地震史料 第4巻 615 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形県史資料篇 十七 近世史料2〕 [未校訂](嘉永四年十月大庄屋斎藤之日記)一天保五午年去巳年大凶作其上地震津波変事打重り一同致心痛候... 新収日本地震史料 第4巻 615 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形県災異年表〕山形測候所 [未校訂]十月廿六日七つ時大地震津波にて山浜通溺死廿五人外に旅人二人、怪我十人、流失家屋九軒、潰家七... 新収日本地震史料 第4巻 622 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔大津波痛御用控〕○山形県温海町 [未校訂]一筆啓上仕候、然は昨廿六日八ツ時過ニも可有御坐哉、地震無間も大津波ニ而、海辺村々流失家并潰... 新収日本地震史料 第4巻 622 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山浜通温海組海辺六ケ村大津波ニ而痛猟船新規造立代金拝借願面付横折〕○山形県温海町 [未校訂]一金壱両弐歩 船板木代一同三歩弐朱 大工三十五日分作料一同弐歩 木挽廿日分、右同断一同弐歩... 新収日本地震史料 第4巻 642 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山浜通温海組海辺六ケ村津波ニ而流失米穀名前書上横折〕○山形県温海町 [未校訂]小波渡村一稲五拾五束 三郎右衛門一籾四表弐斗五升一稲九拾五束 七郎左衛門一稲弐百束 多次兵... 新収日本地震史料 第4巻 647 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山浜通アツミ組村々津波ニ而流失潰家痛家并猟船破船仕候ニ付極難之者御救願人名前書上横折〕○山形県温海町 [未校訂]小波渡村年四十二 浅助同二十五 同人弟浅八同十七 同人悴吉之助同十二 同人娘きく同七ツ 二... 新収日本地震史料 第4巻 652 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半潰并痛家難渋之者共拝借金願〕○山形県温海町 [未校訂]小波渡村一金三両 清助但流失家一同三拾両 市左衛門与惣右衛門仁右衛門庄右衛門八兵衛小平治長... 新収日本地震史料 第4巻 663 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御救米覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]小波渡村一人数拾五人 吉兵衛一同 拾人 市左衛門一同 四人 庄吉一同 六人 三郎左衛門一同... 新収日本地震史料 第4巻 666 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔地震被害覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚一流失家壱軒一潰家拾五軒一半潰并痛家拾五軒一潰并痛土蔵拾七一流失并痛雑小屋拾三一流失痛船... 新収日本地震史料 第4巻 667 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔地震被害御救金覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚一金三拾四両弐歩 流失家潰家当座救金此家数四拾六軒 但壱軒三歩宛一同拾九両弐朱 半潰痛家... 新収日本地震史料 第4巻 669 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔拝借金覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚小波渡村一金三両 流家壱軒内三歩 十月被下置内三歩 十二月被下置残壱両弐歩 拝借一同三拾... 新収日本地震史料 第4巻 669 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔温海町史 上〕○山形県 [未校訂]天保四年は四月から五月にかけて水不足で田植に困り、六月には大洪水に見舞われ、土用に入っても... 新収日本地震史料 第4巻 671 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔温海町史年表 上〕○山形県 [未校訂]天保四年癸巳 庄内に大地震あり同時に大津浪あり、潰家五戸に及び、金毘羅大神の御神体流失した... 新収日本地震史料 第4巻 671 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔温海町史別冊 温海町の自然〕○山形県 [未校訂]十月二十六日午前十時大地震、土蔵つぶれ浜街道津波にて大痛み、つぶれ家・死人も村々に二・三人... 新収日本地震史料 第4巻 672 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔諸用控〕○鶴岡鶴岡市郷土資料館 [未校訂](表紙〕「初 文化三寅年ゟ諸用控巻 天保九戌春夏迄 第一巻」(天保四年)同年十月廿六日大地... 新収日本地震史料 第4巻 672 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天災地変〕○鶴岡安部正巳文庫・鶴岡市郷土資料館 [未校訂](天保四年巳年十月廿六日の地震)(鶴岡藩士北楯利貞筆記会財布に依る)十月廿六日朝より雨降暖... 新収日本地震史料 第4巻 673 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔災害記―玄々堂叢書 十―〕○鶴岡鶴岡市郷土資料館 [未校訂]○天保四年癸巳地震海嘯( )(ママ)十月廿六日庄内地震津浪立ニ伴フ広野村潰屋六十九軒鼡ケ関... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御用留〕○鶴岡竹内家文書・鶴岡市郷土資料館 [未校訂]十月廿六日 今夕七ツ過大地震也、三十年已前子年ゟハ川南強、潰家モ多有之、川北ハ先年ゟハ弱、... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県 [未校訂]天保四年十月廿六日 荘内大地震酒井家入国以来無之といはる。津浪之に伴ひ加茂西岸大いに痛んだ... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔開発三百年長沼村沿革誌〕○山形県東田川郡 [未校訂]尚同年十月二十六日には庄内大地震あり潰家、死傷者、数多ありし由なるも詳細不明なり。 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野合日記 上〕○山形県鶴岡市郷土資料館 [未校訂]十月同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間も... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野附叢書〕○酒田酒田光丘図書館 [未校訂]天保四年巳歟先月廿六日之地震ニ付爰許御町方潰家痛家孰も困窮者にて冬凌致兼候趣を以文化元子年... 新収日本地震史料 第4巻 676 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保大地震の事〕○酒田酒田市立光丘図書館 [未校訂]天保四巳年十月二六日大地震天保四巳年十月廿六日、大地震被害文化の劇震に亜(つ)ぐ(砂越村来... 新収日本地震史料 第4巻 677 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔平田町史〕○山形県 [未校訂](高橋与左衛門文書) 天保四年十月二十六日ひる過ぎ大地震にて、秋田から越後の方迄、海辺が大... 新収日本地震史料 第4巻 679 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔余目町史年表〕○山形県 [未校訂](斎藤文書)十月二十六日 大地震 被害多し(松嶺町史年表)八つ時大地震、文化元年六月四日地... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔万日記〕○山形県大石田町 [未校訂]十月廿六日雨天七ツ時地震 覚無之強し(後略) 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔寒河江市史年表〕○山形県 [未校訂](横尾氏手控)天保四癸巳・一〇月二六日、大地震のため、長崎村人家一七軒倒れる 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西川町史編集資料 三ノ一〕○山形県 [未校訂](近代家譜録)○出羽国村山郡十月廿六日癸亥 大雨降申刻大地震近来未曽有三拾九年目、文化二六... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西川町史編集資料 三ノ二〕○山形県 [未校訂](巳荒鑑)○出羽国村山郡 同日八つ時とおぼしき頃、忽地震して動キ出つ。是にて当郡間も伝へざ... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 [未校訂]同年(天保四年十月)同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔上山市史編集資料 七〕○山形県 [未校訂](清光院「年中日記帳」) 廿六日 七ツ時大地しん長シ 手桶之水もこぼれ候町方ハ別而つよく皆... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔皆沢部落史〕○山形県上山市 [未校訂](黒田家に伝わる玉代帳より)天保四年十月廿六日大地震あり 新収日本地震史料 第4巻 681 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東置賜郡史 下〕○山形県 [未校訂]天保四年十月廿六日夜七ツ頃大地震あり、北の佐兵衛蔵の上屋振り落ちると武田日記にあり、五十二... 新収日本地震史料 第4巻 681 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東根市史編集資料 第二十号〕東根市史編集委員会編S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)○山形県東根市長瀞廿六日 曇未ノ半刻頃地震 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔竹内家文書〕鶴岡市立図書館 [未校訂](表紙)「天保四癸巳正月ヨリ非番中年中扣御用留竹茂正」(十月)同廿六日今夕七ツ過大地震也三... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔永覚帳〕○山形県加茂秋野家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂](宮ノ下土蔵屋敷)明細別帳ニ記し有一金拾両弐歩余(天保四巳の十月廿六日大地震前代未聞之津浪... 新収日本地震史料 続補遺 596 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並 災害豊作凶作資料―〕○山形県遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂](遊佐郷御旧記調(二)抄)(大地震)一、天保四年巳十月廿六日八ツ時頃大地震寄り、石辻組江地... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史〕長谷川肇氏提供 [未校訂]十月二十六日、にわかに暑くなり 七つ時(午後四時ころ、一説に八つ時ともいう)大地震。五~六... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿六日 雨曇後晴風一申刻大地震其後夜中折々小地震寛政五年正月以来之地震也荒砥辺別して大にて... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂] 二十六日 雨風 七ツ時大地震、夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅。煙草のし致候。昼前岩... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東根市史編集資料第20号〕○山形県東根市史編集委員会S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)廿六日 曇未ノ半刻頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輕井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]十月廿六日大ちしん 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔長井市史 第二巻 近世編〕長井市史編纂委員会編S57・11・30 長井市発行 [未校訂]天保四年~十月廿六日八ツ半時大地震、鮎貝・荒砥ハ蔵々そんじ、むがしより無覚大地震なり(横山... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔立川町史資料 第二号 斉藤治右衛門家文書〕立川町史編さん委員会編S62・3・1 立川町長発行 [未校訂](万永代富控帳)17一十月廿六日七ツ時大地震、其上ツナミニ而四丈斗り海水押揚、浜辺加茂辺大... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔酒田市史年表 改訂版〕 [未校訂]酒田市史編纂委員会編S63・12・15 酒田市発行十月二十六日午後四時ごろ大地震発生。全半... 日本の歴史地震史料 拾遺 263 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔酒田市史改訂版 上巻〕酒田市史編纂委員会編S62・3・1 酒田市発行 [未校訂] (二) 天保四年の大地震 文化の大地震から三十年経過した天保四年(一八三三)に、ふたたび... 日本の歴史地震史料 拾遺 263 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保四年中珍事書〕酒田市立光丘文庫蔵 [未校訂]十月廿六日大雨風添往来畄り候斗之荒天且朝ゟイヤニ暖か時節不相応之事ニテ大風抔ニナラ子ハ能キ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 994 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保巳年飢饉〕酒田市立光丘文庫蔵 [未校訂]一同 十月廿六日昼過大地震にて当国秋田越後方迠海辺大痛ミ庄内迚も酒田大町近辺夫ヨリ川南海辺... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 998 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔歳代記〕酒田中町 関伊右衛門筆酒田市立光丘文庫蔵 [未校訂]天保四癸巳年十月廿六日昼七ツ過大地震皆表へ戸を敷迯雨少々風少々有所々大痛ミ町方之内ニも上通... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 998 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔豊浦地域史資料〕○山形県鶴岡市H4・9・30 小野泰編発行 [未校訂](注、「新収」第四巻六三二頁以下の部分と同文省略・本資料には小波渡村・堅苔沢村の分のみ抄録... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 999 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔小嶋家文書俊親日記一〕○山形県白鷹町鮎貝H3・3 町教育委員会刊 [未校訂]二十六日 雨風 七ツ時大地震 夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅(中略)昼後七ツ時金左衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 217 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔当番帳天保四年〕○山形市東原 国文学研究資料館史料館蔵 宝幢寺文書2323 [未校訂]廿六日雨七ッ時地震夫ゟ大(カ)目 日本の歴史地震史料 拾遺 二 217 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日誌、天保四年其弐〕○長瀞村山形大学附属博物館蔵三浦文庫文書32-74 [未校訂]廿六日曇、未ノ半刻頃地震先月廿六日(十一月一日の頃)八ッ半頃當郡地震ニ而民家土蔵類も所々ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]廿六日雨 八ッ時大地震廿九日小雨 夜昏 (カ)夜八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1833/12/12 天保四年十一月二日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十一月二日 起ニ度々地震 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1833/12/21 天保四年十一月十一日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]十一日天気 夜七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]二日 雪風一七ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔東根市史編集資料第20号〕○山形県東根市史編集委員会S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)二日 雪 七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔日誌、天保四年其弐〕○長瀞村山形大学附属博物館蔵三浦文庫文書32-74 [未校訂]二日雪 七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1144 [未校訂]二日 雪 七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1834/02/11 天保五年一月三日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]三日己巳 少霽 亥下刻地震 新収日本地震史料 第4巻 700 詳細
1834/03/10 天保五年二月一日 〔近代家譜録〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]朔日丙申 霽快 四つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 701 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.080秒