Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1700/09/17 元禄十三年八月五日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]五日 少雨折々降 酉中刻地震 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1700/10/13 元禄十三年九月二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]二日 晴曇 戌刻地震 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1701/01/04 元禄十三年十一月二十六日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿六日 少雨 寅中刻地震 新収日本地震史料 補遺 312 詳細
1702/08/26 元禄十五年八月四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 天気能 酉中刻地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1702/09/11 元禄十五年八月二十日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿日 晴曇 卯中刻地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1702/10/01 元禄十五年閏八月十日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]十日 天気能 申刻過地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1702/11/13 元禄十五年九月二十四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿四日 曇 卯刻過地震 新収日本地震史料 補遺 314 詳細
1703/04/06 元禄十六年二月二十一日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]廿一日 曇 未刻少地震、其後小雨 新収日本地震史料 第2巻 532 詳細
1703/09/14 元禄十六年八月四日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 天気能 午刻地震 新収日本地震史料 第2巻 534 詳細
1703/11/13 元禄十六年十月五日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]五日 暁少々雨 昼後正辰刻地震 新収日本地震史料 第2巻 535 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十二月 江戸大火、大地震 又大火・地震度々 新収日本地震史料 第2巻 別巻 166 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十二月九日 江戸十八日四谷ゟ東禅寺迄焼失。廿二日夜大地震。破損死人も有之。御屋敷別条無之由... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 166 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大 控〕○宇和島 [未校訂](元禄十六年十二月六日)一右之便ニ大坂衆ゟ申来去月十八日江戸出火品川辺迄焼失之由同廿二日夜... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 167 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔今治拾遺〕今治城管理事務所 [未校訂](元禄十六癸未年)一同年十一月二日江戸大地震和田倉御門御番役中の処御門破損不少御用番小笠原... 新収日本地震史料 補遺 別巻 47 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔北藤録〕「加藤泰衑編・伊予史談会双書 六集」S57・11・13伊予史談会発行 [未校訂](泰恒之伝)一元禄十六年癸未十一月廿二日ノ夜、江戸大地震、御城破損多シ、依テ一橋ヨリ雉子橋... 新収日本地震史料 補遺 別巻 47 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔今治拾遺 五之巻〕 四代 松平采女正定基公 一、同年十一月二日、江戸大地震、和田倉御門御番役中之処、御門破損不少、御用番... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔宇和島藩 記録書抜〕 (元禄十六年十二月) 九日 一、江戸十八日、四谷ヨリ東禅寺迄焼失、廿二日夜大地震、破損死人も有之、御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1704/01/22 元禄十六年十二月十六日 〔歳日記〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十六日 晴曇 今暁地震 新収日本地震史料 第2巻 539 詳細
1704/05/08 宝永元年四月五日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]五日 晴曇 昼時過地震 新収日本地震史料 補遺 317 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿四日 晩日少雨 戌刻少々地震 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/07/30 宝永元年六月二十九日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿九日 朝曇、巳刻ゟ小雨、未刻ゟ止晴曇 申刻過少地震 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/12/30 宝永元年十二月四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 天気能 巳刻過地震 新収日本地震史料 補遺 319 詳細
1705/05/24 宝永二年閏四月二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]二日 天気吉 暁地震 新収日本地震史料 補遺 320 詳細
1706/02/14 宝永三年一月二日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]二日 前夜中雨 卯ノ上刻地震 辰ノ刻雨止晴曇 新収日本地震史料 補遺 320 詳細
1706/04/10 宝永三年二月二十七日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿七日 天気吉 暁天地震 新収日本地震史料 補遺 321 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 伊達家城内日記 醫王寺記録*〔愛媛縣土木部長報告〕 [未校訂](一)伊達家城内日記(原文の儘)宝永四年十月十二日本月四日大地震に付御城内所々破損夫々委記... 増訂大日本地震史料 第2巻 187 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 垂憲録 本藩譜云*〔松山叢談〕 [未校訂]十月四日未上剋大地震、道後温泉不出、於道後湯神社御祈祷被仰付、御自身様にも神代より出る湯此... 増訂大日本地震史料 第2巻 210 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔医王寺記録〕○愛媛県 [未校訂]宝永四年十月大地震あり、津浪陸上を浸し所々破損多く終日鎮らず、藩主宗純公には当寺院に御避難... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊予温古録〕○愛媛県 [未校訂]仲哀天皇行宮跡新居郡玉津村宇帝に在り、此地往古は一つの岡陵にして櫟津岡と称し(中略)宝永四... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔吉田町誌 上〕○愛媛県 [未校訂]同四年十月二日、大地震があり津浪のため御家中の中ほどまで潮入したほか、道路が亀裂し建物が破... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大浦新田由来書〕○宇和島市大浦清家莘氏文書 [未校訂](前略)一宝永四亥年十月及大破弥以難義存候得共、当時御郡奉行を茂相務自分新田取立不申候而は... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十月四日 大地震 御両殿様御立退御一宿、度々震高汐、山際ニ野宿、一日々地震、汐差引繁一地震... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 417 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]十月四日 未之刻大地震、両殿様、早速御立退、鈴木仲右衛門宅江被為入、御隠居様ハ帯刀宅ニ御一... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 417 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊達家城内日記〕○宇和島 [未校訂]本月四日大地震に付御城内所々破損夫々委記 田五百三町二反一畝歩、家屋其他数々流失死人八人半... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 417 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊達家御歴代事記七〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]四日一未刻大地震 両殿様早速御立退鈴木仲右衛門宅ニ御一宿、地震度々小震有之大震之後高汐ニ而... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 418 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大扣〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]宝永四年十月四日 晴 未ノ刻地震今未ノ刻大地震 御城廻り其外御家□□(ムシ)損有之委細ハ吟... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 419 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔万治元年以来御城普請記録〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]一宝永四亥十月四日大地震御城所々御石垣損シ申候由尤御矢倉数々破損ニ付繕近年之内可被仰付旨内... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 427 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県編年史 第七〕S47・7・30愛媛県史編纂委員会編監修竹内理三 愛媛県発行 [未校訂]一〇月四日 伊予国一帯大地震、各地に被害が出る(垂憲録拾遺)十月四日(宝永四年)八時より同... 新収日本地震史料 補遺 別巻 211 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔黒島神社文書〕○愛媛県新居浜 [未校訂]宝永四年 八月大風、十一月地震、高潮損害多し 新収日本地震史料 補遺 別巻 212 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔今治市大浜八幡宮文書〕○愛媛県今治市大浜 [未校訂](万覚書)大浜村庄屋柳原家史料一大地震宝永四年亥十月四日昼八ツ時ニ入申候て少々宛ハ其夜明六... 新収日本地震史料 補遺 別巻 212 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔今治拾遺〕○愛媛県今治城管理事務所 [未校訂]一同年十月四日 今昼未刻駿河国前代未聞大地震 定基公早速御登城の処御請取の御番所大破損駿城... 新収日本地震史料 補遺 別巻 212 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔今治沿革〕○愛媛県今治城管理事務所 [未校訂]今治大地震此前後富士山噴火宝暦四年丁亥(ママ、永)十月四日午ノ下刻 今治強震多門渡塀方々瓦... 新収日本地震史料 補遺 別巻 212 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宇摩郷土史年表〕○愛媛県S41・5大西素之編著 伊予三島市教育委員会 [未校訂]宝永四丁亥一七〇七 十月四日~八日まで各地大地震で村人は藪に避難したといわれる。 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔喜佐方村史〕○愛媛県S33・8・15北宇和郡吉田町 [未校訂]宝永四年一月(ママ)四日 大地震あり津波は陸地を浸し所々亀裂破損多く日を経るも鎮らず、宗純... 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御家譜 乾〕愛媛県立図書館 [未校訂]同年十月(宝永四年)四日未剋天下大地震山崩海埋里沉成池道 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔西条市誌〕○愛媛県S41・11・3久門範政編著 西条市発行 [未校訂]近江屋新開近江屋新開は、室川の西岸、市塚部落の西方を占める地域である。一柳直重が西条開市の... 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔松前町誌〕○愛媛県S54・11・3松前町誌編集委員会編 伊予郡松前町役場発行 [未校訂](垂憲録拾遺 農林災害史)宝永四 伊予国一帯大地震で各地に被害があった。 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大州市誌〕○愛媛県S47・12・22大洲市誌編纂会編・発行 [未校訂](年表)一七〇七宝永410・4○在所大地震、城内の石垣が崩れる。(加藤家年譜) 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔八幡浜市誌〕○愛媛県S50・2・11八幡浜市誌編纂会編集・発行 [未校訂](穴井天満宮古記)宝永四年(一七〇七)津波があり、穴井浦より上まで上るとある。 新収日本地震史料 補遺 別巻 214 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊予温故録 全〕M27・10・13宮脇通赫著 向陽社 [未校訂]宝永四年十月四日大地震にて塞かる松山藩主の命にて湯神社にて神楽を奏し社殿を造補し玉垣を作り... 新収日本地震史料 補遺 別巻 214 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県近世地方史料 5〕S53・5・1斉藤正直発行 [未校訂](松山藩 壬生川浦番所記録)為取替申証文之事明暦度 勝山公様村方浜手大新田、御開発被為遊候... 新収日本地震史料 補遺 別巻 214 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔北藤録〕「伊予史談会双書 第六集」S57・11・13加藤泰衑編伊予史談会発行 [未校訂](泰恒之伝)以上伊予国大洲城本丸乾之方天守台石垣折廻壱箇所、辰之方多門下石垣折廻壱箇所、巳... 新収日本地震史料 補遺 別巻 214 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔加藤家譜〕○愛媛県西園寺源透写 大洲市立図書館蔵 [未校訂]十月四日 御在所大地震御城内石垣所々破損 新収日本地震史料 補遺 別巻 215 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔転変奇説集〕○愛媛県伊予史談会 [未校訂]一宝永四丁二十三年目亥十月十四日(ママ)地震ニ付、湯止候間ハ湯神社鈴神楽祈、御造補玉垣朱之... 新収日本地震史料 補遺 別巻 215 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔八幡浜市誌〕八幡浜市誌編纂会S62・3・31 八幡浜市発行 [未校訂]一七〇七年一〇月五日「一、夜前今朝折々地震、汐も平日より差引[繁|しげし]、六日一夜前今日... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 77 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔東予市誌〕東予市誌編さん委員会S62・10・1 東予市発行 [未校訂](4) 宝永四年(一七〇七)の大地震 この年、富士山が噴火して宝永山ができた。十月四日東海... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 77 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔松山市史料集 第五巻 近世編4〕松山市史料集編集委員会S58・4・1 松山市役所発行 [未校訂](元禄・宝永・正徳・享保年代堀江村記録)一、同年十月四日未刻ゟ大地震ゆり出し同申刻迄大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 80 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔松山市史料集 第四巻 近世編3〕松山市史料集編集委員会S59・4・1 松山市役所発行 [未校訂]宝永四年大守様幷郡方御祈禱覚帳幷湯神社御再興諸日記亥十月五日 烏谷備前 扣一、宝永四丁亥年... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 82 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔小松町誌〕○愛媛県小松町誌編さん委員会H4・10・4 小松町発行 [未校訂](2) 宝永四年(一七〇七)の大地震 この年、富士山が噴火して宝永山ができた。一〇月四日、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 84 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県史近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]宝永四年の大地震宝永四年(一七〇七)一〇月四日、午後一時過ぎ、ほぼ日本の全土にまたがって、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 182 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県史資料編近世上〕愛媛県史編さん委員会編S59・12・31 愛媛県発行 [未校訂](注、道後温泉の歴史、一応ここに掲げる)(参考)一二六 大地震道後温泉湧出停止〔愛媛面影〕... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 184 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県史資料編近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 [未校訂]五三 宝永大地震〔藤蔓延年譜〕(吉田町東小路 太田渓二氏蔵)一、同四丁亥年(宝永)十月二日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 184 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔味酒日記〕○松山市味酒明神(阿沼美神社)「松山市史料集 第七巻 近世編6」松山市史料編纂委員会編S61・4・1 松山市役所発行 [未校訂]同四日 未ノ刻大地動、未ノ二刻ゟ未ノ下刻迄ニ止ル、月次御祈念中場也、神職不残南庭ニ出ル、南... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 184 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔多賀郷土誌〕○愛媛県H16・4・1 多賀郷土誌委員会編・発行 [未校訂](3) 宝永四年(一七〇七)の大地震 三大地震の一つに教えられる宝永大地震は、十月四日に東... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 187 詳細
1707/99/99 宝永四年三月 〔宇摩郷土史年表〕○愛媛県S41・5 大西素之編著 伊予三島市教育委員会 [未校訂]宝永四丁亥 一七〇七 三月大地震で大地割れる(西讃府誌)(注、三月一日か) 新収日本地震史料 補遺 324 詳細
1708/03/19 宝永五年閏一月二十七日 〔歳覚牒〕宇和島伊達家文書 [未校訂]一大坂先に廿七日辰ノ刻余程地震候由申来 新収日本地震史料 第3巻 59 詳細
1708/04/21 宝永五年三月一日 〔歳覚牒〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]三月朔日 天気能 未ノ刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 61 詳細
1708/08/23 宝永五年七月八日 〔歳覚牒〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]八日 天気能 午ノ下刻余程地震 新収日本地震史料 第3巻 67 詳細
1710/04/22 宝永七年三月二十四日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]廿四日 晴 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 88 詳細
1710/09/23 宝永七年閏八月一日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]朔日 晴曇朝ノ内小雨 辰刻余程強地震 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1711/11/13 正徳元年十月四日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]四日 晴 夜九ツ前余程地震 新収日本地震史料 補遺 335 詳細
1715/11/05 正徳五年十月十日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]十日 曇風立折々雨 夜四つ時過余程地震 新収日本地震史料 第3巻 135 詳細
1715/11/08 正徳五年十月十三日 〔大控〕○宇和島 [未校訂]十三日 晴 昼夜両度少地震 新収日本地震史料 第3巻 135 詳細
1716/10/26 享保元年九月十二日 〔部分け〕○宇和島 [未校訂]九月 一強地震 十二日一ゆり鳴光物も致度々地震 廿七日 新収日本地震史料 第3巻 140 詳細
1716/10/26 享保元年九月十二日 〔記録書抜〕○宇和島 [未校訂]九月 十二日 今朝近年ニ無之強地震致候事廿七日 夜前九半時ゟ八半時迄之間震動地震のことく少... 新収日本地震史料 第3巻 140 詳細
1716/10/26 享保元年九月十二日 〔喜佐方村史〕○愛媛県 [未校訂]享保元年九月十二日 朝強震あり 新収日本地震史料 補遺 353 詳細
1728/08/02 享保十三年六月二十七日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]一廿七日今朝六つ下時ニ地志ん それゟ日和能 新収日本地震史料 補遺 384 詳細
1728/08/06 享保十三年七月一日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂](注、この年に閏月なし)閏七月朔日昼ノ九ツゟ晴天夜ノ八ツゟ地志ん有りそれゟ清(ママ)天 新収日本地震史料 補遺 384 詳細
1743/03/06 寛保三年二月十一日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]十一日 同たん 寅半時分地なり 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/03/25 寛保三年二月三十日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]卅日 明七ツ雨ふり東風、八ツ時分上(ママ)なり 六ツ半時分地なり 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1744/01/08 寛保三年十一月二十四日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]廿四日 雨ふり 四ツ時分ゟ段々地なり 六ツゟ清天 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1744/11/07 延享元年十月四日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]廿二日 明六つじ志ん 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/11/09 延享元年十月六日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]一六日 くれ六ツゟ雨ふる(ママ)申候一九ツぢ志ん□□ 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1749/04/20 寛延二年三月四日 〔伊達家御歴代事記〕○宇和島 [未校訂]三月一今四日余程之地震有之御城其外御破損有之御作㕝証人尾田増右衛門江戸御届被持被差遺(注、... 新収日本地震史料 第3巻 332 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔吉田町誌 上〕○愛媛県 [未校訂]寛延二年(一七四九)四月十日、地震があり、家屋などが破損し負傷者のでたことが幕府に報告され... 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔部分け〕○宇和島 [未校訂]四月 地震破損有之 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔記録書抜〕○宇和島 [未校訂]十日 今日四時余程之地震御城其外破損有之、御作事証人尾田増右衛門江戸差遺 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔万治元年以来御城普請記録〕○宇和島 [未校訂]一寛延二年巳四月地震御城所々石垣御破損尤御矢倉数々及大破候故近年之内御修覆可被 仰付旨内々... 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔土居郷土誌〕○愛媛県S51・8 城川町土居公民館 [未校訂]寛延二年(一七四九年)四月十日大地震があり宇和島城楼破損、其の他の被害が多かった。 新収日本地震史料 補遺 431 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔小原村清家日誌〕○愛媛県宇和町伊予史談会 [未校訂]四月十日昼頃地震いたし候而御城石垣余斗損スル 新収日本地震史料 補遺 431 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔大洲市誌〕○愛媛県S41・12・22大洲市誌編纂会 [未校訂](年表)一七四九寛延 24・7(ママ)○在所大地震、品川櫓石垣いたむ。(加藤家年譜) 新収日本地震史料 補遺 431 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔藤蔓延年譜〕○愛媛県森退堂筆記南予古文書の会編H5・7・1 「藤蔓延年譜」刊行会発行 [未校訂]一、同年四月十日吉田表巳刻地震、破損怪我人等之儀、五月廿七日 御用番本多伯耆守様江御届、 日本の歴史地震史料 拾遺 121 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔愛媛県史 資料編 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 [未校訂](藤蔓延年譜)(吉田町東小路太田溪二氏蔵)(参考)(寛延二)一、同年四月十日、吉田表巳刻地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 203 詳細
1762/10/18 宝暦十二年九月二日 〔部分け〕○宇和島 [未校訂]二日 強地震 度々少地震 新収日本地震史料 第3巻 593 詳細
1762/10/18 宝暦十二年九月二日 〔記録書抜〕○宇和島 [未校訂]二日 八時過強地震 度々少〻地震 新収日本地震史料 第3巻 593 詳細
1762/10/18 宝暦十二年九月二日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松町公民館 [未校訂]二日 晴 八時地震 新収日本地震史料 補遺 496 詳細
1766/09/12 明和三年八月九日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]九日 晴 卯下刻地震余程強 昼後暫雨又晩□ゟ雨廿日 昨夜中ゟ少々雨 未下刻地震 新収日本地震史料 補遺 514 詳細
1766/10/22 明和三年九月十九日 〔大控〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]十九日 晴 七時(カ)過少々地震 新収日本地震史料 補遺 514 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]廿九(八カ)日 強く地震 新収日本地震史料 第3巻 762 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 [未校訂]廿八日 八半頃余程強ク地震 新収日本地震史料 第3巻 762 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.025秒