Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001460
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔今治拾遺 五之巻〕
本文
四代
松平采女正定基公
一、同年十一月二日、江戸大地震、和田倉御門御番役中之処、御門破損不少、御用番小笠原佐渡守様へ御届、同廿三日夜又候未聞之地震、定基公和田倉御門へ御詰之処、御番所震潰、不取敢為御登城、内桜田迄被為入候処、御当番御目附様ヨリ不及御登城、御老中御用番へ為伺御越之旨被仰聞、小笠原佐渡守様へ御勤、於御番所即死・怪我人有之ニ付、御医師三人御番所へ罷出候旨申遣、即死七人・怪我人拾四人有之、怪我人之分ハ駕篭ニテ御屋敷へ送遣、死人之分ハ深川長昌院へ遣、土葬被為取斗、渡り之者共ハ宿請人方へ申遣、夫々受取帰、御番所仮建御伺済之事
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 愛媛
市区町村 今治【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒