Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001459
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔阿淡年表秘録 巻四〕
本文
元禄十六年癸未年
(上ノ部)
(十一月)
同廿三日
大地震ニ付、賀茂之助君・御奥方君目黒御屋敷へ御立退
(政令・御普請・金銀)
十一月廿六日
於殿中此間地震度々震申候、向寄之御庭へ早々罷出、御番処明候ても不苦候、遠慮仕怪我抔仕候てハ、却て不調法思召旨、老中被申渡
御勘定方御蔵所へ御指加被仰出
(雑事)
同廿三日
関東大地震、安房・上総津浪
慶長二年武江大地震以後今度也
同廿八日
地震ニ付小田原城大破ニ付、大久保隠岐守君御暇被下
同廿九日酉中刻
小石川水戸君御屋敷より出火、西南風強、本郷・湯島・谷中・下谷・駒込焼失、子刻ニおよび北風ニ成、柳原・浅草橋・浜町・新大橋・南本荘・深川迄焼、翌十二月朔日辰刻鎮
内外御門廿ケ所焼失、此節聖堂焼失 注、本史料「阿波年表秘録」は、徳島藩十二代藩主蜂須賀斉昌の命を受けた中山茂純が嘉永四年(一八五二)に著して編年史である。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒