Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔阿淡年表秘録〕 「徳島県史料」S39・3・30 徳島県史編さん委員、会 徳島県、 慶長元年丙申閏七 十一月七日改元、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔阿淡年表秘録〕「徳島県史料」S39・3・30 徳島県史編さん委員会 徳島県 [未校訂]慶長元年丙申閏七十一月七日改元七月十二日城州伏見大地震ニ付公御登城御台所□ニ而秀吉公江 御... 新収日本地震史料 補遺 95 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔常憲院贈大相国公実紀 巻四〕 (天和三年五月) 廿三日、辰刻日光山地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/06/18 天和三年五月二十四日 〔常憲院贈大相国公実紀 巻四〕 (天和三年五月) 廿四日、日光山大地震、宝塔並ニ拝殿傾損シ、石垣等崩壊ス 廿五日、堀田対馬守正英、 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔内藤侯平藩史料 巻四〕○福島県 [未校訂](旧記)廿二日夜八時頃地震強ク御家中登城、夜明止度々震、小名浜津浪打上大宝切通崩ル、同日江... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 129 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔内藤侯平藩史料 巻四〕 (元禄十六年十一月) 廿二日夜八時頃地震強ク、御家中登城、夜明止度々震、小名浜津浪打上、大宝切通崩ル... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔阿淡年表秘録 巻四〕 元禄十六年癸未年 (上ノ部) (十一月) 同廿三日 大地震ニ付、賀茂之助君・御奥方君目黒御屋敷へ御立... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔阿淡年表秘録〕「徳島県史料 一」S39・3・30徳島県史編さん委員会編 徳島県発行 [未校訂]十月十四日御国大地震津浪潰家溺死人多此節太内治右衛門牟岐浦へ罷越御用相勤居候所津浪入一統人... 新収日本地震史料 補遺 別巻 211 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.444秒