資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1598/99/99 | 慶長三年ヨリ同五年マデ | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 慶長三年十二月ヨリ四年ニ至リ、石ヲ雨シ、黒煙大ニ昇リ火燃、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1611/09/27 | 慶長十六年八月二十一日 | 〔会津藩若松城下風土記・風俗帳〕 | [未校訂]一 八角社鳥居礎居之石弐つ、杣町小路中に有之、子細之事二行目の始に右之礎居に古来石之鳥居立... | 新収日本地震史料 第2巻 | 96 | 詳細 |
1611/09/27 | 慶長十六年八月二十一日 | 〔会津坂下町史 文化編〕○福島県河沼郡S51・1・31会津坂下町史編纂委員会 | [未校訂]恵隆寺観音堂(立木観音堂)慶長十六年(一六一一)の大地震に倒壊し元和三年(一六一七)、時の... | 新収日本地震史料 続補遺 | 41 | 詳細 |
1611/09/27 | 慶長十六年八月二十一日 | 〔会津坂下町史〕○福島県河沼郡会津坂下S47・1・1 田代重雄 | [未校訂]慶長十六(一六一一)年八月廿一日辰の刻(午前八時)大地震起り山崎山崩壊し蜷川荘の一部と耶麻... | 新収日本地震史料 続補遺 | 41 | 詳細 |
1613/03/03 | 慶長十八年一月十二日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○江戸 | [未校訂]十二日 (中略)同夜中過ニぢしん少ゆるなり。十四日 (中略)今夜ハじしん一度ゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 46 | 詳細 |
1613/03/08 | 慶長十八年一月十七日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○江戸 | [未校訂]一、十七日(中略)五つノかしら地しん少ゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 46 | 詳細 |
1613/03/18 | 慶長十八年一月二十七日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○江戸 | [未校訂]廿七日(中略)夜中過ニ地しんゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 46 | 詳細 |
1613/08/22 | 慶長十八年七月七日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○豊後日出 | [未校訂]八日 (中略)七つさかりニ大地しんゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 46 | 詳細 |
1613/11/14 | 慶長十八年十月三日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○豊後日出 | [未校訂]三日 (中略)五つ半ニぢしんゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 47 | 詳細 |
1613/12/15 | 慶長十八年十一月四日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○豊後日出 | [未校訂]一、四日(中略)夜半過ニ地しん少ゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 47 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔新潟市史 下〕 | [未校訂](新潟県地震調査書)慶長十九年十月二十五日、大震、越後国高田の地大に震ひ海波を颺ぐ。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 103 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔宇治山田市史 下〕 | [未校訂]慶長十九年二二七四十月廿五日未ノ刻大地震、海辺には海嘯を起して流死者を出した(神朝遺文) | 新収日本地震史料 第2巻 | 103 | 詳細 |
1622/01/16 | 元和七年十二月五日 | 〔日本関係海外史料 イギリス商館長日記訳文編之下〕○江戸東京大学史料編さん所編S55・3・31 東京大学 | [未校訂]今朝 日の出の二時間前に地震があった | 新収日本地震史料 続補遺 | 50 | 詳細 |
1622/03/13 | 元和八年二月二日 | 〔日本関係海外史料 イギリス商館長日記訳文編之下〕○江戸東京大学史料編さん所編S55・3・31東京大学 | [未校訂] 今夕 夜九時ごろに地震があったが、それは暫らくの間強く揺れた。等々。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 50 | 詳細 |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔引佐郡誌 下〕▽ | [未校訂]同(寛永)四年正月大地震あり次で洪水あり都田川氾濫す。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 116 | 詳細 |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]正月廿一日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 33 | 詳細 |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]○寛永四年、正月二十一日、地震フ(撮)年表ニ拠レバ同年同月同(日)京都ニテ大震トアリ、其余... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 20 | 詳細 |
1630/99/99 | 寛永七年 | 〔下北民衆史略年表(江戸時代編)〕鳴海健太郎編S53・10 北方文化研究会 | [未校訂]寛永七 一六三〇五月 猿ケ森沿岸部大津波(小野武夫博士資料) | 新収日本地震史料 続補遺 | 52 | 詳細 |
1633/02/10 | 寛永十年一月二日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]正月二日寅刻地震 関東強動 小田原民家潰レル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 34 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔伊豆国代官より下置書付(修復勧化触書)〕 | 「寛永十乙酉年 伊豆国御代官中様〓被下置候 御書付 一通 」 田中深沢之宮破損... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/11/13 | 寛永十年十月十二日 | 〔保土ケ谷区郷土史 下〕 | [未校訂]相模強震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 128 | 詳細 |
1635/05/02 | 寛永十二年三月十六日 | 〔オランダ商館日記 訳文一・下〕 | [未校訂]同月三日 (一六三五年五月)要求書は、昨日閣下○松浦隆信。が新しい殿舎〔への引越〕の祝儀の... | 新収日本地震史料 第2巻 | 129 | 詳細 |
1635/99/99 | 寛永十二年八月 | 〔下北民衆史略年表(江戸時代編)〕鳴海健太郎編S53・10 北方文化研究会 | [未校訂]寛永一二 一六三五八月 猿ケ森沿岸部大津波(小野武夫博士史料) | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1638/04/20 | 寛永十五年三月七日 | 〔二条家記録(番所日次記九下)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-16 | [未校訂]七日 晴 未刻雨 夜中地震十日 晴 午刻地震 未刻□□地震(ミセケチの部分によると「入夜地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 34 | 詳細 |
1645/03/21 | 正保二年二月二十四日 | 〔下館日記〕○下館龍野市立歴史文化資料館 龍野文庫 文学三五ノ一 | [未校訂]廿四日(中略)ひつしに地ふる廿五日つよく地ふりて外にはしりいつ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 33 | 詳細 |
1645/04/27 | 正保二年四月二日 | 〔下館日記〕○下館龍野市立歴史文化資料館 龍野文庫 文学三五ノ一 | [未校訂]二日い乃ときに地ふり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 33 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔愛媛県史 資料編 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 | [未校訂]五二七 大地震、宇和島城被害〔記録抜書〕(宇和島市御殿町 伊達文化保存会蔵)一、二月五日(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 35 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔敬公御実録補訂 下〕徳川林政史研究所 | [未校訂]二十一日大猷公使駒井右京至因前夜地震之故也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 62 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]三月地震 六月地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 35 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔敬公御実録補訂 下〕 | [未校訂]二十一日大猷公使駒井右京至因前夜地震之故也 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1652/99/99 | 承應元年 | 〔下野国誌材料 二〕○栃木県 | [未校訂]栃木県第一文書課承応年間、塩谷郡地震、湯本塩原ノ一村潰裂、礦泉塞リ、人畜圧死者多シ因テ村ヲ... | 新収日本地震史料 補遺 | 134 | 詳細 |
1661/08/04 | 寛文元年七月十日 | 〔渡邊玄察日記〕一名拾集物語肥後上益城郡岩下町渡邊光牧藏本、 | [未校訂](田山註)本書、寛永九年ニ起リ、元祿十四年ニ終レリ、寛文改元かのとのうしのとし、此年之七月... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 812 | 詳細 |
1661/99/99 | 寛文年間 | 〔下野風土記〕 | [未校訂]塩原湯本温泉(中略)此所開基ハ大同之比ト云、寛文之比大地震ニテ温湯不出 | 新収日本地震史料 第2巻 | 346 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔西北紀行〕下 | [未校訂]○コノ書ハ、元祿二年二月、貝原篤信、益軒ト號ス、筑前福岡藩の儒、山城ノ西部、丹波、丹後、若... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 828 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 | [未校訂]第五十八冊巻第百四十二古手扣 自寛文八戊申年至元禄四辛未之年堀季雄云是ハ田川郡大山村酒肆某... | 新収日本地震史料 第2巻 | 226 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔招提千歳伝記 下〕▽ | [未校訂]○殿堂篇の章、奈良市唐招提寺東塔。東塔者平城天皇(嵯峨皇帝之御宇也)勅建之也、大同五年従五... | 新収日本地震史料 第2巻 | 227 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔宇治山田市史 下〕 | [未校訂]寛文二年五月朔日巳ノ刻地震あり、病人・産婦・小児等の圧死したものがあつた。〔続郷談〕此の時... | 新収日本地震史料 第2巻 | 227 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔若狭郡県志〕「越前若狭地誌叢書 下」 | [未校訂]又寛文二年五月大地震動之時、三方村之内鳥浜之湖畔土砂湧出、湖水横流、於是鑿山、導水於海、尓... | 新収日本地震史料 第2巻 | 257 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔金屋町史 下〕▽ | [未校訂]下中島の地福寺過去帳には「紀州大地震、五大地震に数える。」と特記し、和歌浦天神山の山崩れ、... | 新収日本地震史料 補遺 | 175 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔西北紀行〕巻之下 | [未校訂]○[温井|ぬくい]村、此の辺に、昔は[町井|まちい](居)・[柚木|ゆのき]([榎|えのき... | 新収日本地震史料 続補遺 | 79 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]五月朔日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 40 | 詳細 |
1662/10/30 | 寛文二年九月十九日 | 〔日向国史 下〕 | [未校訂]第五代 祐実同二年九月十九日夜、日向の地大に震ひ、海潮一時に到る。飫肥藩内被害殊に甚しく、... | 新収日本地震史料 第2巻 | 297 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔神宮編年記第二十寛文三年下〕神宮文庫 | [未校訂]地晨御祈事、自来十一日可抽丹誠之由可被下知神宮○之状如件十二月七日 左少弁判神祇少副殿此状... | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1667/08/22 | 寛文七年七月三日 | 〔登米郡史 下〕○宮城県 | [未校訂](寛文七年)地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 326 | 詳細 |
1670/06/22 | 寛文十年五月五日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]寛文十年、五月五日、地震(年)、大地震当国ニテ前代未聞(佐渡風土記)(注、史料の発生年に錯... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 26 | 詳細 |
1670/07/21 | 寛文十年六月五日 | 〔大泉紀年 下〕○山形県 | [未校訂]六月五日 河南、雹降る、鶴岡地震、川北大雨、 | 新収日本地震史料 第2巻 | 336 | 詳細 |
1676/01/16 | 延宝三年十二月二日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]○延宝三年、十二月二日、未刻地震(年)、大地震(風) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 28 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔日原町史 下〕○島根県鹿足郡 | [未校訂]一 延宝四年の地震 延宝四年(一六七六)六月二日未ノ刻(午後二時頃)西石見地方に地震が起り... | 新収日本地震史料 第2巻 | 369 | 詳細 |
1677/04/13 | 延宝五年三月十二日 | 〔大槌支配録 下〕 | [未校訂]延宝五丁巳年一、三月十二日子ノ刻大地震度々仕、大塩さし浦々騒動家々刺シ下ル壱尺斗ツヽ水通候... | 新収日本地震史料 第2巻 | 377 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔顕妙公済美録 六下〕 | [未校訂]八月十七日 江府甚地震 (万天日録)八月十八日 昨日地震ニ付家綱公御機嫌為御窺女中衆迄御文... | 新収日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1681/09/13 | 延宝九年八月二日 | 〔顕妙公済美録 一〇下〕 | [未校訂]天和元年八月十六日去る二日江戸表地震ニ付綱吉公若君様へ御機嫌為御窺、御老中様方迄御書被差出... | 新収日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1682/03/16 | 天和二年二月八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]八日(中略)天気巳ニ地震末ニ雷雨申ニ疾風迅雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 123 | 詳細 |
1682/05/15 | 天和二年四月八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]八日(中略)天気風亥ニ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 123 | 詳細 |
1682/07/06 | 天和二年六月二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]二日(中略)天気辰ニ再地震午ゟ雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 123 | 詳細 |
1682/11/06 | 天和二年十月七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]七日(中略)天気細雨折々夜雨又地震十日(中略)天気吉夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 123 | 詳細 |
1682/12/17 | 天和二年十一月十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]十九日(中略)天気寅ニ地震吉 | 新収日本地震史料 続補遺 | 124 | 詳細 |
1683/06/16 | 天和三年五月二十二日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]五月廿二日 地震九月朔日 二日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔顕妙公済美録 十二下〕 | [未校訂]天和三年閏五月七日、去月廿三日、廿四日、日光山地震所々破損仕、同廿四日江戸表も地震仕候処、... | 新収日本地震史料 第2巻 | 421 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔小笠原正賢家(家号籠平)文書〕長野県下伊那郡阿智村中関(旧中関村) | [未校訂](庄館蔵書一番)一天和三癸亥年大地震ニ而、当所近辺大[陶|ニ]リニ而、家を陶リ♠倒カ候事夥... | 新収日本地震史料 補遺 | 257 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔顕妙公済美録 巻之十二下〕 | (天和三年) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日、日光山地震、所々破損仕、同廿四日江戸表も地震仕候処、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔顕妙公済美録 巻之十二下〕 | (天和三年) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日、日光山地震、所々破損仕、同廿四日江戸表も地震仕候処、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔顕妙公済美録 十二下〕 | [未校訂]天和三年九月十二日去月廿九日夜江戸地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御連書被差出引用書... | 新収日本地震史料 第2巻 | 428 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔下野国誌材料 二〕M22・3 栃木県第一部文書課 | [未校訂]天和二年壬戌○(ママ)○月日不詳塩谷郡地震戸板山崩壊男鹿川塞リ五十里村湖水トナリ人畜多ク死... | 新収日本地震史料 補遺 | 262 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔顕妙公済美録 十二下〕 | (天和三年) ○九月十二日、去月廿九日夜江戸地震ニ付 綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御連書被差出 引... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔下野国誌材料 二〕 | [未校訂]天和二年壬戌○○月日不詳塩谷郡地震戸板山崩壊男鹿川塞リ五十里村湖水トナリ人畜多ク死ス後チ享... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1684/01/08 | 天和三年十一月二十二日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]十一月廿二日 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1685/06/24 | 貞享二年五月二十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]廿三日(中略)天気朝小雨頃日旱百姓共大雨ヲ願フ夜半地震廿五日(中略)天気吉巳ノ刻ニ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/11/22 | 貞享二年十月二十六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]廿六日地震未明ゟ四度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/12/16 | 貞享二年十一月二十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]廿一日(中略)天気吉巳ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔事蹟録 貞享三 下〕○尾州徳川林政史研究所 | [未校訂]八月十六日尾州一今日辰刻地震夜中マテモ屢動ス留 | 新収日本地震史料 続補遺 | 127 | 詳細 |
1687/04/07 | 貞享四年二月二十五日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]廿五日(中略)天気長閑酉ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 128 | 詳細 |
1687/11/08 | 貞享四年十月四日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]四日(中略)○天気晴酉ノ刻地震五日(中略)天気晴ル辰刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 128 | 詳細 |
1688/06/08 | 貞享五年五月十一日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](信直日記)十一日晴(中略)同くれニ志ゝんゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 130 | 詳細 |
1689/03/22 | 元禄二年二月二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]二日(中略)天気晴巳ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 130 | 詳細 |
1691/12/05 | 元禄四年十月十六日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](信直日記)十六日晴(中略)○亥半刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 132 | 詳細 |
1692/02/08 | 元禄四年十二月二十二日 | 〔原始漫筆 風土年表〕○青森県下北郡大畑町村林時明(源助)S35・8・1 「みちのく双書九」 | [未校訂]十二月廿二日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 132 | 詳細 |
1692/05/10 | 元禄五年三月二十五日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]廿五日(中略)天気陰未ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 133 | 詳細 |
1692/08/20 | 元禄五年七月九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]九日(中略)天気陰戌ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 133 | 詳細 |
1692/11/10 | 元禄五年十月三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]三日(中略)今朝寅ノ刻ニ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 134 | 詳細 |
1692/11/21 | 元禄五年十月十四日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]十四日(中略)天気晴卯ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 134 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔奥富士物語 巻四之下〕○津軽 | [未校訂]一元禄七甲戌年五月廿七日、朝六ツ半時少地震す。然処辰ノ上刻に至り大地震出四方の山鳴渡家々の... | 新収日本地震史料 第2巻 | 484 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史稿第四輯近世ノ下〕 | [未校訂] 死者三百名内男百二十七人女百七十二人の死者を出した元禄七年の大地震被害者の中には一家全滅... | 新収日本地震史料 第2巻 | 490 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史稿 第四輯近世―下編 (一)〕能代市編 S34・5・30東洋書院 | [未校訂]元禄地震による死者の供養碑 死者三百名内男百二十七人女百七十二(三カ)人の死者を出した元禄... | 新収日本地震史料 続補遺 | 137 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔鶴ケ岡大庄屋川上記 下巻〕鶴岡市史編纂会編S59・3・30 鶴岡市役所発行 | [未校訂]三二二 一、秋田領野(能)代ニ而大地震ゆり、元禄七年閏五月廿七日之朝辰之刻、人千人余死、家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 80 | 詳細 |
1694/07/17 | 元禄七年閏五月二十五日 | 〔浦方御用留〕○香川県大川郡日下家史料 | [未校訂]一廿五日大地震、近所之山三里四方焼失并近所之松平左京様御領分之内銅山并居申候、左京様御領分... | 新収日本地震史料 補遺 | 296 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔引田村日下家文書浦方御用留〕○江戸瀬戸内歴史民俗資料館 | [未校訂]江戸子五月廿四日ゟ勤候、雨ふり出し六月廿二日ゟ七月六日迠毎日ふり、六月廿二日ゟ夜ゟ同廿五日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 82 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔事蹟録 元禄十 下〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]江戸一今日地震ニ付為御窺御機嫌服部小十郎于時御番頭御指出御女中様方江茂右以同人御窺有之御城... | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1698/10/24 | 元禄十一年九月二十一日 | 〔武雄市史 下〕○佐賀県 | [未校訂]九月二十一日 佐賀地方大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 513 | 詳細 |
1700/04/15 | 元禄十三年二月二十六日 | 〔佐賀県史編纂資料五二一―五二二 鹿島年譜 上下〕肥前鹿島鍋島家佐賀県立図書館郷土資料室 | [未校訂]直条公(中略)一同(元禄)十三年庚辰二月本州地大ニ震フ | 新収日本地震史料 補遺 | 310 | 詳細 |
1702/08/19 | 元禄十五年七月二十六日 | 〔伊能景利日帳〕○佐原「千葉県の歴史資料編近世5(下総1)」千葉県史料研究財団編H16・3・25 千葉県発行 | [未校訂]一廿六日晴天 夜ニ入五ツ半時ニ地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 61 | 詳細 |
1703/11/25 | 元禄十六年十月十七日 | 〔鶴ケ岡大庄屋川上記 下巻〕鶴岡市史編纂会編S59・3・30 鶴岡市発行 | [未校訂]五八五 一、温海階(街)道鬼の懸橋、元禄十六年未之十月十七日之夜五ツ時、地辰(震カ)中雨風... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 85 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔禅源寺年代記録〕○豊前下麻生町 | [未校訂]十一月下旬地震、豊後頭無村人(日出町豊岡)家崩、人馬余多死ル。江戸地震ニテ人家崩、大火縦四... | 新収日本地震史料 第2巻 | 538 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔下谷区史〕 | [未校訂](二) 元禄十六年十一月二十二日の地震火事 この日、関東一帯、殊に武蔵、相模、安房、上総の... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 98 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔雞肋編 下〕「山形県史資料篇六」 | [未校訂](古手扣筆者不詳私家所蔵其一、自延宝二寅年 至享保九辰年)一同十一月廿二日江戸大地震神社仏... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 127 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御家記〕○儘下 | [未校訂]現成院様御懐中御手鑑(中略)一小田原城東は平地、酒匂川西は箱根山、南は海、北は大山之方山続... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 269 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔輝く神奈川県―神奈川県下の大震災と警察〕 | [未校訂](円覚寺仏殿円柱の根元断面に記した記録―柱の根元を縦に両面に截ち割り其の内面に墨にて記録せ... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 270 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔近世小田原史稿本下巻二〕小田原市立図書館・小田原有信会文庫 | [未校訂]三、小田原大地震に付官金拝借並領内見分、大須賀丹右衛門宝物を取出す一同十六年(元禄)癸未十... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 272 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔伊東誌 下〕▽ | [未校訂]和田村温泉元禄十六年津浪にて村中湯舎共引取られ(中略)近き頃は元禄十六霜月廿日大地震津波よ... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 283 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔下田年中行事〕▽下田略通記之事 | [未校訂](前文略)抑此地草味開けて今に至るまての経歴を稽るに古き書ものハ元禄十六癸未の津波に流亡し... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 284 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔豆州下田湊地震津波噺〕▽ | [未校訂]元禄十六年未年地震大津波 十一月十四日夜八ツ時御代官 小長谷勘左衛門様御支配一家敷四百九拾... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 286 | 詳細 |
検索時間: 0.237秒