西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0700172 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31
|
和暦 |
元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 |
元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕 |
書名 |
〔輝く神奈川県―神奈川県下の大震災と警察〕
|
本文 |
[未校訂](円覚寺仏殿円柱の根元断面に記した記録―柱の根元を縦 に両面に截ち割り其の内面に墨にて記録せしもの) 粤元禄十六癸未稔霜月念二日之夜月明星稀山鳴谷響天地震 動誠未曾有也吾山遇此殃殿堂門廡無一而不傾倒也□山中老 若相議普借末派之衆□□宝永弐乙酉春三月如意珠日再成修 造之功者也矣 (小田原御用邸の天守閣礎石の東北隅角石の内面に彫刻) 元禄十六癸未年十一月二十二日夜地震天守城楼回禄翌年春 剏再興之事宝永二乙酉年四月 日天守城楼以下迄外郭惣石 壁築成矣於是彫攻千畳石以誌焉 従四位相州小田原守兼隠 岐守藤原朝臣大久保氏長忠増再営 *小田原町背後の小高き傾斜地に在り、後北条氏の築い た城で旧幕時代は大久保氏の居城
|
出典 |
新収日本地震史料 第2巻 別巻 |
ページ |
270 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
神奈川
|
市区町村 |
中【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.003秒