資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔神奈川県史 資料篇 五〕 | [未校訂]四六 宝永元年八月 地震による田畑被害状況書上申渡覚覚一去冬地震以来度々水(永カ)々川成・... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 250 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔輝く神奈川県―神奈川県下の大震災と警察〕 | [未校訂](円覚寺仏殿円柱の根元断面に記した記録―柱の根元を縦に両面に截ち割り其の内面に墨にて記録せ... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 270 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔神奈川県郷土資料写真集成〕 | [未校訂]103 小田原城地震碑中野敬次郎 元禄十六年十一月二十二日午前二時、武相房総の地大に震ふ。... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 270 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔神奈川県史資料篇 五〕 | [未校訂](前略)一宝永四年亥十月四日昼四ツ時過大地震、翌五日之朝六ツ過又々強地震、両度之地震ニ而御... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 74 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔就地震拝借金取立通〕相模国・武蔵国各郡文書神奈川県立公文書館所蔵 | [未校訂]小台村嘉永六癸丑年就地震拝借金取立通谷川六三郎鈴木重次郎印牧野又兵衛印一金拾五両弐分也当寅... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 477 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔神奈川県郷土資料集成二 開港編〕S33・3・30 | [未校訂](異国船渡来ニ付風評聞書)石井光太郎家文書嘉永七年十二月二日の条一去る十一月四日地震ニ而御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 398 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔神奈川県史資料篇 9〕S49・3・20神奈川県発行 | [未校訂]四三 安政二年十一月 地震被害状況書上帳(表紙)「安政二卯年十一月大地震ニ付両本陣旅籠屋名... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1761 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔根岸村新井家文書〕○横浜市神奈川県立文化資料館 | [未校訂]覚御屋鋪御用人足賃銭割渡帳一金壱両弐朱歩地震御見舞路用賃銭共弐貫五百三拾文 喜右衛門一八百... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1778 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔神奈川県史 10 近世7〕S53・3・20 神奈川県発行 | [未校訂]一八二 安政二年十月 大地震風聞書上十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1034 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大地震風聞書上〕『神奈川県史 資料編一〇 近世(7)』 | [未校訂]十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出しけれハ、人々あわておとろき駆出した... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1871/02/19 | 明治四年一月一日 | 〔横浜町会所日記―横浜町名主小野兵助の記録―〕横浜開港資料館・(財)横浜開港資料普及協会編H3・3・10 (財)横浜開港資料普及協会 | [未校訂]元日 卯一第四字頃、大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 889 | 詳細 |
検索時間: 0.004秒