資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔古廟山主翁錄〕○大槌 | [未校訂]同日○一月七日巳の刻大地震二三度あり、大津浪は珊瑚島の上を越えて押來り、町内下側は裏通り垣... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 113 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔刈田郡誌〕○宮城縣 | [未校訂]寛政五年正月より折々大地震あり、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 113 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔岩手縣沿岸大海嘯取調書〕○山奈宗真著 | [未校訂]陸中氣仙郡氣仙村●安政三年ゟ六十二年○(中略)今泉記錄は寛政六年奥州津浪アリシカノ如シ前正... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 113 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔武藤六右衛門所藏記錄〕○岩手縣山田町間谷 | [未校訂]寛政五年巳正月七日四ツ時比大地震ゆり出し半時斗ゆり大騒きトナル、川口通居家迠塩上ル家モアリ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 114 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔大槌海嘯略史〕○岩手縣教育會 昭和八年震災資料所収 | [未校訂]寛政五、正、七、兩石浦殊に甚しく流亡家屋百餘戸、死者百二十余名、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 114 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔真澄遊覧記〕○菅江真澄著 | [未校訂]十六日○寛政六年三月みなとへ○下北半島北岸ノ湊ナルベシにいたりぬ、此あたりはみなまなこもて... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 114 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔大槌記錄抄〕○陸中大槌 | [未校訂]正月七日、午刻大地震、浦々へ大汐押入騒候に付、早速一元御目付御勘定所へ御訴申上ぐる、兩石村... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔盛藩年表〕○盛岡 | [未校訂]午刻より申刻迄御城下地震強く、朝より物落候て破損不少、後二十日許りの間晝夜地震度々有之、別... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔天保年中巳荒子孫傳〕○羽前最上郡南山村庄屋柳崎彌左衛門義存著 | [未校訂]同○寛政五丑年(不作にて検見あり、正月度々地震有之、) | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔東藩史稿〕 | [未校訂]五月癸丑正月七日、池大ニ震ス、封内壓死男女十二人、馬十三頭、屋壊千六十餘アリ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔武江年表〕 | [未校訂]寛政五年正月、関東地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔宮地日記〕 | [未校訂]○七日晴江戸地震九ツより同半頃迄大小三度、西南山大鳴、八ツ時より同半頃迄大小十二度暫時大風... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔慶弘紀聞〕 | [未校訂]五年○寛政正月七日江戸地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔春水日記〕 | [未校訂]七日、夕八時頃地震、八日、夜五時頃地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]震は、奥羽北部では区別できない。調査に当っては十分注意してほしい)○正月十五日一去ル七日大... | 新収日本地震史料 第4巻 | 43 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔泰款雑秘抄 八〕○盛岡 | [未校訂](注、〔雑書〕の三月七日の条と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 47 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔花巻市史〕○岩手県 | [未校訂](暦のなかに記されている記録)此年正月七日九つ時より大地しん凡弐百年以来覚無之老人申候、日... | 新収日本地震史料 第4巻 | 47 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔大槌支配録〕 | [未校訂](注、〔釜石市誌史料篇〕に含まれるので省略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 47 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔篤焉家訓 三十四 十八ノ三〕 | [未校訂]正月七日午刻より申ノ刻迄御城下地震強く棚より物落ちて破損不少後廿日斗の間昼夜地震度々有之別... | 新収日本地震史料 第4巻 | 47 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔古実伝書記〕 | [未校訂]○宮古伊香弥七蔵一寛政五癸丑正月七日昼八ツ時大地震三度仕候て間タ少し過候否川津波三四度参候... | 新収日本地震史料 第4巻 | 47 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔奥南見聞録 九〕 | [未校訂]寛政五丑年正月七日巳ノ刻大地震二三回之レアリ大津波珊瑚島ノ上ヲ越シ町内下側裏通リ垣根迄来リ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 48 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔九戸地方史 下〕 | [未校訂]寛政五年正月七日午前十時、数回の大地震後、大津波が襲来し三陸沿岸を修羅の巷と化した。『梅荘... | 新収日本地震史料 第4巻 | 48 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔岩手県津浪史 一〕 | [未校訂]四 寛政五年の津波寛政五年の津波の起る十八年前安政(永カ)三年五月三日に三陸大地震起り、下... | 新収日本地震史料 第4巻 | 51 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔釜石市誌 史料篇〕○岩手県 | [未校訂]一正月七日午ノ刻、大地震にて浦々江大汐押入、騒ぎ候に付、早速御目付御勘定所江御訴申上る。一... | 新収日本地震史料 第4巻 | 54 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔雫石歳代日記〕○岩手県 | [未校訂]此年(寛政五)正月七日ニ大地震ニ而四ツ時より暮六ツ迄度々ゆり申候、二三日程は少々宛ゆり申候... | 新収日本地震史料 第4巻 | 55 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔同(異本)〕 | [未校訂]正月七日九ツ頃より大地震に而所々家蔵損じ酒屋にては酒を大分こぼし瀬戸物屋にては品物沢山損だ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 55 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔大原町誌 上〕○岩手県 | [未校訂](凶年表)正月七日地震昼六度夜八度後日々震フ二月ニ至ツテ止ム(時事見聞録)寛政五癸丑年正月... | 新収日本地震史料 第4巻 | 55 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]正月七日大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 55 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔八戸藩勘定所日記〕 | [未校訂]□□□□□□証文同七日定□□□□□□□原木□□一八ツ時大地震三度有之候ニ付堤□□橋々見分奉... | 新収日本地震史料 第4巻 | 55 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔御用人所日記〕○八戸 | [未校訂]正月十一日 大地震ニ付(後略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 56 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔八戸藩日記〕 | [未校訂]正月七日 晴 九ツ半時大地震後度々正月八日 晴 度々地震正月九日晴度々地震正月十日 晴 夜... | 新収日本地震史料 第4巻 | 56 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔封内事実苑〕○津軽 | [未校訂]正月元日 快晴御礼五ツ時済三ケ日年頭御礼式御嘉例之通三日御謡初御手廻以上登城可被仰付之所、... | 新収日本地震史料 第4巻 | 56 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔永書 一二九〕 | [未校訂](寛政五年二月五日の条)一江戸正月七日昼時分夕方迄之内近年ニ無之地震八日夜中より九日朝迄之... | 新収日本地震史料 第4巻 | 56 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔近世日誌〕○宮城県「迫町史資料集 一」 | [未校訂](元和元年より歳之吉凶留帳)癸丑五年正月七日 昼ノ九ツ時大地震地のゆるぎ里は新木・家作成共... | 新収日本地震史料 第4巻 | 57 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔塩釜町方留書〕 | [未校訂]三八四一寛政五年癸丑正月七日昼頃ヨリ大地震三四ケ度、翌八日ニモ三四度暮時至而甚ク、町内過半... | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔宮城県瀬峰町史〕○宮城県 | [未校訂]正月七日大地震、昼六回、夜八回後毎日余震あり、二月に至るも止まず、被害頗る多し。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔中新田町史〕○宮城県 | [未校訂]正月七日地震頻発、昼夜十四回、余震は毎日連続、二月に入って漸く止む。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔高清水町史〕○宮城県 | [未校訂]正月七日大地震毎日ゆりかえし二月に至り止む。被害多し | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔花山村史〕○宮城県 | [未校訂]寛政四年 五月七日地震昼六回、夜八回、被害大 | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七九三年 寛政五年一月七日 地震 昼夜八度 余震二月迄続く | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔宮城県雄勝町史 全〕 | [未校訂](山下先祖代々記)陸中家屋の流失少なからず雄勝床上浸水二尺 | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔宮城県若柳町史〕 | [未校訂]「寛政の五年の入りし御馳走に今日もユルユル今日もユルユル」正月七日地震昼六度夜八度のち日々... | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔登米町史 史料集〕○宮城県 | [未校訂]正月七日昼九つ大地震あり、微震連続十二日に至る。この強震昼夜六七十回、それから十日までは日... | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔新田村史〕○宮城県登米郡 | [未校訂](星彦市家暦面裡書)正月七日午年午日大地震暮九ツ時弐度仕候夫より八日晩十日晩外ニ度々仕候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔中村藩新妻蔭常手記〕○相馬 | [未校訂]寛政五癸丑正月七日地震覚正月七日九つ半過地震常よりはつよく有之少しノ間相止ミ候処に間も無く... | 新収日本地震史料 第4巻 | 58 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔泉藩家譜〕本多家文書 | [未校訂](忠籌公当御代)(寛政五)同正月十四日夜より宿継着当月七日五半時頃地震有之度々震候七日昼下... | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔福島県史 三 近世二、三春藩〕 | [未校訂]寛政五年一月大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 | [未校訂]七日 大じしん 七日より十三日迄昼夜共地しん致申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔農業耕作帳〕○福島県田島町 | [未校訂]正月七日 四ツ半頃地震いたし候七日八日十日地震度々いたし候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔本宮地方史〕○岐阜県 | [未校訂](藤原家記録)五年一月七日大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔東湯野概史〕 | [未校訂](明光寺過去帳(控))寛政五癸丑 正月七日大地震、上飯坂小湯トフダ湯トマル、滝モヌルム | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔藤里村誌 上〕○宮城県栗原郡 | [未校訂]正月七日地震昼六度夜八度、後日日震至二月止破損多。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 61 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔大泉百談 弐〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]一寛政五年丑正月七日、余程之地震有、夜中過十度之余震、翌八日も五六度、其後或ハ一日置二日置... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](寛政十年)此分跡より印寛政四歳正月七日より大出神七かへりより其年三月迄よる(頭註)出神ハ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔東置賜郡史 下〕○山形県 | [未校訂]寛政五年正月七日昼八ツの正刻より地震があつた。二度目のは別して大きく、「酒蔵などゆり崩れ申... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔矢島の古文書散歩〕○秋田県 | [未校訂]寛政五丑正月七日、九つ時地震。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔藤林年表〕○米沢「鶴城叢書」 | [未校訂]寛政五年一正月七日午ノ刻米(米沢)府地震夜中迄八九度如日々四月中旬迄日々地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔三重年表〕○山形県米沢「鶴城叢書」 | [未校訂]△(正月)七日九ツ半時ヨり大地震翌八日夜大震以後日々震フ二十一日ニテ不止追震ヨハルトイヘト... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔米沢里人談〕○山形県「鶴城叢書」 | [未校訂]一同五年正月七日大地震次テ震コト三月下旬ニ及フ仙台相馬伊達信夫辺土蔵悉ク崩ル是ヲ元禄己来ノ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔御年表並月表〕○山形県「石丸家文書」 | [未校訂]一寛政五年正月七日八時前後大地震両度暮ニ及ふ迄弐十度余夜中八九度同八日朝より地震数度暮時大... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔上杉家御年譜 十〕○山形県米沢 | [未校訂]同日(七日) 未刻両度大地震ニ付御使者ヲ以テ二之御丸御起居ヲ伺ハセラル酉刻迄二十度夜中八九... | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔米沢大年表〕○山形県 | [未校訂]二四五三寛政五年正、七此日より十日迄大地震止まず | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔越後野誌〕 | [未校訂]五年正月七日地震至十三日一昼夜七八次或至十四五次二月地又震三月地又震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔牧野家御家譜 五〕○茨城県笠間 | [未校訂]寛政五癸丑年(正月)一七日八時前大地震有之天水桶之水こぼれ申候日比谷御屋敷内諸所破損有之昼... | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂](宿直所日記)正月七日 晴、曇一九ツ過地震度々有之、右為伺六職人庄右衛門・長太郎参上正月八... | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔表日記〕○日光山輪王寺 | [未校訂]正月七日 晴一午下刻大地震ニ付為窺 御機嫌参上之面々修学院権僧正 唯心院 中麿修理 | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔松平藩史料 記録〕○川越 | [未校訂]正月七日一今日未ノ上刻強地震ニ付老中始御内証之面々斗伺御機嫌謁有之 | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔赤城神社年代記〕○群馬県 | [未校訂](寛政)五癸丑今年正月七日未刻ヨリ酉刻迄七度地震内二度ハ至強シ夫ヨリ十三日迄ノ間昼夜少シツ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔粕川村誌〕○群馬県勢多郡 | [未校訂](注、資料は勢多郡宮城村三夜沢、赤城神社年代記より作成につき省略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔永代記録帳〕○江戸(カ)五島美術館 | [未校訂]寛政五癸丑年一同日(正月七日)昼九つ時大地しん有之候得共石垣其外無別条大悦不斜候従是四五の... | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔幕府書物方日記〕○江戸 | [未校訂]七日 晴一地震ニ而東御蔵白壁窓蓋三ケ所落申候ニ付小普請方手代江進合候様申渡候九日 晴一一昨... | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]七日辛丑 天晴 未下刻地震度々動八日壬寅 天晴 夜中地震度々動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔坂田家御用日記〕○甲府 | [未校訂]七日 同断(快晴)、昼時地震、暮方迄五六度也八日 同断(快晴)、地震両三度、暮方大地震夜中... | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔名主日記〕○御殿場山の尻村 | [未校訂]寛政五丑ノ正月七日、昼八ツ自分(ママ)ニ地震長クゆり申候より、暮五ツ迄三・四度ゆり申候、同... | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔石川日記〕○八王子 | [未校訂]七日 晴天 昼八つ時じしん八日 晴天 暮六つ比地辰 夜八つ時同段十日 晴天 夜九つ時じしん | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔水沢市史3 近世(下)〕S57・3・1 水沢市史編纂委員会水沢市史刊行会 | [未校訂]寛政五 一七九三 正月七日より十日まで大地震永徳寺本堂土蔵くずれる | 新収日本地震史料 補遺 | 592 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔先代より神社仏格奇附及当代迄相続御賞方書物等写帳〕○岩手県大船渡市猪川町水野家文書 | [未校訂]大地震寛政五年癸丑正月七日大地震四ツ半時分同日八ツ時浜々浦々大つなみ大船渡赤崎御塩場一宇破... | 新収日本地震史料 補遺 | 592 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔世之中吉凶之事〕○岩手県陸前高田市気仙町今泉村 小嶋家文書 | [未校訂]一寛政三(ママ)年正月七日大地志ん飯後刻なりしが[夫|それ]より幾度と云事を[不知家内|し... | 新収日本地震史料 補遺 | 592 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔年代風唱物語記〕○岩手県陸前高田市気仙町今泉村 小嶋家文書 | [未校訂]一寛政三(ママ)年正月七日朝五(午前八時)ツ時大地志ん其日之内ゆり候事幾度と云数不知家々の... | 新収日本地震史料 補遺 | 593 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂](寛政五年正月七日)七日 朝ゟ日和也、昼九ツ時大地しん、又九ツ半大厳地しん志ち蔵并居家北面... | 新収日本地震史料 補遺 | 593 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]正月七日 天気吉 八ツ時ゟ大地震夜中迄数度正月八日 天気吉 昼夜地震数度正月九日 天気 地... | 新収日本地震史料 補遺 | 596 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔廻章日並記〕○日光竜光院 | [未校訂]七日 快晴 午ノ下刻ゟ四度地震八日 快晴 酉ノ刻余程地震、丑ノ刻二度地震九日 快晴 卯刻過... | 新収日本地震史料 補遺 | 596 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]七日 地震無慮七回九日 昨夜中至今暁地震三回、昼後又震申時星見数日以来日中猶見十日 夜半地... | 新収日本地震史料 補遺 | 596 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]七日 晴辛丑昼ゟ曇(中略) 九ツ時ゟ大地震暮迄小共ニ六度八日壬寅 朝曇五ツ時ゟ晴 夜六時中... | 新収日本地震史料 補遺 | 597 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 | [未校訂]七日 (中略) 八ツ時過大地震両度夜へ懸都合十三度八日 (中略) 余程地震暮前也十日 (中... | 新収日本地震史料 補遺 | 597 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔栄彦卿日次〕○江戸神宮文庫 | [未校訂]七日 晴天 大地震三度 日光彩なし八日 晴天 地震八度九日 晴天 地震十一度惶し | 新収日本地震史料 補遺 | 597 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔景東用日記〕○江戸 | [未校訂](七日)昼地震強し是日□二三度ツゝゆる(廿一日)一当春度々地震ゆる廿六日よほど強くゆる一廿... | 新収日本地震史料 補遺 | 597 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 | [未校訂]一月七日 社参神楽始祝事如例なり、日光時々有午時半剋ニ艮の方ゟ地震有大晦ゟ今朝迄八日 日和... | 新収日本地震史料 補遺 | 597 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔上社大祝家日記〕○長野県諏訪 | [未校訂]七日一昼頃ゟ地震少々ツゝ五六度も在之九日(ママ)十日暮過少々地震アリ | 新収日本地震史料 補遺 | 597 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔北行日録〕S58・3・31山崎栄作編一月二十二日 | [未校訂]細谷小橋新田川アリ、是ヨリ寺西支配四ツ倉平ヨリ二里半土豪鈴木甚左衛門カ家ヲ観ル、七日ノ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔定留〕○陸前高田市吉田家文書(気仙郡大肝入)(寛政五年分) | [未校訂]拾七番左之通掛舟之御下知相出候間其心得首尾可有之候 以上三月廿日 三杢之助大肝入吉田三郎右... | 新収日本地震史料 続補遺 | 414 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔寺社 四〕盛岡市中央公民館 | [未校訂]一三月廿三日上田通御代官所新庄村牛頭天王御宮弐間四面柾葺寛文三年夘四月再興仕数年罷成破損之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔水害雑抄〕○盛岡「岩手県誌資料『第一七類災害四』」岩手県立図書館 | [未校訂]一寛政癸丑五正月七日午刻より申刻まて御城下地震強く後二十日斗の間昼夜強し | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月七日 未時地しん 三度正月七日 申時地しん 四度正月十日 亥時地しん正月廿二日 亥時地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔六代治家記録 桂山公〕○仙台仙台市立博物館 | [未校訂]○七日午牌地大ニ震ス祠堂ヲ拝ス群臣安否問フ封内壓死スル男女十二名馬十三頭屋壊一千零六十餘○... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔永禄以来当院記録年鑑〕○宮城県名取郡増田上余田村香積院文書 斎藤報恩会 | [未校訂]寛政五癸丑(中略)同七日之日九ッ半時ゟ大地震仕 八ッ時迠三度大地震仕 当町ハ不及申隣村所々... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25宮古市 | [未校訂]135 「幾久屋文書」寛政四年の頃寛政四年正月七日ノ九つ時より大じしん、夫よりよ田ヨセ、海... | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔岩崎家三代記録〕○古川岩崎政順氏原蔵 古川市図書館 | [未校訂]一寛政五癸丑年正月七日朝五ツ時頃大地震それより昼夜数ヶ度ゆり申候八日暮六ツ頃大地震十日夜之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 | [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門蚕養記)○福島県伊達町伏黒一正月七日八つ半時大々地震六十年(享保十八年... | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔相馬藩世紀〕○中村相馬市図書館 | [未校訂](祥胤公御年譜)一、正月七日中村大地震諸国地震此後二月迄度々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
検索時間: 0.172秒