Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1000361
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1793/02/17
和暦 寛政五年一月七日
綱文 寛政五年正月七日(一七九三・二・一七)〔陸前・陸中・磐城・江戸〕奥羽・関東・甲府・御殿場⇨翌年十月
書名 〔中村藩新妻蔭常手記〕○相馬
本文
[未校訂]寛政五癸丑正月七日地震覚
正月七日九つ半過地震常よりはつよく有之少しノ間相止
ミ候処に間も無くゆり出し大地しんと成り諸人ノさわぎ
言語に尽しがたく候老人も覚無しと申候御城(1)の内所々御
破損ども有之西(2)立籾蔵味噌蔵潰れ申候御家中もはそん有
之候へども潰家は無之候町方ニハせとや居酒屋ニハこぼ
れそんじ有之候其レより暮時迄十一度暮より明ケ迄二十
三度ゆり候其レより日々地震左ニ記
一八日 昼ノ内八九度暮過又々大地震有之昨七日ノ地
しん同様ニ有之処ニより候ては七日よりつよきと申
所も有之候
一九日 昼ノ内六七度夜中少々づつ四度震候
一十日 昼ノ内二度少し斗夜九つ前又々大ニゆり出し
明ケ迄ニ二度ゆり候
一十一日 朝ノ間二度夕八つ半頃より雨ふり明ケ方迄ふ
り候
一十二日 雨止ミ明ケ方少しゆり又六つ半頃少しゆり風
少し有之候
一十三日 昼夜ニ五度
一十四日 弐度少しづつ
一十五日 弐度少し
一十六日 弐度夜中八つ過七つ過
一十七日 明け八つ過
一十八日 二度夕八つ半過夜中八つ時つよし
一十九日 弐度明ケ六つ時暮六つ時
一廿日 弐度四つ時少し七つ時少々
一廿一日 三度朝六つ夕七つ時暮過
一廿二日 三度夜五つ時四つ時明ケ七つ時
一廿三日 九つ時少々
一廿四日 弐度明ケ七つ時暮四つ時
一廿五日 無し
一廿六日 明ケ方弐度
一廿七日 無し
一廿八日 明ケ一度それより相止ミ居候
二月五日 一度四つ半時
一六日 弐度昼ノ内
一九日 四度昼時弐度夜弐度
一十日 一度
一十一日 一度
一廿一日 四度昼三度夜ハ一度
三月六日 弐度朝四つ時暮過
一七日 十度暮時より五つ迄に七度九つより明け迄に
三度
一八日 四度明け四つ八つ過七つ過
一九日 一度朝四つ時
十日 弐度
十一日 四度
十二日 三度
十三日 一度
十四日
十五日 一度
一十六日 三度夜九つ過明ケ方一度
一十七日 一度朝
一十八日 一度朝六つ過
一十九日 無し
一廿日 一度朝四つ前
一廿一日
一廿二日
一廿四日 一度
一廿五日 弐度
一廿六日 一度
一廿七日 弐度
一廿八日 一度朝中
四月
一八日 一度朝五つ前
一十二日 一度
四月十六日 一度明六つ過
一十七日 一度四つ時
一度
五月十六日 一度朝中
廿日 三度四つ時より七つ迄
廿二日 一度四つ
六月二日 三度朝五つ前
四日 一度八つ時
八日 一度夜暮過
十四日 弐度朝と暮
七月六日 二度昼九つ明七つ
七日 一度朝五つ
廿二日 壱度七つ過
八月朔日 一度明け七つ過
一度夕七つ
十一日 一度夕七つ
十八日 一度夜四つ
十九日 一度夜九つ過
廿日 弐度昼九つ過明ケ八つ時
廿一日 一度明七つ
廿七日 一度朝
廿八日 一度暮
九月二日 一度朝
四日 一度夕
十九日 一度暮過
廿六日 一度朝
十月九日 一度明ケ
廿一日 一度暮時過
十月迄〆百七拾八度震リ候
七日地震ゆり止ミ候折海水急に引て磯辺(3)海弐百間か(4)ばに
ハノ方五六百間も有之と見へ候由から岡と成り候て仙台
領りやり(うカ)舟三艘かばにハ向ニ掛り居候処ニ急に水引候ニ
付舟共三艘共ニ打かへりのり居候者共舟より飛をり岡へ
かけ上候をそきものハ沖より立返りの波に押され漸々上
り候へども半死半生にて都合四拾人上り残り八人相見へ
不申由追死がい四人見付候由原釜(5)向弐百間程と申出候其
レより南浜々塩干候事五六百間づつ引候其節沖ノ方見候
へば塩赤く成り波のたまり候事十丈も可有之と見へ候多
分津波上り候と浜々にげ候次第男女のさわぎ衣類米等ヲ
抱イ高き所へにげ候尤返り波も大く参り候へ共□ノ外家
抔ハとられ不申候七日暮より九日昼迄山へ上り居候由前
代見もんの事ニ候南郷(6)受戸浜ハ波多く有之家もそんじ人
もけが有之候岩城領仙台領ハ津波多く死人も多く有之と
聞へ申候一当年春中より天気悪しく大雨は無之候へども晴天無
之塩場(7)一向ニ取(ママ)申候前代にも春場少しも不取事無しと
申候下方難儀先づ半我死と申候五月中田うへ後冷気昼
も袷ニて居申候麦は大不作に候注1 中村城
2 普通西館と書く、本丸の西方
3 相馬市磯部
4 相馬市蒲庭
5 相馬市原釜
6 双葉郡浪江町請戸(近世中村藩領)
7 領内松川浦の塩田
(新妻三男氏による注釈)
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 58
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福島
市区町村 相馬【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒