Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0628/04/13 推古天皇三十六年三月二日 〔転変奇説集〕伊予史談会 [未校訂]湯伊予国松山領温泉郡道後村湯治場温泉、地震ニ依而湯出止古例年月如左一人皇三十四代推古帝三十... 新収日本地震史料 補遺 1 詳細
0628/99/99 推古天皇三十六年 〔伊予温古録▼〕 (温泉伝記) 推古天皇三十六年大地震にて温泉塞り三年を経て舒明天皇三年九月に再び出ず [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0628/99/99 推古天皇三十六年 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)推古天皇三十六年大地震にて温泉塞り三年を経て舒明天皇三年九月に再び出ず 新収日本地震史料 第1巻 2 詳細
0684/11/29 天武天皇十三年十月十四日 〔転変奇説集〕伊予史談会 [未校訂]一白鳳十三甲申年十月十四日、天武帝御宇十三ニ当天下一円大地震ニ付、人多ク死ス、此時温泉没シ... 新収日本地震史料 補遺 6 詳細
1531/99/99 享禄四年 〔伊予温古録▼〕 (温泉伝記) 享禄四年大地震して湯桁を埋む、河野通直命じて更に湯桁を改築し(後略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1531/99/99 享禄四年 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)享禄四年大地震して湯桁を埋む、河野通直命じて更に湯桁を改築し(後略) 新収日本地震史料 第1巻 130 詳細
1533/99/99 天文二年 〔伊予温古録▼〕 (橘神宮神社記) 橘神宮神社新居郡州之内村字矢倉の下にあり、環々杵尊豊受大神大玉命を祭る。社記に言ふ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1533/99/99 天文二年 〔伊予温古録〕 [未校訂](橘神宮神社記)橘神宮神社新居郡州之内村字矢倉の下にあり、環々杵尊豊受大神大玉命を祭る。社... 新収日本地震史料 第1巻 130 詳細
1595/99/99 文禄四年七月 〔伊予温古録▼〕 (鶴岡八幡神社記録) 鶴岡八幡神社 周桑郡北条村字五反地に在り(中略)文禄四年七月震災のため社殿悉く... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1595/99/99 文禄四年七月 〔伊予温古録〕 [未校訂](鶴岡八幡神社記録)鶴岡八幡神社 周桑郡北条村字五反地に在り(中略)文禄四年七月震災のため... 新収日本地震史料 第1巻 175 詳細
1596/09/04 文禄五年閏七月十二日 〔伊予温古録▼〕 (薬師寺記録) 薬師寺、伊予郡保免村字寺ノ東に在り、旧と日照山医王院長国寺と号す、行基の開基にて古寺... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/04 文禄五年閏七月十二日 〔伊予温古録〕 [未校訂](薬師寺記録)薬師寺、伊予郡保免村字寺ノ東に在り、旧と日照山医王院長国寺と号す、行基の開基... 新収日本地震史料 第2巻 1 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔薬師寺大般若経奥書 十七〕○○松山市大字保地 文禄五、丙、申、天潤七月九日ニ大ニ地震うて国中迷惑仕候、其時(以下なし) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔予松古跡俗談 下道後郷末 伊予郡〕 日招八幡宮 在保免村 薬師寺、西林寺 俚俗の云伝ふる、(中略)薬師寺はもと日照山医王院長円寺と号、 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔愛媛県編年史 五〕S44・3・30 愛媛県史編纂委員会編 愛媛県 [未校訂]閏七月九日 大地震によって、伊予郡保免村薬師寺・周布郡北条村鶴岡八幡宮など被害をうける(薬... 新収日本地震史料 補遺 95 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔蒲生家譜〕西園寺蔵書 愛媛県立図書館 [未校訂]同八月廿一日辰ノ剋大地震会津川ノ下流山崩レテ塡塞ス故ニ♠水汎濫シ欲浸四郡ヲ秀行ノ長臣岡半兵... 新収日本地震史料 補遺 97 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔松山叢談〕 [未校訂]伊予志料日、○中略又慶長十九年甲寅十月廿五日、寛永二年乙丑三月十八日、共に地震して湯出ず、... 増訂大日本地震史料 第1巻 707 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)大地震にて山崩れて泉脈塞がる 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔松山叢談〕 [未校訂]慶長十九年甲寅十月二十五日、寛永二年乙丑三月十八日、共に地震し湯出でず。其後月を越て又出で... 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔御年譜略 一〕愛媛県立図書館 [未校訂](慶長十九年)同年十月廿五日諸国大地震道後山崩温泉埋民族□之加藤□之内也 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1625/04/24 寛永二年三月十八日 〔松山叢談〕伊予志料 [未校訂]伊豫志料日、○中略又慶長十九年甲寅十月廿五日、寛永二年乙丑三月十八日、共に地震して湯出ず、... 増訂大日本地震史料 第1巻 725 詳細
1625/04/24 寛永二年三月十八日 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)地震にて塞る、松山城主蒲生忠知命して湯神社に祈禱す、後旧の如く湧出す 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1644/99/99 正保元年三月 〔御年譜略 一〕愛媛県立図書館 [未校訂](寛永廿一年)同三月 大地震 新収日本地震史料 補遺 113 詳細
1648/03/28 正保五年二月五日 〔御年譜略 一〕愛媛県立図書館 [未校訂]同(正保)五戊子年二月五日 大地震 松山洪水 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔松山叢談〕 垂憲録拾遺 [未校訂]慶安二年発巳丑二月五日、松山大地震、御城石垣二十間、塀三十間餘崩、垂憲録拾遺、(田山註)久... 増訂大日本地震史料 第1巻 790 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔愛媛県編年史 六〕S46・3・30 愛媛県史編纂委員会 愛媛県発行 [未校訂]一六四九(慶安二己丑)年二月五日 大地震 松山城・宇和島城の石垣が崩れる(御年譜微考)上 ... 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔松山年譜 完〕愛媛県立図書館 西園寺蔵書 [未校訂]慶安二己丑年二月五日 松山大地震城里二十間堀三十間余崩ル 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔愛媛県史 資料編 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 [未校訂]五二七 大地震、宇和島城被害〔記録抜書〕(宇和島市御殿町 伊達文化保存会蔵)一、二月五日(... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 35 詳細
1651/11/16 慶安四年十月四日 〔松山年譜 完〕 [未校訂]十月四日 松山大地震ス道後温泉潤ス 新収日本地震史料 補遺 132 詳細
1685/12/29 貞享二年十二月四日 〔松山叢談〕 津ノ田家記 [未校訂]十二月四日大地震、道後湯没す、御城郭の内數ケ處崩る、津ノ田家記、 増訂大日本地震史料 第1巻 911 詳細
1685/12/29 貞享二年十二月四日 〔愛媛県編年史 七巻〕S47・7・30 愛媛県史編纂委員会 愛媛県 [未校訂](注、十二月十四日の誤りか)一六八五(貞享二乙丑)年一二月 四日 松山地方地震、道後温泉の... 新収日本地震史料 補遺 270 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 俚諺集*〔松山市誌〕 [未校訂]貞享二年十二月十日地震、温泉泥湯を出す、(俚諺集) 増訂大日本地震史料 第1巻 911 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔松山叢談〕 [未校訂]伊豫志料曰○中略貞享二年乙丑十二月十日(イ四日より十日まで)には地震して泥湯出づ、 増訂大日本地震史料 第1巻 911 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)貞享二年十二月十日地震に泥湯湧出後清湯となる。 新収日本地震史料 第2巻 445 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔転変奇説集〕○愛媛県 [未校訂]六十一年目一貞享二甲丑年十二月十日、地震ニ付湯止ル、後ニ泥湯涌出、後ニ亦如元清ム寛永十二年... 新収日本地震史料 補遺 272 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔松山市史料集 第三巻 近世編2〕松山市史料集編集委員会S61・4・1 松山市役所発行 [未校訂](松山府要)同(天和元年六月)月松平越後守源光長越後高田城主廿五万石、従三位中将有故定直預... 日本の歴史地震史料 拾遺 74 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔松山市史料集第五巻近世編4〕松山市史料集編集委員会S58・4・1 松山市役所発行 [未校訂](延宝・天和・貞享・元禄年代吉藤村記録)一、同年十二月十日巳刻時分、大地震、大道筋山々われ... 日本の歴史地震史料 拾遺 75 詳細
1688/01/06 貞享四年十二月四日 松山史要*〔東宇和郡沿革史〕 [未校訂]四年十二月四日、地大になゐふる、(松山史要) 増訂大日本地震史料 第1巻 926 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 垂憲録 本藩譜云*〔松山叢談〕 [未校訂]十月四日未上剋大地震、道後温泉不出、於道後湯神社御祈祷被仰付、御自身様にも神代より出る湯此... 増訂大日本地震史料 第2巻 210 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊予温古録〕○愛媛県 [未校訂]仲哀天皇行宮跡新居郡玉津村宇帝に在り、此地往古は一つの岡陵にして櫟津岡と称し(中略)宝永四... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県編年史 第七〕S47・7・30愛媛県史編纂委員会編監修竹内理三 愛媛県発行 [未校訂]一〇月四日 伊予国一帯大地震、各地に被害が出る(垂憲録拾遺)十月四日(宝永四年)八時より同... 新収日本地震史料 補遺 別巻 211 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御家譜 乾〕愛媛県立図書館 [未校訂]同年十月(宝永四年)四日未剋天下大地震山崩海埋里沉成池道 新収日本地震史料 補遺 別巻 213 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔伊予温故録 全〕M27・10・13宮脇通赫著 向陽社 [未校訂]宝永四年十月四日大地震にて塞かる松山藩主の命にて湯神社にて神楽を奏し社殿を造補し玉垣を作り... 新収日本地震史料 補遺 別巻 214 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県近世地方史料 5〕S53・5・1斉藤正直発行 [未校訂](松山藩 壬生川浦番所記録)為取替申証文之事明暦度 勝山公様村方浜手大新田、御開発被為遊候... 新収日本地震史料 補遺 別巻 214 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔転変奇説集〕○愛媛県伊予史談会 [未校訂]一宝永四丁二十三年目亥十月十四日(ママ)地震ニ付、湯止候間ハ湯神社鈴神楽祈、御造補玉垣朱之... 新収日本地震史料 補遺 別巻 215 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔松山市史料集 第五巻 近世編4〕松山市史料集編集委員会S58・4・1 松山市役所発行 [未校訂](元禄・宝永・正徳・享保年代堀江村記録)一、同年十月四日未刻ゟ大地震ゆり出し同申刻迄大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 80 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔松山市史料集 第四巻 近世編3〕松山市史料集編集委員会S59・4・1 松山市役所発行 [未校訂]宝永四年大守様幷郡方御祈禱覚帳幷湯神社御再興諸日記亥十月五日 烏谷備前 扣一、宝永四丁亥年... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 82 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県史近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]宝永四年の大地震宝永四年(一七〇七)一〇月四日、午後一時過ぎ、ほぼ日本の全土にまたがって、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 182 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県史資料編近世上〕愛媛県史編さん委員会編S59・12・31 愛媛県発行 [未校訂](注、道後温泉の歴史、一応ここに掲げる)(参考)一二六 大地震道後温泉湧出停止〔愛媛面影〕... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 184 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔愛媛県史資料編近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 [未校訂]五三 宝永大地震〔藤蔓延年譜〕(吉田町東小路 太田渓二氏蔵)一、同四丁亥年(宝永)十月二日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 184 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔味酒日記〕○松山市味酒明神(阿沼美神社)「松山市史料集 第七巻 近世編6」松山市史料編纂委員会編S61・4・1 松山市役所発行 [未校訂]同四日 未ノ刻大地動、未ノ二刻ゟ未ノ下刻迄ニ止ル、月次御祈念中場也、神職不残南庭ニ出ル、南... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 184 詳細
1749/05/25 寛延二年四月十日 〔愛媛県史 資料編 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 [未校訂](藤蔓延年譜)(吉田町東小路太田溪二氏蔵)(参考)(寛延二)一、同年四月十日、吉田表巳刻地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 203 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔松山市史料集 第四巻 近世編3〕松山市史料集編集委員会S59・4・1 松山市役所発行 [未校訂](松山藩大年寄役所記録)七月廿八日一、朝五ッ時ゟ雨天雷きひしく鳴ル、晴て余程てる八ッ過七ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 136 詳細
1770/05/24 明和七年四月二十九日 〔松山市史料集 第四巻 近世編3〕松山市史料集編集委員会S59・4・1 松山市役所発行 [未校訂](松山藩大年寄役所記録)同夜一四ッ時分地震ゆり申候 尤少々の事也去年以来地震毎々也 日本の歴史地震史料 拾遺 136 詳細
1770/06/24 明和七年六月二日 〔松山市史料集 第四巻 近世編3〕松山市史料集編集委員会S59・4・1 松山市役所発行 [未校訂](松山藩大年寄役所記録)二日一夜七ツ時地震ゆり申候 余程の事也去年以来毎々之事故印置申候 日本の歴史地震史料 拾遺 136 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔御年譜略 四〕○愛媛県 [未校訂]同年(文化九年)三月十日夜六半頃大地震十五日迄日々少々宛 新収日本地震史料 第4巻 322 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔松山叢談〕 [未校訂]〇十一月四日江戸大地震、同五日松山大地震、同七日同斷。松山御城内を始、家中並鄕町破損左の通... 日本地震史料 378 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔松山市誌〕 [未校訂]安政元年十一月五日地震、松山城及び民家損害多し。本丸石垣孕み、二の丸三の空所々損す。家屋二... 日本地震史料 446 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔松山史要〕○西園寺源透編 [未校訂]嘉永七年甲寅十一月四日地震す。五日申の下刻大ゆり、一同戸外の竹林等へ小屋掛をなして起居す。... 日本地震史料 446 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県編年史 九〕S49・3・30愛媛県史編纂委員会・愛媛県 [未校訂](注、「史料」第四巻三七八頁上六行以下の文、および他出あるものを除く)(今治拾遺)一三 定... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1959 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔転変奇説集〕○愛媛県伊予史談会 [未校訂]一今嘉永七申寅年十一年初五日夕七ツ七歩時頃大地震但七八寸震リ位、此時急チ湯出止ミ、夫ヨリ宝... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2025 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県近世地方史料 5〕S53・5・1 斉藤正直発行 [未校訂](松山藩壬生川浦番所記録)為取替申証文之事(前略)去ル嘉永七寅年十一月五日、非常之大地震有... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2068 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県地震防災計画 資料編〕H8・3 [未校訂]安政一年十一月五日・七日(松山叢談、池内家記)安政元年十一月四日江戸大地震、同五日松山大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 433 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県史近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]嘉永七年の大地震嘉永七年一一月二七日に安政に改元されたが、この直前の同月四日やや強い地震が... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1085 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政三丙辰年正月地震録近藤姓〕○松山近藤蘇来記近藤俊文所蔵・解読 [未校訂][于時|ときに]嘉永ハ甲寅年十一月五日天気快晴して常に異ならす然るに申の下刻震動に随ひ震出... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1090 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔松山叢談〕 [未校訂]〇十月二日江戸大地震、右に付御不快中爲伺御機嫌、押て御登城、右地震に付御屋敷上中下所々破損... 日本地震史料 661 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松山年譜 完〕西園寺源透写本愛媛県立図書館 [未校訂]安政二乙卯年十月二日江戸大地震雖病気滞府直ニ登城伺御機嫌且以上使御使番本多弥八郎(ママ) ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1927 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 ☆〔松山史要〕○伊豫 [未校訂]安政四年八月廿五日、大に地震す。 日本地震史料 690 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 ☆〔松山叢談〕 [未校訂]〇八月二十五日辰下刻、松山大地震、右御届被差出、右に付家中へ出米の内知行百石に付五俵ツヽの... 日本地震史料 690 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔愛媛県編年史〕 [未校訂]八月二十五日 伊予国各地に大地震がある(小松藩会所日記)一安政四年八月廿五日、曇後晴、暖気... 新収日本地震史料 第5巻 304 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔転変奇説集〕○松山 [未校訂]△同安政四丁巳八月廿九日朝五七歩時頃大地震有之候、其余毎日三四五度宛小震り同九月十一日 早... 新収日本地震史料 第5巻 307 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔朝喬卿日次〕○伊予 [未校訂](九月十日の条)一飛脚所本屋勘兵衛ゟ届出ル大地震八月廿五日辰刻伊予今張岩木浦大地震高浪古木... 新収日本地震史料 第5巻 315 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔愛媛県史 近世上〕愛媛県史編さん委員会S61・1・31 愛媛県発行 [未校訂](注、大洲藩災害年表)安政4・8・25震大地震、大洲城内処々破損 城下町家2軒潰、154軒... 日本の歴史地震史料 拾遺 300 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔愛媛県史 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]安政四年の大地震安政四年八月二五日、『松山叢談』の「池内家記」に「辰下刻松山大地震」、また... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1509 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松山市史料集 第六巻 近世編5〕松山市史料編集委員会編S60・4・1 松山市役所発行 [未校訂]安政四年和気郡姫原村巳歳諸御用日記正月 庄屋 松本柳太郎去ル廿五日大地震ニ付、痛所有無御尋... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1510 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔石室日記鈔 四〕伊予史談会 [未校訂]Ⅲ その他 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 642 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔塵壺〕○松山 [未校訂]九日 雨 先生逗留朝四つ過地震 夜明方又地震十一日 曇 時々雨昼時分度々地震十二日 曇夜又... 新収日本地震史料 第5巻 423 詳細
1861/04/23 文久元年三月十四日 〔転変奇説集〕○伊予 [未校訂]一万延二辛酉三月十四日夜五つ時迄地鳴り地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 449 詳細
1863/05/05 文久三年三月十八日 ☆〔松山叢談〕 [未校訂]〇三月十八日朝、於松山暾色如火、同夜玉兎色眞黃、晝夜共光輝微なり。池内家記 日本地震史料 745 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.018秒