Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔江戸時代の上越後の三大地震〕「広報じょうえつ」 [未校訂] この地方では、中世以前の遠い昔の地震記録がありませんので、語ることができませんが、江戸時... 新収日本地震史料 第2巻 320 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔上越文化財調査報告書 高田城〕○新潟県S47・3・31 上越文化財調査委員会 上越市教育委員会発行 [未校訂]寛文五年(一六六五)十二月二十六、七両日、豪雪中に高田地震と名づける大地震があり、城郭は、... 新収日本地震史料 補遺 200 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔上越市史通史編4 近世二〕上越市史編さん委員会編H16・3・31 上越市発行 [未校訂]寛文地震近世前期に上越地方で発生した大地震としては、[慶長|けいちょう]十九年(一六一四)... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 23 詳細
1703/07/05 元禄十六年五月二十二日 〔榊原藩日記(国元)〕 [未校訂]廿二日丙寅 天晴 戌ノ中刻地震少動 新収日本地震史料 第2巻 533 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]同日(十二月一日)一村上久兵衛今度江戸大地震御屋鋪及大破候ニ付御家中惣為伺 御機嫌江府へ赴... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 132 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔榊原藩日記(国元)〕 (元禄十六年十二月) 極月朔日 (中略) 同日 一、村上久兵衛、今度江戸大地震、御屋舗及大破候ニ付、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔異事大概記 附録〕鈴木魚都里著 渡辺慶一蔵 [未校訂]大地震之事寛文五年巳十二月廿七日大地震ニテ御城塁悉ク破損早速再修覆ト云也是ハ越後中将光長朝... 新収日本地震史料 補遺 436 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔寛延四年 地震記〕○新潟県高田三康図書館 [未校訂]「(表紙)寛延四辛未年五月地震御届右ニ付北陸道往還道御普請被 仰付候覚全拝借金被 仰付候次... 新収日本地震史料 補遺 437 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔延享以来日記写〕○越後高田南部家文書 盛岡市中央公民館 [未校訂]去月廿六日榊原様御領分越後高田寅刻大地震人家十分ニ八分損人死有之由 新収日本地震史料 続補遺 250 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔四日市村年代記〕○高田 四月廿五日 越後高田大地震。城下惣潰即死三百人よ、怪我人数不知、翌日迄凡三十余度、山崩家倒れ死人壱万... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔延享以来日記写〕○越後高田南部家文書 去月廿六日榊原様御領分越後高田寅刻大地震人家十分ニ八分損人死有之由 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔異事大概記 附録〕鈴木魚都里著 大地震之事 寛文五年巳十二月廿七日大地震ニテ御城塁悉ク破損早速再修覆ト云也是ハ越後中将光長朝時代之事... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔越後国高田大地震ニ変地荒増書〕 (注、〔寛延四未年四月廿五日夜四時過越後国高田大地震ニ付変地潰家及ヒ死人怪我人取調書〕と同文につき略... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔越後国高田大地震ニ付変地潰家及ヒ死人怪我人取調書〕 (表紙) 「寛延四末年四月廿五日夜八ツ時過 越後国高田大地震ニ付変地 潰家及ヒ死人怪我人取調書」 一... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔御用留〕○高田上越市立高田図書館・榊原文書 [未校訂]「 (表紙)寛延四辛未年高田(異筆)御用留正月ゟ十二月迄十一月三日ゟ宝暦と改元」同日(四月... 新収日本地震史料 第3巻 345 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔万年覚〕○高田上越市立高田図書館・庄田文庫 [未校訂]「弐印(表紙)寛延弐巳ヨリ同 四未迄万年覚 全就御用留禁他見」一四月廿(寛延四年)五日夜大... 新収日本地震史料 第3巻 348 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔万年覚〕○高田上越市立高田図書館・庄田文庫 [未校訂]「三(表紙)印宝暦元未ゟ同 七丑迄万年覚 上 弐冊之内就御用留禁他見」宝暦三年酉二月一今町... 新収日本地震史料 第3巻 352 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔江戸日記〕上越市立高田図書館・榊原文書 [未校訂](寛延四年四月廿八日)一今暮六半時高田ゟ御目付役竹内又四郎到着去ル廿五日丑刻ゟ高田表大地震... 新収日本地震史料 第3巻 352 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔高田表大地震之節日記〕上越市立高田図書館・榊原文書 [未校訂]四月廿五日一今丑之刻御当地大地震地悉裂但有広狭浅深所々水沸出又は泥砂吹出依之 御城大破大手... 新収日本地震史料 第3巻 353 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔寛延四未年四月廿五日夜八ツ時過越後国高田大地震ニ付変地潰家及ヒ死人怪我人取調書〕上越市立高田図書館・榊原文書 [未校訂]一町中家数弐千九百四拾壱軒内 潰家惣高弐千八拾弐軒 潰家四百拾四軒 半潰右潰家同様ニテ□(... 新収日本地震史料 第3巻 367 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔高田城地震損傷修覆絵図説明〕上越市立高田図書館・榊原文書 [未校訂]越後国高田城所之土居裂崩堀埋□(崩カ)修復之絵図一本城門東之方土居高サ弐間横九間崩申候一同... 新収日本地震史料 第3巻 371 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔四日市村年代記〕○高田 [未校訂]四月廿五日越後高田大地震。城下惣潰即死三百人よ、怪我人数不レ知、翌日迄凡三十余度、山崩家倒... 日本の歴史地震史料 拾遺 124 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔越後国頚城郡高田領往還破損所繪図御料筒石村ゟ居田迄之間〕 [未校訂]上越市史編さん室蔵西南字嶌崎山御料筒石村高田領徳合村境北凡此海北ノ方ニアタル此所古道通ゟ三... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 100 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔上越市史 通史編3 近世一〕上越市史編さん委員会編H15・3・31 上越市発行 [未校訂]第一節 地震一 宝暦元年の大地震(前略)宝暦大地震の発生[寛延|かんえん]四年(一七五一)... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 204 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔上越市史 通史編4 近世二〕上越市史編さん委員会編H16・3・31 上越市発行 [未校訂]八 今町の災害宝暦地震『直江津町史』によれば、[寛文|かんぶん]五年から[明治|めいじ]四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 213 詳細
1754/04/26 宝暦四年三月五日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]四日癸未 朝之内曇巳之刻属晴 翌寅上刻地震十日己丑 曇 辰上刻地震 晩刻雨降 新収日本地震史料 第3巻 568 詳細
1756/05/28 宝暦六年四月三十日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]晦日丁夘 天晴 未中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 574 詳細
1759/07/27 宝暦九年七月四日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]七月大四日壬午 天晴 申之下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 584 詳細
1759/09/14 宝暦九年閏七月二十三日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]八月大廿四日辛丑 天陰 巳之中刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 585 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]九月大晦日辛夘 雨降折々雹 巳之刻過地震一先刻地震ニ付御屋敷市之様ゟ為伺御機嫌御使者を以被... 新収日本地震史料 第3巻 708 詳細
1771/11/23 明和八年十月十七日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]十七日甲申 曇辰の刻頃少しの間地震巳の刻過ヨリ風有 新収日本地震史料 第3巻 781 詳細
1779/12/22 安永八年十一月十五日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]十五日乙未 雪降風有 子上刻頃地震 新収日本地震史料 第3巻 827 詳細
1783/03/21 天明三年二月十九日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]二月十九日 曇 昼時地震ゆる 新収日本地震史料 第3巻 868 詳細
1785/02/16 天明五年一月八日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]正月八日 天気曇 五ツ時少し地震 新収日本地震史料 第3巻 878 詳細
1785/02/28 天明五年一月二十日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]正月二十日 天気雲 暮頃地震少し 新収日本地震史料 第3巻 878 詳細
1790/09/20 寛政二年八月十二日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]八月十二日 天気不定 夜四ツ時過地震少々 新収日本地震史料 第4巻 12 詳細
1793/04/17 寛政五年三月七日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]三月七日 天気 暮頃地震少シ 新収日本地震史料 第4巻 66 詳細
1796/04/22 寛政八年三月十五日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]同十五日 南風夜四ツ過地震少し 新収日本地震史料 第4巻 80 詳細
1821/08/06 文政四年七月九日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]七月九日 雨天一未之四刻地震大分ニゆれ申候事 新収日本地震史料 第4巻 406 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]十九日丙寅 陰晴 辰之刻過より折々地震 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔御三人衆御知行所覚書并諸覚帳日記〕○高田 [未校訂]十九日 天晴一当番 四ツ時頃地震余程強し 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔御三人衆御知行所覚書并諸覚帳日記〕○高田 (文政十一年十一月)十二月 雨降ル 朝五ツ時前地震余程 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔御三人衆御知行所覚書并諸覚帳日記〕○高田 [未校訂](文政十一年十一月)十二月 雨降ル 朝五ツ時前地震余程 新収日本地震史料 第4巻 別巻 576 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔庄田日記〕上越市立高田図書館 [未校訂]今日(十二日)五ツ時地震入申候 尤昼二ツ入 夜二ツ入申候事 新収日本地震史料 第4巻 別巻 576 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地志ん〕三上家文書・高田市立図書館 [未校訂](注、村別被害数は他と同内容につき略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 579 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔庄田日記〕○高田榊原文書・高田図書館 [未校訂](天保四癸巳歳日記 庄田文庫)十月二六日 昨七ツ時ヨリ南風一昼八ツ時大部ノ地震永く入申候御... 新収日本地震史料 第4巻 693 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御三人衆御知行所覚書并諸覚帳日記〕○高田 [未校訂](天保四年十月)廿六日 昨夜半ゟ南風強嵐 夜ニ入雨一昼過ゟ西風強し、八ツ時過地震、夜ニ入明... 新収日本地震史料 第4巻 693 詳細
1839/07/29 天保十年六月十九日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]六月十八日 天気一今晩七ツ時分地震これ有り 新収日本地震史料 第4巻 756 詳細
1839/12/09 天保十年十一月四日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]十一月四日 天気一今晩七ツ二分程前地震これ有り 新収日本地震史料 第4巻 759 詳細
1842/09/03 天保十三年七月二十九日 〔庄田日記〕○新潟県高田榊原文書 [未校訂]七月晦日 天気一昨夜四ツ過地震両度有しこと(ママ)事 新収日本地震史料 第4巻 791 詳細
1847/02/15 弘化四年一月一日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]正月元日 天気一夜五ツ半過大地震ニ而所々破損故御居間ト御土蔵之間ニ御仮住居別条ハ無之候得共... 新収日本地震史料 第5巻 23 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔広報じようえつ〕S52・7・15 上越市発行 [未校訂](江戸時代の上越後の三大地震 ⑦) 渡辺慶一筆 三番目の大地震は、弘化四年の善光寺地震です... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1698 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔庄田日記〕高田榊原文書 上越市立高田図書館 [未校訂](弘化四丁未歳日記)(弘化四年三月廿四日)一夜五ツ半過大地震ニ而所々破損故御居間ト御土蔵之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1699 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔上越市立高田図書館〕松代地震センター提供 [未校訂](注、榊原文書〔江戸日記〕五月廿八日の条と同文。省略)当時高田城主榊原家領地拾二万石余ニテ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1709 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年六月鴨嶋新田子安村両村古川通り大地震ニ付両江丸押出し候場所堀上ケ入用人足留〕加藤文書 上越市立高田図書館 [未校訂](大地震につき用水普請入用人足賃 加藤与惣左衛門)覚(注、毎日の人足の人名を記す、以下毎日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1711 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信越大地震洪水ニ付公義御届書写〕渡辺文書上越市立高田図書館 [未校訂](注、七月廿日真田藩被害届。他出あるため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1712 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔異事大概記 附録〕鈴木魚都里著 渡辺慶一蔵 [未校訂]寛保元年ヨリ異事大概録(弘化)同四年三月二十四日夜五ツ時半後大地震潰家又ハ大小破損ナキ家ハ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1712 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔福永家文書〕上越市教育委員会蔵 [未校訂]御用番ニ付覚去ル廿四日夜より之地震ニ而建家皆潰半潰并死人怪我人其外所々破損等之趣有之候ハゝ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1722 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔高田(異筆)日記〕榊原文書 上越市立高田図書館 [未校訂](嘉永三年正月廿六日)一去ル未年三月地震の節出情相勤候面々江御賞之趣左之通被仰付候は去ル未... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1795 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御三方御用并私用日記〕榊原文書 上越市立高田図書館 [未校訂]三月廿四日 天気一夜五ツ半頃大地震前代未聞之事夫より床ニ入一統借小屋立住居いたす隣家家番家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1796 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔高田 御用留〕榊原文書上越市立高田図書館蔵 [未校訂] 一 廿五日昨夜戌之下刻大地震右一件付委細別記ニ有之(二十七日)松平備後守様御関札懸り川嶋... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 351 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔上越市史通史編3近世一〕上越市史編さん委員会編H15・3・31 上越市発行 [未校訂]二 弘化四年の善光寺地震善光寺地震の発生[弘化|こうか]四年(一八四七)三月二十四日(新暦... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 474 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔上越市史資料編5近世二〕上越市史編さん委員会編H14・3・31 上越市発行 [未校訂]147 彗星・地震・対島事件等の伝聞記録(抄)(天(一八三七)保八年~文(一八六一)久元年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 480 詳細
1847/12/03 弘化四年十月二十六日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]二六日壬申 雨降 申の刻少し地震 新収日本地震史料 第5巻 37 詳細
1848/03/12 弘化五年二月八日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]二月八日 天気一昼九ツ過地震二月九日 雨天一夜五ツ過地震二月十日 快晴一明六ツ過地震且又正... 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/04/01 嘉永元年二月二十八日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]二月廿八日 天気一明ケ六過余程之地震 新収日本地震史料 第5巻 46 詳細
1848/04/08 嘉永元年三月五日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]三月五日 曇ル一朝四ツ過余程之地震 新収日本地震史料 第5巻 47 詳細
1848/04/12 嘉永元年三月九日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]三月九日 曇ル一昼八ツ前少し地震 新収日本地震史料 第5巻 47 詳細
1848/05/06 嘉永元年四月四日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]四月四日 快晴一今暁八ツ過余程地震 新収日本地震史料 第5巻 48 詳細
1848/05/21 嘉永元年四月十九日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]四月十九日 微雨一明ケ六ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 49 詳細
1848/06/02 嘉永元年五月二日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]五月二日 青天一朝四ツ時大程之地震 但山鳴之上地震也 新収日本地震史料 第5巻 49 詳細
1848/06/02 嘉永元年五月二日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]二日甲戌 天晴 巳の刻頃少し地震 新収日本地震史料 第5巻 49 詳細
1848/07/24 嘉永元年六月二十四日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]六月廿四日 快晴一昼七ツ過余程之地震夫ゟ日暮迄ニ両度都合三度地震、夜九ツ過地震也六月廿六日... 新収日本地震史料 第5巻 52 詳細
1848/10/13 嘉永元年九月十七日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]九月十七日 曇ル一昼七ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 56 詳細
1848/11/08 嘉永元年十月十三日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]十月十三日 天気一昼八ツ過地震七ツ半過地震 新収日本地震史料 第5巻 57 詳細
1848/12/08 嘉永元年十一月十三日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]十一月十三日 天気一夜五ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 58 詳細
1850/04/15 嘉永三年三月四日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]四日乙申 陰晴 午之刻頃少々地震 新収日本地震史料 第5巻 75 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]二月二日 あられ折々、西風一昼四ツ時余程之地震也二月十二日 快晴、あられ一昼九ツ半頃地震也... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 207 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]二月二日 あられ折々、西風 一昼四ツ時余程之地震也 二月十二日 快晴、あられ 一昼九ツ半頃... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/05/12 嘉永六年四月五日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]四月五日 曇ル一朝五ツ時地震也 新収日本地震史料 第5巻 103 詳細
1853/09/27 嘉永六年八月二十五日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]八月廿五日 昨夜中雨次第ニ天キ朝少々晴一今暁七ツ七分時分地震 新収日本地震史料 第5巻 107 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔榊原藩日記(国元)〕○長野県上越市立高田図書館 [未校訂](十一月十二日)一去ル四日信州表大地震ニ付早速御目付ゟ別役等差出風聞為承候処松代表中野条上... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 571 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高田日記安政二乙卯年八月二日ゟ十二月廿九日迄〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂](安政二年十月六日)一去ル二日夜江戸表大地震ニ付、翌三日立ニ而二日限御徒目付青木彦九郎今六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 737 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸御留守中御用留安政二乙卯年七月廿三日ゟ十二月廿九日迄〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂](安政二年十月二日)一夜四時大地震ニ而、御屋形向潰、其外大破、御家中大破・中破并半御類焼、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 738 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯歳日記〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂]十月五日一江戸表大地震之趣、加州三度飛脚問屋江相掛り申聞ニ付、問屋ゟ御町奉行江注進仕、去ル... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 739 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(安政二年ノ御重役日記)御勝手御用留 原田権左衛門種素花押〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂](安政二年十一月)廿三日一今度江戸表大地震ニ付、三御屋敷御類焼或ハ御類焼(ママ)ニ付、三人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1836 詳細
1856/04/14 安政三年三月十日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]三月十日 小雨降一五ツ半頃少々之地震に御座候事 新収日本地震史料 第5巻 179 詳細
1856/05/22 安政三年四月十九日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]四月廿日 天気一昨夜五ツ半頃少々之地震に御座候事 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1857/07/17 安政四年閏五月二十六日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]閏五月廿六日 天気一今暁六ツ半過余程強ク地震尤も入返壱度也一七ツ過少々之地震一度 新収日本地震史料 第5巻 292 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔榊原藩日記(国元)〕 十日丙戌 天晴 一辰之下刻頃ゟ両度少々地震少々地震右ニ付是日詰合之御大老始御近習諸御役之御小納戸迄奉... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]十日丙戌 天晴一辰之下刻頃ゟ両度少々地震(ママ)少々地震右ニ付是日詰合之御大老始御近習諸御... 新収日本地震史料 第5巻 356 詳細
1859/08/06 安政六年七月八日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]八日丙子 曇巳ノ中刻頃雨降 未之中刻地震少動 新収日本地震史料 第5巻 409 詳細
1860/04/02 安政七年三月十二日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]十二日丙子 雨降 卯之下刻頃地震少 新収日本地震史料 第5巻 431 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.027秒