Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010043
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 1751年越後高田地震(寛延四年四月二十六日)
書名 〔異事大概記 附録〕鈴木魚都里著
本文
大地震之事
寛文五年巳十二月廿七日大地震ニテ御城塁悉ク破損早速再修覆ト云也是ハ越後中将光長朝時代之事ナレハ委シキ記録ヲ不得死人怪俄人潰家夥シク殊ニ雪モ深カリシト写伝 寛延四年、十月廿八日、改元宝暦、辛未四月二十五日夜丑ノ刻大地震、古キ書附ヲ、借リテ写之、
一惣潰家二千八十二軒 高田町方
一半潰四百十二軒 但皆潰同様住居不相成分
一破損家六百十軒余
一即死二百九十二人 内、男百十八人、女百七十四人、
一土蔵百九十六 内四十六皆潰 百五十破損
一宮社惣事潰なし社家大方潰
一寺院六十九軒 但寺中除ク死人二十人余
一高田伝馬 馬二疋怪我馬八疋
一御家中屋敷長屋〆高百二十軒余皆潰
一同八十軒余半潰 一同七十軒余大破損
一即死四十人余
郷中 此節崩分七万石也
一二千九十軒惣潰家 一三千百六拾軒余半潰家
一寺院百軒余 内、五十軒余惣潰家、五十軒余半潰家、
一宮社無潰 但社家弐拾軒余潰 一土蔵七十五潰
一即死人僧侶男女五百五人
一怪俄人二百六十四人 一即死牛馬九十七二疋
一大小橋五十二ヶ所落る
一西浜・名立・有馬川・虫生・江津迄村々山崩にて家々不残土之底ニ埋る、即死人牛馬員数不知
一今町半分潰残り大破損
一土蔵五十余潰 一即死人五十人余
一潰家之下より出火春日町家数二十軒余焼き死人十余人
一相包村出火家二十軒焼き人十人余
一西村町出火拾軒余焼き死人十人余
右之外潰家之下より少々つゝ出火之数不知
潰家之下〓漸人に助けられ起出候処右出火ニて十方を失ひ申候夜明ヶ方火何レも鎮り申候
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 新潟
市区町村 上越【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒