Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2100235
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔上越市立高田図書館〕松代地震センター提供
本文
[未校訂](注、榊原文書〔江戸日記〕五月廿八日の条と同文。省略)
当時高田城主榊原家領地拾二万石余ニテ如左損害ナリ此他御
領地又川浦御代官支配等ノ分ハ其支配々々ニテ取調此ニ判然
ナラスト雖トモ或書ニ記スル処ニヨツテ余聞トシテ左ニ記載

一上板倉郷高田預所長沢村ニテ山崩レ民家拾五六軒埋レ子
供二人馬壱疋圧死ス
一同郷大谷村ニテハ山崩レ民家拾六七軒山圧ニテ埋没ス此
二ケ村ハ頸城郡全郡ニテ第一ナリ
一下板倉郷関田村平丸村牧村ノ内数ケ所山崩レ人家損害不
少ト雖トモ不詳一体此度ノ大震ハ信濃水内郡辺ヲ中震ト
セシヨリ当郡ニテハ信濃堺郷村ハ強震ニテ高田ヨリ西ノ
方村々ハ弱ク又高田ヨリ東里五十公野辺ハ強ク故ニ川浦
支配今保村民家六拾軒余ノ処潰家四拾五軒アリ死人怪我
人モ有之ト雖トモ不詳
一寛延三午年ハ大旱魃ニテ翌未年大地震弘化三午年モ稀ナ
ル旱魃其翌年未大地震ト伝タリ
一高田城主居間ニ先代ヨリ地震枕ト号スル木ニテ大丈夫ニ
造タル物ヲ伝タリ是寛文五年十二月ノ大地震ノ時代ヨリ
造タルモノカ文政年間迄城主ノ寝間席前後ニ置シモノナ
ル由其後火災の節焼失再造セサルト伝タリ
一四(三)月二十四日夜大地震ヨリ二十九日昼九ツ時再大地震其
後トモ五月六月七月ヨリ秋末ニ至ル迄小震数拾回有之冬
ニ至テ静ニナルト雖トモ此後四五年間モ折々震スルコト
アリタリ
一四(三)月二十四日夜ノ地震ハ西北ノ方ヨリ大風ノ発スル如ク
震動シテ南東ノ角ニ向テ大震セリ二十九日ノ大震ハ南西
ノ角ヨリ震動シテ東南ノ方江震スル様聞クリ
一此大震後ハ日々快晴ニテ天気続キ浜方ニテハ鮮魚ノ大漁
ニテ鰈鯛鰯ニ至ル迄沢山ナリ夫レニ信濃路ノ通路不通ニ
相成為メニ当郡ニテ何レノ魚棚モ鮮魚ノ山ヲナシタリ
一此大地震ノ後北海ヨリ往古ノ如ク大津波大海嘯アルへシ
ト云テ高田城市大騒動致セシト雖トモ一時ノ虚聞ニテ相
済タリ
一四(三)月二十四日夜ヨリ城下市在トモ仮小屋ヲ造リ仮住居ヲ
致シタレトモ本家ニ住スルモノナシ七月頃ニ至テ何レモ
帰住スルコトトナレリ
一高田城内外堀ニアル鮒鯉ノ類此地震ノ為メ死シテ浮キ出
ル者至テ多ク為之水上真白変リ鳶烏類群集セリ
右高田城市ヲ置テヨリ三度大地震ノ略記ナリ此三度大震ノ甲
乙ヲ按スルニ寛文ノ地震ハ高田近郷ヲ地震ノ中央トスルカ当
時ノ書籍ニ乏シキト雖トモ幕府ヨリ高田市街ニ五万円の下金
アルニテ其大震ノ模様ヲ知ルニ足ル宝暦ノ地震ハ西浜名立有
間川辺ヨリ高田城市ヲ以テ中央トシ弘化ノ地震ハ信濃国水内
郡辺ヲ以テ中央トスル様思ハレタリ然シテ弘化ノ地震ハ三度
中ノ丙ニ位スルモノニシテ当郡ニ取テハ軽キ地震ト雖トモ其
時ノ模様ヲ今日想像スルニ実ニ肌ニ粟ヲ生ズル心地ス然ルヲ
況ヤ是ヨリ一層ノ大震ニ於テヲヤ如何ナル惨状ヲ呈スルカ知
ルへカラス然シテ其年度ヲ計ル必ス七八十年ヨリ百年前後ニ
ハ一度此災害ノ順廻スルヲ知ル故ニ此ニ往古江逆算シテ其年
度ノ然ルヲ知リ又後代鑒トセント欲ス依テ弘化四年ヨリ宝暦
元年迄九十七年宝暦元年ヨリ寛文五年迄八十七年寛文五年ヨ
リ天正十三年迄八十一年天正十三年ヨリ明応七年迄八十八年
明応七年ヨリ延文五年迄百四十年延文五年ヨリ永仁元年迄六
十八年永仁元年ヨリ正嘉元年迄三十七年正嘉元年ヨリ長承二
年迄百二十五年長承二年ヨリ寛治六年迄四十二年寛治六年ヨ
リ永祚元年迄百四年永祚元年ヨリ貞観五年迄百二十七年貞観
五年ヨリ天長四年迄三十六年天長四年ヨリ天平六年迄八十三
年天平六年ヨリ同十七年迄十二年聖武天皇六年大地震ヨリ弘
化四年大地震迄ノ凡拾五度ノ大地震アリト雖トモ此越後国ノ
如キ僻地ニテハ此度毎必ズ震ヒシヤ又ハ此外ニ大震アリシモ
僻地故青紙ニ挙ラス後世ニ伝ハラサルモノアランカ乍去弘化
大震ヨリ明応ノ大震迄皆八九十年前後ヲ以テ此郡へ災害ニ及
ボスニ至レハ今後トモ是ヲ例トセハ弘化ノ大震ヨリ今明治二
十年迄ハ四十年ヲ経過スレハ最早四十年前後ハ必ス此大災ノ
年期ト云へシ当郡ニ生育スル処ノ後生宜敷往古ヲ鑒テ後世ノ
慎トスベシト爾云
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2
ページ 1709
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 上越【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.004秒