Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1596/08/04 文禄五年七月十一日 〔津軽震災資料〕○青森測候所編 閏七月○慶長元年、或、ハ二年ニ作ル、大地震、これより月を閲して止まず(俗事日記) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/08/04 文禄五年七月十一日 〔津軽震災資料〕○青森測候所編 慶長元年七月の頃土毛降リ候、此年上方並諸国土降リ、七月十二日大地震、諸国毛降長サ四五寸有之由承候、(... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1630/99/99 寛永七年 〔新撰陸奥国誌 第五十五巻〕岸俊武著S41・3・31青森県文化財保護協会 [未校訂]猿ケ森村 当村昔は小忌濃浦と云ひ小田野沢村は大忌幣本郷にて砂子東村砂子西村の四村の大忌幣本... 新収日本地震史料 続補遺 52 詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 俗事日記 松前旧事記*〔津軽震災資料〕 [未校訂]六月十三日○寛永十七年より十八日迄松前津浪、エサン嶽焼る、灰越後地迄降る、三日の内日月光を... 増訂大日本地震史料 第1巻 758 詳細
1640/08/01 寛永十七年六月十四日 〔青森市沿革史 上〕 [未校訂]六月十四日より大地震にて昼夜二十度余岩木山鳴動し御郡中昼晦し十五日より灰ふり三日の間にて三... 新収日本地震史料 第2巻 138 詳細
1654/02/15 承応二年十二月二十八日 佐藤家記*〔津輕震災資料〕 [未校訂]十二月十八日○承應二年大地震、○或ハ十五ニ作ル(佐藤家記) 増訂大日本地震史料 第1巻 805 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 永禄日記 梅田日記 津輕年代考記*〔津輕震災資料〕 [未校訂]七月十三日十四日○寛文三年地震、此地震より黒闇に相成鳴動仕候間、諸人驚き候處、灰毛降り方角... 増訂大日本地震史料 第1巻 843 詳細
1663/08/17 寛文三年七月十五日 〔青森市沿革史 上〕 [未校訂]寛文三みつのとの卯年七月十四日より十六日まて松前のえさんと申し嶽焼申に付海之表鳴り渡り塩の... 新収日本地震史料 第2巻 304 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 佐藤家記 要記秘鑑*〔津輕震災資料〕 [未校訂]六月二十五日○寛文五年夜大地震(佐藤家記)寛文五年六月二十六日、昨夜八ツ時地震西の方に鳴物... 増訂大日本地震史料 第1巻 850 詳細
1677/04/02 延宝五年三月一日 永禄日記*〔津輕震災資料〕 [未校訂]三月一日○延寳五年地震、十三夜ゆり申候、(永禄日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 876 詳細
1677/04/13 延宝五年三月十二日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]三月十二日朝五つ時頃大地震なり、同暮方にも又々ゆり、十三日、十四日も通しゆり、時々強震あり... 新収日本地震史料 第2巻 378 詳細
1677/06/28 延宝五年五月二十八日 〔青森市の歴史〕S32 青森市教育委員会 [未校訂](延宝五年五月)同 又々地大に震う 新収日本地震史料 補遺 230 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]昨日申下刻大地震有之 小田桐三右衛門 櫛引孫次郎注進之(御日記)五月二十七日より閏五月二十... 新収日本地震史料 第2巻 486 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]今二十三日青森八ツ時余程強震ニ御座候得共、御屋敷並諸役所、町家蔵、人馬共別条無之よし申出(... 新収日本地震史料 第3巻 18 詳細
1731/03/08 享保十六年二月一日 〔青森市の歴史〕S32 青森市教育委員会 [未校訂](津軽藩年表)同(享保十六)年二月一日 大震 新収日本地震史料 補遺 392 詳細
1738/07/20 元文三年六月四日 〔青森市の歴史〕 [未校訂](津軽藩年表)同(元文三)年六月四日 大震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]七月十八日之頃より何方共不相知雷之様に昼夜時々鳴申候、初之程は松前山火事之由致取沙汰候得共... 新収日本地震史料 第3巻 291 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔青森市の歴史〕 [未校訂](青森市年表)同(元文四)年七月二十六日 異響あり、家屋を震う 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔合浦古今録〕○青森青森県立図書館 [未校訂]七月十二日 青森南部地震強 青森御蔵潰十三にて戸障子鳴 新収日本地震史料 続補遺 210 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔青森市沿革史〕○青森県 [未校訂]十六日暮れ六ツ時地震、青森は殊の外強く小見(ママ)世蔵之野さや等一二軒潰れ痛む、寺々少々つ... 新収日本地震史料 第3巻 599 詳細
1764/01/24 宝暦十三年十二月二十二日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]地震(宝暦十三年十二月)ふ 二十二日 新収日本地震史料 第3巻 608 詳細
1764/04/28 宝暦十四年三月二十八日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]地大(三月)に震ふ 二十八日 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/99/99 明和元年 〔青森市沿革史〕 [未校訂]正月(宝暦十四年)中弐度の地震あり、尤よはき方(村井旧記) 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1765/03/31 明和二年二月十一日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]地大に震ふ 十一日 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 蓮心寺奮記*〔青森市沿革史〕 [未校訂]正月廿八日暮六ツ時過前代未聞の大地震にて、引續大火と相成候、大土町、博労町の二ケ町のみ無事... 増訂大日本地震史料 第2巻 435 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]右大地震後二月八日昼、三度余強き地震あり、九月迄弱き方は毎月壱弐度計(村井旧記)当夜大火事... 新収日本地震史料 第3巻 689 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔東津軽郡誌〕 [未校訂]第二節 地震△明和大震 明和の地震は津軽には記録有って以来の大災害であった。殊に青森を中心... 新収日本地震史料 第3巻 696 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔新撰陸奥国誌第一巻〕○青森「みちのく双書 第十五集」S39・10・10 青森県文化財保護協会 [未校訂]長楽寺境千百八十坪本村の中西に在り竜峯山と号す弘前真教寺の末山なり寛文十年庚戌八月五日能登... 新収日本地震史料 続補遺 319 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔新撰陸奥国誌第三巻〕○青森「みちのく双書 第十七集」S40・3・25 青森県文化財保護協会竜淵寺 [未校訂]鐘楼 万仏堂と本堂の間にありて一丈四面なり鐘 丈三尺四寸口径二尺三寸銘あり左の如し大鐘再々... 新収日本地震史料 続補遺 319 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔新青森市史 資料編4 近世(2)〕青森市史編集委員会編H16・12 青森市発行 [未校訂](注、「新収」第三巻・六一九頁以下、同「補遣」五〇一頁以下に既出の分は省略する)第二節 地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 222 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](四月七日)朝四ツ時過なり、南部領之内鬼柳と申村にて潰れ家壱軒、右より出火致し類焼二十四軒... 新収日本地震史料 第3巻 704 詳細
1771/10/12 明和八年九月五日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](村井日記)朝四ツ時地震余程強し、天水桶之水ふれこほれ候 新収日本地震史料 第3巻 780 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔青森市史 八 資料篇二〕 [未校訂](伊東家大雑録)345 寛政四年の大地震のこと寛政四壬子年十二月二十八日大地震別而青森ニハ... 新収日本地震史料 第4巻 41 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔青森市史 八 資料編 二〕 [未校訂](伊東家御用留)七三六 酒田方面強地震文化甲子六月四日夜地震 酒田、塩越、本庄、平沢、格別... 新収日本地震史料 第4巻 224 詳細
1839/09/29 天保十年八月二十二日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)今朝八甲田山に初雪見ゆ、堤口に米留の御代官小使浦町組手代参る、新酒前造御差留米... 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細
1839/12/31 天保十年十一月二十六日 *〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]十一月二十六日夜五ツ半時頃地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 431 詳細
1840/01/26 天保十年十二月二十二日 *〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]十二月二十二日夜九ツ時頃地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 431 詳細
1840/01/26 天保十年十二月二十二日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)(二十二日)夜九ツ頃地震あり、此日は天気至て宜しく有之 新収日本地震史料 第4巻 760 詳細
1840/06/06 天保十一年五月七日 *〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]五月七日夜九ツ時頃地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 434 詳細
1841/07/06 天保十二年五月十八日 *〔柿﨑日記〕○青森 [未校訂]五月十八日暮六ツ時頃地震に而、皆々外へ逃出候へ共、差したる事には無之候、 増訂大日本地震史料 第3巻 442 詳細
1841/07/06 天保十二年五月十八日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)暮六ツ時(五月十八日)頃差したる事に無之も地震にて、皆々外ににげ致候 新収日本地震史料 第4巻 780 詳細
1842/01/02 天保十二年十一月二十一日 *〔柿崎日記〕 ○青森 [未校訂]十一月二十一日朝五ツ時過地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 444 詳細
1842/05/26 天保十三年四月十七日 *〔柿崎日記〕 ○青森 [未校訂]四月十七日晝四ツ時過地震、九ツ時頃又々地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 445 詳細
1843/04/24 天保十四年三月二十五日 〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]三月二十五日明七ツ頃六ツ頃過而度地震、近年無覚強し、夫より小地震度々、 増訂大日本地震史料 第3巻 448 詳細
1843/04/24 天保十四年三月二十五日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)西風強吹 明七ツ頃六ツ頃過き両度の地震、近年無覚強し、夫より小地震度々 新収日本地震史料 第4巻 801 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)(二十五日)西風強吹、明七ツ頃六ツ頃過き両度の地震、近年無覚強し、夫より小地震... 新収日本地震史料 第4巻 809 詳細
1843/06/07 天保十四年五月十日 *〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]五月十日夜七ツ時頃地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 451 詳細
1843/11/25 天保十四年十月四日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)終日天気宜しからす、雪ふり、夜八つ頃地震余程強し、町中大騒せり、元来当年は春立... 新収日本地震史料 第4巻 816 詳細
1843/99/99 天保十四年 〔山田家日記〕○青森松前町史編集室 [未校訂]十一月朝雨ふりて四ツ時頃ゟ天気上り 四ツ時半過ニ地震 快晴の印風西極上之天気 新収日本地震史料 補遺 890 詳細
1844/05/03 天保十五年三月十六日 *〔青森市史〕 [未校訂]朝地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 454 詳細
1844/05/03 天保十五年三月十六日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)地震は朝飯前の事なり 新収日本地震史料 第5巻 2 詳細
1844/07/21 天保十五年六月七日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)四ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1845/02/15 弘化二年一月九日 *〔青森市史〕 [未校訂]地少シク震フ、 増訂大日本地震史料 第3巻 458 詳細
1845/02/15 弘化二年一月九日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]地震も少々より候 新収日本地震史料 第5巻 10 詳細
1845/08/17 弘化二年七月十五日 *〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]七月十五日、晝八ツ時地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 458 詳細
1846/11/05 弘化三年九月十七日 *〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]九月十七日暮六ツ半頃地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 463 詳細
1847/03/17 弘化四年二月一日 *〔柿崎日記〕○青森、 [未校訂]二月朔日地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 465 詳細
1847/03/17 弘化四年二月一日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)昨夜(二月朔日)ハ地震あり 新収日本地震史料 第5巻 25 詳細
1847/07/20 弘化四年六月九日 *〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]六月九日朝五ツ半頃さつと地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 941 詳細
1848/01/13 弘化四年十二月八日 *〔柿﨑日記〕○青森 [未校訂]十二月八日夜八ツ時過大地震にて人々騒立てたり、当夜は薬師講にて所々の医家にては客来等あり大... 増訂大日本地震史料 第3巻 944 詳細
1848/01/13 弘化四年十二月八日 〔小山日記抄〕○青森県 [未校訂]弘化の地震弘化四年十二月八日之夜八つ時過地震、近年無覚強有之、所々蔵の壁割付候所間々有之候... 新収日本地震史料 第5巻 40 詳細
1848/05/19 嘉永元年四月十七日 〔山田家日記〕○青森カ松前町史編集室 [未校訂]四月十七日一地震夕七ツ時(注、あるいは嘉永二年か) 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/09/13 嘉永元年八月十六日 ☆〔青森市史〕 [未校訂]嘉永元年八月十六日夕七ツ頃地震アリ。 日本地震史料 3 詳細
1848/09/13 嘉永元年八月十六日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)夕七つ頃地震あり 新収日本地震史料 第5巻 55 詳細
1849/09/16 嘉永二年七月三十日 ☆〔青森市史〕 [未校訂]嘉永二年七月晦日、晝八ツ頃地震アリ。 日本地震史料 7 詳細
1849/09/16 嘉永二年七月三十日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)昼八ツ頃地震あり 新収日本地震史料 第5巻 67 詳細
1851/02/11 嘉永四年一月十一日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)昼過地震 新収日本地震史料 第5巻 85 詳細
1851/02/12 嘉永四年一月十二日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]正月十二日晝過地震。 日本地震史料 11 詳細
1851/06/01 嘉永四年五月二日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]五月二日晝四ツ時頃地震、近年無覚強く且つ長し。 日本地震史料 12 詳細
1851/06/05 嘉永四年五月六日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]五月六日晝八ツ頃微震あり。 日本地震史料 12 詳細
1851/06/05 嘉永四年五月六日 〔西川晩翠先生手録日記〕○青森県 [未校訂]六日 夕立大雷鳴地震有 横浜(野辺地と大畑の間)着 新収日本地震史料 第5巻 88 詳細
1851/09/13 嘉永四年八月十八日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]八月十八日地震。 日本地震史料 12 詳細
1852/02/21 嘉永五年二月二日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]二月二日夜四ツ頃地震。 日本地震史料 13 詳細
1852/02/25 嘉永五年二月六日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]二月六日夜地震。 日本地震史料 13 詳細
1852/02/25 嘉永五年二月六日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]七日 快晴 前夜亦地震あり 新収日本地震史料 第5巻 92 詳細
1852/04/30 嘉永五年三月十二日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]三月十二日晝頃地震。 日本地震史料 13 詳細
1852/06/26 嘉永五年五月九日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]五月九日晝八ツ頃餘程の地震。 日本地震史料 13 詳細
1852/11/08 嘉永五年九月二十七日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]九月二十七日暮六ツ過地震。 日本地震史料 15 詳細
1853/05/27 嘉永六年四月二十日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]四月二十日夜地震。 日本地震史料 30 詳細
1853/06/01 嘉永六年四月二十五日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]四月二十五日 晝頃地震。 日本地震史料 30 詳細
1853/06/11 嘉永六年五月五日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]五月五日朝地震。 日本地震史料 30 詳細
1853/06/13 嘉永六年五月七日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]五月七日五ツ頃地震。 日本地震史料 30 詳細
1854/06/03 嘉永七年五月八日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]五月八日地震。 日本地震史料 33 詳細
1854/08/28 嘉永七年閏七月五日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]閏七月五日 晝四ツ頃地震、即夜五ツ時地震、四ツ少し前大地震、近年の強震なり、九ツ 時又々地... 日本地震史料 74 詳細
1854/08/28 嘉永七年閏七月五日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)五日 終日曇り 昼四ツ頃地震、即夜五ツ時地震、四ツ少し前方大地震、近年之強地震... 新収日本地震史料 第5巻 117 詳細
1854/09/03 嘉永七年閏七月十一日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]閏七月十一日夜地震、十四日迄は度々の事也。 日本地震史料 74 詳細
1854/09/26 嘉永七年八月五日 〔家内年表〕○青森 [未校訂]五日昼頃弐三度少々地震あり候由、夜の壱ツ(ママ)時至大ニ地震致し皆々表へ逃申候、諸方へ見舞... 新収日本地震史料 第5巻 119 詳細
1854/11/22 嘉永七年十月三日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]十月三日夜九ツ頃地震。 日本地震史料 75 詳細
1854/12/14 嘉永七年十月二十五日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]十月二十四日晝九ツ頃地震餘程強し。 日本地震史料 75 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔青森市史第七巻資料編(1)〕青森市史編纂室編S41・2・28 青森県発行 [未校訂](伊東家文書)二(十二月)日 夕当所播摩屋治三郎下着、是は小間物仕込ニ九月江戸へ罷登り候処... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1082 詳細
1855/02/28 安政二年一月十二日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]一月十二日夜九ツ頃地震。 日本地震史料 471 詳細
1855/03/09 安政二年一月二十一日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]正月二十一日夜九ツ頃地震。 日本地震史料 471 詳細
1855/05/01 安政二年三月十五日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]三月十五日晝四ツ頃餘程の地震。 日本地震史料 473 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔柿崎日記〕○青森 [未校訂]十月二日夜五ツ過地震。 日本地震史料 634 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔多志南美草 巻二〕「みちのく双書二十九」S46・1・20青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一十月五日夜四ツ時、江戸表は大地震にて、町家は勿論御大名屋敷数多潰れ、右に付処々より出火に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1409 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青森市史七 資料編一〕S41・2・28青森市発行 [未校訂](伊東家文書)十二日昼黒石石江屋小五郎此家は前々より懇意の家なり私方より熊(ママ)飛脚参着... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1409 詳細
1856/05/12 安政三年四月九日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)昨九日昼七ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔柿崎日記〕 [未校訂]七月二十日夜九ツ頃兩度地震に而町中大騷、二十三日晝九ツ時二分位之節俄に地震強三度ゆり右之内... 日本地震史料 669 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔青森市史七 資料篇一〕 [未校訂](伊東家文書)七月廿三日 九ツ時過近来稀成地震ニて市中誠ニ騒動仕、蜆貝町、黒石御蔵一ケ所、... 新収日本地震史料 第5巻 235 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔家内年表〕○青森 [未校訂](注、〔青森市史〕・(伊東家文書)と同じにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 237 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.034秒